• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

オヤジの希望の事について

こんにちは。TYLORです。




おれはいつ911に乗れるのだろうか。




もう無理そうですが。

宿題ラッシュが終了してヒマを持て余し始めた長男。
今月で11歳になります。

誕生日プレゼントは「POKEMON HOME」がいいと言うので、switchにインストールしてあげます。
ふふふ 無料アプリ。
今年の誕生日はラクショーだったな。  →直後にバレました


久しぶりというワケではないけど、まぁあまり長男と二人きりという事は少ない。
普段は保育園の送迎に2歳児、最近は嫁をS660の助手席に座らせた。
買い物行こうかとS660に乗り込むと、ついてくるのはたいてい長女。

つい最近小学校行く様になったと思ったら、、、こいつ来年6年生かよ。
助手席に座る長男がデカくなったなぁ、と思いながらいつもの首都高ルートを走ります。

休日でしたが首都高は流れてる。
C2から箱崎方面へ。
いつもなら江戸橋JCTから外回りで銀座を目指しますが、今日は内回りの気分ということで。

三宅坂から霞ヶ関を左手に谷町JCTへ。
渋谷方向からの合流も少なく、今日は気持ちがいい。
少し天気悪いのですが、その分涼しくて走るにはちょうどいいということで。

浜崎橋JCTから羽田線へ合流。湾岸線は帰りに走るということで、そのまま横羽線を目指します。


軽自動車じゃつまらんなと思っていた時があった首都高。
こういう小さめのクルマでも、コレはこれで楽しい。

でもホントは911で走りたい。
Type996。比較的不人気で相場は低め。
でも自分が全開で走っていた時の最新にして最良のポルシェが996でした。

理想はGT2ターボ乗りたいけど、、、現実的ではない。せめてカレラ。
ここ10年ほど、何度かクルマを乗り換える機会があって、選択肢としてチラついた911。
がんばればなんとかなりそうな価格まで下がってきた。時があった。


まぁ諦めましたけどね。
もっと頑張って、いつの日か、、、
みたいな事も考えましたが、この辺でそろそろ高みをというよりも、現状維持が現実的。
1万する911のミニカーも買うかどうかメッチャ迷う現実。そして買わない。

ダセェな。おれ



お決まりの大黒PAエリア。
せめてここで駐車されている911でも見物しますか。

相変わらずモーターショーな大黒PA。
息子は興味なし。おれは見物したい。S13とかいた。

朝と昼が一緒だった庶民の休日。
少し小腹減ったので豚まん買いました。1個500円。まぢか。

と思っていたら、長男は350円のアメリカンドックがいいというのでそっちに。
いいね。コーラつけてやろう。



めざとく見つけたポケモンカードのガチャ。普通にパック買うより高いが。。。
以前はコンビニでも買えたのに、今はこういう買い方しか出来ない。

ホント、転売ヤー滅びてほしい。
ほしい小学生にポケカいかない。



まぁでも。
このくらい自分も稼ぐ気持ちがないと911は無理だよな。
※転売は擁護しません。


それほどいいカードは出なかったらしいけど、まぁまぁ納得している長男。
そんなもんだ。

おれもカードいっぱい買ったけどな。全部ドコか行ったな。
それ大切に保管しておいたら、30年後くらいに価値出るかもよ?

帰りは湾岸線で帰ります。


自宅近くのPAでトイレ休憩。アイス買った。
トータルで2時間半ほどのドライブ。今ごろ自宅には嫁と買い物に行った長女と次男が帰っている頃だろうな。

現実に引き戻されます。



長男、クルマには興味ないみたいだけど。
具体的にどうしろって答えはないですが、おれみたいな低空飛行ではなく、せめて中くらいを飛んで欲しい。
オヤジの希望です。


・・・





・・・







ズボンを逆にはいていた11歳。






ダメだな。こいつ笑







そんな感じです。
Posted at 2023/08/28 11:47:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年08月24日 イイね!

積載量という現実問題の事について

こんにちは。TYLORです。



家でぐーたらやっている夏休みの小学生。
外で遊んでこい!って言いたいところなんですが、この暑さで放り出すのがまぁまぁ心配。
でも家でYouTubeだけしかやってねぇのを見るのはムカつく。

そんな夏休み。

フリーで使える1日だけの夏休み。
子供たちは祖母家に行きたがっている好条件。ついでに保育園児も祖母家に派遣。

そして仕事を休みにする。夏休み。
S660で一人ドライブに出かけるか。

夜中に出発、そして昼過ぎに帰る予定。
ひたすら走るだけだけど、そんなドライブも楽しいS660。



早朝に出発。なんか空模様が怪しくて、高速乗ったら雨降ってきた。

そして助手席の嫁。なんか食ってる。






え、、、



前日に出かけようと思ってgooglemapでルート検索していたら言ってきた。
ヨメ「明日休みにするなら合わせようかな」






終わった俺のなつやすみ。







以前から嫁が行きたいと言っていた、茨城県のひまわりのイベントやってる公園。
イベント自体はまだ先でしたが、会場というか、そもそもひまわりは咲いていました。

行きの常磐道、メッチャゲリラ豪雨だし。なんか自分の心境を表してくれている様だった。

到着時は天気悪かったのですが、しばらくして晴れ間が広がってきました。
思ったよりも奥の方までひまわり畑が広がっていて、すごい綺麗。見応えある。

畑の中も道になっていて入れました。
雨でぬかるんでいて少し入ってヤメましたけど。

太陽に向かって咲くひまわり。みんな同じ方向むいていてスゲーよな。考えてみると。
何本かくらいだったらぜんぜんスルーでしたが、こんなに大量の花が全て同じ方向っていうのはすごい。

今年は暑いせいか、ちょっと疲れているのか、なんとなく全体的に下向きでしたけど。
子供たちにも見せてやりたかったですが、ぬかるんだ土にこの気温。
どうせ着替えとか持ってこないと汚すしな。それはめんどくさい。
今回は嫁と二人で来たのが正解ということで。


晴れ間が広がってきたので、海の方に向かいました。

そろそろ何か食べようか?的な話をしながら海沿いを走ります。
別に俺はコンビニとかでもいいんだけどな。
と思っていたら、嫁が突然現れた看板に反応。

到着したのは「ほしいも神社」。

「ほしいものが手に入る」らしいです。

嫁の話では、某ジャニーズがロケでこの神社にきていたそうです。テレビでやってた。
これも娘を連れてきていたら喜んだだろうな。

けっこう新しい鳥居も建ってました。黄金かよ。
自分は欲しいものが「カネ」ですので、お金がもらえますように。とお願いします。

全体的にとても綺麗で行きやすい神社でした。


謎のマスコットが売ってたので購入。S660のコラムに取り付けました。
しばらくここにいてもらおうと思います。


近くには「ひたちなか海浜鉄道」の阿字ヶ浦駅があったので見学。

無事故で運行されていたキハ222が御神体になっているそうです。
「ひたちなか開運鐵道神社」。
ここでS660での旅の安全を祈願します。


秘境駅探訪は出来ませんでしたが、キハ222を拝めてヨカッタということで。


さらに海沿いを南下します。朝のゲリラ豪雨が嘘のような晴れ間が広がってきました。

海沿いを快調に走るS660。
プジョー308に乗っている時を思い出しました。

設計にお金かかっているからなのか、自分の歴代のクルマの中でも特にプジョー308はロングドライブで体に蓄積されるダメージが少ない気がしていました。
そりゃイマドキの電子制御のクルマよりも便利さはないですし、308も不満ないかと言ったらありましたけど。

狭いS660。頭上や背中から圧迫感を感じないこともないですが、不思議と運転が窮屈には感じない。
こんな夏のドライブの時は、エアコンがすぐ涼しくなってくれます。

プジョー308とは目的も用途も全然違う設計なんでしょうが、なぜか走っていると308を思い出す。
なんでですかね。荷物ぜんぜん積めないのに。 謎。


海沿いを走って、良さそうな海鮮定食が食べられる食堂へ。

自分が食べた海鮮丼。嫁は刺身定食を食べていました。

一人だったら間違いなくコンビニですが、お金かかったけど海に来たっぽい食事できたのは良かったかな。


食事を終えて駐車場に戻ったら、沖の方に進む「さんふらわあ号」を発見。たぶん

20代の頃、転職を期に北海道に原チャリでツーリングに行ったんだよな。あれ乗って。
片道19時間。 最初はそんな途方もない時間船に揺られるのご勘弁。と思っていました。
でも何して過ごしたか分からないのですが、バイク旅しているおじさんとかと話す様になって、ぜんぜん退屈しませんでした。  また行きたいな。S660で。

「開けてみる?」
嫁が突然オープンにしようと提案してきました。
いや、日差しが半端ない強いし、気温は33℃。すぐ挫折するなと予測。

先日から導入したロールにしてバンドで留めるやつ。
エアコンは「MID」にしてオープンドライブ。
海沿いを走るのは気持ちがいいのですが、信号待ちとかで停車すると日差しがキチー。

そして運転席に座りながら屋根をくるくると閉めました。

ああ、この幌をバンドで固定する方式のヤツ。
屋根開けてもどうせ暑いから閉めたくなるとか、すぐ雨降ってきたとか微妙な時に活躍するのか。

理解しました。  自己責任で。




屋根閉めて、そして大洗までやってきましました。

途中、ポケモンGoやってんのかと思った嫁が、検索して見つけたお惣菜屋さん。
地元のお店といった感じで立ち寄って買い物。

店内、すっごいガルパンになってて、店主のおばあちゃん知ってるのかな?と謎でしたが、クリヤファイル買っちゃいました。まぁ別に沙織さん推しではないのですが。


またまたポケモンGoやっているフシがある嫁が見つけた甘味処。
地元の人が集まっている感じで、抹茶とアイスコーヒーいただきました。

ようかんも自家製らしい。


せっかく来たので「めんたいパーク」。

いやさ、S660荷物積めないからな。そんなに買ってるけど。

結構売り切れで食べれない事があったのですが、この日は買えた。明太子おにぎり。大。

まぁさっき昼メシ食ったし嫁と1個をシェア。
おれの食う分残しておいてください。


そしてめんたいポテトチップスをゲット。
クレーンゲーム限定なのがやらしい。アームはメッチャ強力でしたが。


もうね。キャパシティいっぱいなんスわ。S660。
ポテトチップス割れないように助手席の後ろにテトリスしました。


そろそろ帰る時間か。
海沿い走って、霞ヶ浦方面を目指します。


また、もう荷物積めないって言ってんのに道の駅。
寄り道多すぎ。


俺ひとりのドライブ計画では、もう家について洗車してたな。

過積載状態のS660。
後ろのエンジンフードの上になんかキャリアつけるか、フロントのユーティリティボックスにメッチャ断熱対策するか。そろそろ考えないとならないです。

またマフラー変えたり、ホイール変えたりしたい。
でも一番最初に着手するのは「積載量」になりそう。現実問題。


ヨメ「クーラーボックス持ってくれば良かったね。」
ドコに詰むんだよ。それ。   積む。



お互い、それでももう一台のキューブ号で行こうとは言わない。
その辺の理解に、嫁に感謝しているとも言えなくもない。




そんな感じです。
Posted at 2023/08/24 13:40:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年08月21日 イイね!

痛い教訓の事について

「夏休み、ドコにも行ってないんだけど。」




こんにちは。TYLORです。
小学生二人の宿題に追われた夏。思い出無し。


いや、ちょいちょい大黒行ったり。出張行ったんですけどね。


どこも行けてないのは自業自得だろ。小学生。
と思っていたら、それ言ってんのヨメでした。

仕方なく、近場で日帰りということで高速走ります。

初年度登録から数えると、今月で16年ものご長寿になった我が家のキューブキュービック。
マーチベースの車体。
さらにキューブからの派生ということで、室内空間はそこそこですけど所詮はコンパクトカー。

エアコンの効きが悪い。
ルーバーに手をかざすと、まぁまぁ冷たい風が出てくる。

古くてボロいのも原因かと思いますが、外気温35℃超えでキューブ号の室内を冷やすのは大変そうです。
コンパクトカーと同じエアコンじゃなくて、もうちょいデカいのをつけて欲しかったです。

実際、マーチとかと同じやつなのか知りませんけど。
これS660だと、2シーターの狭小空間は秒で冷える。やはり室内空間の差かな。


もう少しで稲刈りの時期を迎える水田地帯を抜けて、民家が増えてきた先に赤い鳥居が見えた。
やってきたのは埼玉県にある「鷲宮神社」です。

十数年前に「らき☆すた」で流行った聖地。

・・・もぅそんなに経つのか。

ココで痛車イベントをやりました。むかし。
当時勤めていた会社もメーカーで出店していて、グッズとか瞬く間に売れた景気の良かった時代。

チョーシに乗って、当時乗っていたプジョー306にもラッピング。
でもそんなニワカのレベルでは全然浮いていて、ガチの人たちが大勢集まってビビりました。

日本のアニメはすごい。日本のオタク文化は世界に通用する。
当時この仕事を誇りに思っていました。

で、それから1年も経たないうちにブームが去り、景気が悪くなって路頭に迷いました。
こういう水物のコンテンツビジネスは、いつまでもそこにいてはいけない。
新しい要素をどんどん取り入れて、変化をしていかなくては生き残れない。
そんな教訓。
ラクして美味しいトコロも頂く主義だった20代。
楽すると美味しい所は無い。大ヤケドして学んだ20代でした。

そんな思い出の地に10数年ぶりに降り立つ。
もうブームを去り、休日でもガラガラ。でも少し巡礼者がいるみたいな感じ。


境内を進みます。気温37℃。思い出がどうのというより、早くエアコンかかっている所に戻りたい。

ありました。「萌え絵馬」
らき☆すたがまだ現役で描かれていた他にも、最近のアニメやVtuberなんかも。
あとオタクの括りなんでしょうが、鉄道オタの絵馬もありました。
当然、本来のお願い事も。バラエティです。

「コレなに?」
娘が聞いてきました。

そうか、らき☆すたの頃は、ウチの子供たちはカゲも形もなかったんだよな。

自分は絵心ないので見学のみ。
この日は母も一緒だったので、スタンプラ、、、じゃなくてご朱印頂いてました。


本殿は改築中とのことで、近くに寄れるのはこの辺まで。

子供たちもお賽銭。
「パパ」
って、手ぇ出してくるんだが。長男。
ゲーセンで「ポケモンメザスタ」やってるのを思い出した。
まぁ5円くらい渡しておきます。



少し境内を散策しますが、、、暑ちぃ。
この暑さじゃオタの聖地巡礼とかそういう問題ではない。体に悪いわ。


あのイベントの時、まさかボロのファミリーカーに子供乗せて再訪する日が来るとは思ってなかったな。



帰りは母の希望で蕎麦食って帰ります。美味しかった。

東北道で帰宅の道へ。
首都高に入った時に、そういえば川口にハイウェイオアシスなる施設が出来てたな。と思い出した。

メッチャ遊んでいる子供たち。
施設内の有料の意識高そうなアスレチックに行きたがっっていましたが、我が家の子供3人を遊ばせたら破産する。高くて。
時間的にちょうど閉店時だった。狙ってないけど。

施設から直接アクセスできる運動公園で遊ばせました。
汗だくで楽しんでくれてたので良かったという事で。


長男長女は高学年。次男は来年ようやく3歳児。
こうやって3人揃って公園で遊ぶとか、あまり長い期間ではなさそうだな。

と、3人遊ぶの見ていて思いました。



そんな感じです。
Posted at 2023/08/21 16:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2023年08月21日 イイね!

新しい芸の事について

こんにちは。TYLORです。




日帰りで静岡に行く事になりました。
今回はかなりハードスケジュールなので新幹線で行こうか、ギリギリまで迷いました。







まぁ結局走りたくなるワケなんですが。

今朝は珍しくヨメが出社が遅くなるそうで、2歳児の保育園送迎を任せました。
でもこういう好条件な時に限って、パンチのないドライブ。じゃない。仕事。

いつも保育園経由で出発するよりも2時間近く早い。
なんとか朝のラッシュを回避できて、C1も3号線もスムーズでした。
東名を目指します。

現地に到着して何ヶ所か訪問。
こういう時に限ってハマる。仕事。

比較的早く進行していたので余裕をカマしていたら、もう夕方に差し掛かりました。


いつもならこのまま本日の宿泊先へってパターンなんですが、今日は日帰りなので帰ります。


スゲー不完全燃焼。せめてどこかドライブ的な要素が欲しい。
行き帰りの運転は楽しいけど、そういう問題ではない。

朝は楽しかったS660の車内。2時間ほど。
帰りは渋滞にぶつかるし、だるくてSAとかで時間潰して4時間コース。
ドコか立ち寄れる所はないものか。

仕事先から結構近くにあった「三保松原」。
こんな近くに有名スポットがあったのか。さっき調べて知りました。

気温36℃。
ずっとエアコンの効いている部屋にいたので、外の空気が生ぬるい。
それでもせっかく来たので行ってみました。


事前に予備知識とか一切無しで訪れました。
名前は知っていたけど、どんなところかも想像していませんでした。


平日だったので観光客も少なめ。

すごい角度に曲がっている松林を潜って、海へ出ます。

おぉ。さすが世界文化遺産。
36℃超えの暑さは全然吹き飛びませんでしたが、青空と綺麗な白波。
松林からここまで、ぜんぜん文明を感じさせない自然の風景。

さすが世界遺産。

観光客も少なめでいいタイミングで来たな。
暑くて水飲みたくなってまぁまぁ早くS660に戻ろうと思ったのですが、景色としては一度見ておいて正解。

波打ち際で小さい子が遊んでいました。
おじさんも足だけでも海に入りたい。
でも今日仕事だったしYシャツなんだよな。着替えも持ってないし。
濡れた靴で東名走るとかカオス。


せめて、この辺でなんか美味しい物でも食べようと思いましたが、三保松原で暑くてバテて無理だなと判断。


途中のSAで「てんや」入りました。
静岡限定の天丼食ったんだけど、ほんとに静岡っぽいのか謎。



そのまま東名で日帰り。


お土産のお菓子を2歳児に渡しました。
嬉しかったらしくベタベタまとわりついてくるので、新しい芸を教えてあげました。











ジャミラ。








そんな感じです。
Posted at 2023/08/21 11:25:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年08月16日 イイね!

乗り換えた事について

「宿題終わらない」


毎年、学習能力ねーなとあきれる。
終わらない夏休みの宿題。


こんにちは。TYLORです。



自分もそんなにいい思い出は無いですけど、小学生二人分、よくぞここまで宿題を溜め込みました。
自分達だけでやってくれればいいですが、手伝うことになるんだろうな。

自分もまったく同じ道を通ったよ。コレは遺伝だな。

つまり、おれが悪いのか。
スクールカーストの底辺だった小学生、痛い厨二病の中学生。
キモオタ高校生を経て、Fランク大学生。 負け戦が続く社会人。

「おれみたいになるな」と子供たちに言いたいけど、じゃどうすればいいの?と聞かれても答えられない。
そして悪い所ばかり子供世代に遺伝していくブーメラン。
親の背中を見て育つとはよく言ったモンだと思う。背中が無いおれの背中見せちゃってごめん。



長男と長女、小学生の二人は自宅で宿題。
自分も夏休みに入りましたが、たぶんこのまま自宅で宿題手伝って終わるな。

夕方ころからS660でドライブにでも行こうと思います。


兄と姉の宿題で放置状態の次男。2歳児。
どこも連れて行ってあげてないので、S660のチャイルドシートに乗せて連れ出しました。
そしてすぐ寝た。

兄と姉は宿題で遊んでくれない。
ママはそれを監視していてカマってくれない。
パパ(おれ)はゲームやってて部屋から出てこない。

2歳児には十分な炎上案件。
1番の被害者は2歳児の次男だったかな。


大黒PAに到着。
盆休み真っ只中ということもあるのか、様々なクルマが集まっていました。
S660も10台くらい確認。オーナーズクラブかな? チラっと見物しました。

本当は大黒PAのレストランで、次男にお子様ラーメンかお子様カレーでも、、と思っていました。
寝てるんだよな。


自分一人だけだったので、中華まんでも買って食べようかと。

次男寝ていたので、ちょっと中華まん購入して即座にS660に戻った。
そして中華まん食べます。



起きたよ。においで。
なんか気配が変わったと思って次男の方を向いたら、目だけ開いてた。
怖っ  そしてめんどくさっ。



寝起きでお子さまラーメンはイヤみたいで、お菓子買って大黒PAのベンチで食べるそうです。
ジュース付き。



こいつ、きのこ派だったのに、いつの間にたけのこの里に乗り換えてる!?


まぁいいが。
おれもたけのこ派だし。

みんな映えなクルマを見たり撮影したりクルマ談義している大黒PA。
それを横に,
次男とたけのこの里食ってるおれ。

あっちにまざりたい。

暗くなってきたので帰ります。



そんな感じです。
Posted at 2023/08/16 12:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  123 45
6 789101112
131415 16171819
20 212223 242526
27 28293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation