• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月20日

鈴鹿サーキット、「NSX FIESTA」

鈴鹿サーキット、「NSX FIESTA」 本日、鈴鹿サーキットにてホンダ主催のNSXオーナーズミーティング「FIESTA」ってのがありまして。

なんか知らんがお招き頂いたものですから行って来ましたよ。つっても一般に混じって眺めてただけですが。

NSXオーナーズミーティング。NSXが発売されてからと言うもの、ホンダが開催しているイベントだそうな。こういうメーカー公式で行うってのはうらやましいですねえ……トヨタは全然そういうのが無いですからね。マツダだってロードスターで20周年オフとかやってたのに。まあ、AWオンリーのMR2ミーティングなんかは半分公式みたいなもんかもですが……



 のっけからこんなNSXが停まってましたよ。これだけで分かる人には分かります、NSXの開発テストドライバーも勤められたガンさんこと黒沢元治さんのマイカー、NSX-R02ですよ。

 黒沢さんとも少しだけお話する時間がありまして。はるばる箱根からやって来られたそうです。



 そしてリアバンパーにはこんなステッカーが。今年で休刊になった「ベストモータリング」。黒沢さんはベスモ創刊以来、最後までベスモの中心的キャスターを勤められておられましたっけね……。小さな小さなステッカーですが、これだけでも黒沢さんがベスモに馳せた夢、ベスモに懸けた情熱と想いの大きさがよくよく伝わってきます。

 さてはて、ベスモ復活の日は来るのだろうか!? 正岡局長! そこんとこどうでしょう?

 それからも続々と集まるNSX。比較的珍しいカラーリングのNSXも来てましたね~



 ニューイモラオレンジ・パールって言うんですかね……。動画とかではちょくちょく見かける色ですが、実物は初めて見たかもです。SW20型MR2は最終Ⅴ型にてオレンジマイカメタリックっていう色が設定されましたけど、これを意識した色としか思えない(汗)



 ライムグリーンメタリック……と言うらしい……こんな色があること自体、初めて知りました。

 つうかみんな綺麗にしてますね……ホンダの塗装の弱さはもはや伝説的だけど、赤色一つ取ってみても全然退色した固体が無いですね。キバミホワイトなんていわれるホワイトも、全然くすんだ色の白がない。綺麗なグランプリホワイトばかりですよ。NSXの白黒ツートンはちょっと憧れ。SW20で白黒ツートンにしようと思った時代がわたしにもありました。


 ナンバーを見てたら、北は札幌、南は長崎から来られてました。NSX-Rはもちろん、type Sやアキュラなんかもゴロゴロしてました。 いやーおかねはあるところにはあるんだねー

 最終的には140台ものNSXが集まっていたそうな。ただ、あんまり面白みは無かったってのが正直な所ですね。今まで霧島は、MR2をはじめとしてセラやスープラ、GTO、カプチーノ等々と色々な車種のオフ会を見てきましたけど、NSXは……NSXは……ね。

 どんな車種のオフ会でも目玉が飛び出るぐらいにビックリするようなモディファイやチューン、カスタムが施された車体が所狭しと並んでいるもんなんですよ。カプチーノとかGTOとか凄かったですよ。

 でもNSXのオフは、ほとんどの車体がノーマル。変えていてもホイールぐらい。いやむしろホイールですら「H」のエンブレムが打たれた純正品を履いてる。今回のオフも、「普通のNSXがいっぱい並んでる」状態だったんですよね。

 NSXぐらいにお高くて完成された車種になってくると、逆にいじると見た目も性能もバランスが著しく狂ってしまうから、下手にいじらないのがベターでありベストなんでしょうねえ……まあ大体予想通りだったんですけどね。

 しかし、そんな中でこんな車体も……



 最初見た時、フェラーリが紛れ込んできたのかと思いましたよ。MR2オフでもたまに来ますしねえ(笑)

 どう見ても全塗装のイエロー。明らかにNSXじゃないよ的なデザインのヘッドライトに、シザーズタイプのガルウィングがインストール。

 ホイールは、たぶん4本セットでMR2の新車が買えそうなでっかいの。タイヤはプロクセスT1Rでしたけど、よくサイズがあったなぁ……(汗)
 


 リアだとこんな感じです。これまた無謀にもオーナーさんに声をかける霧島……。聞いたところ、このエアロはヴェイルサイド製だそうです。初期ロットはすべて完売したそうですが、増産する予定があるとか何とか……



 別のクルマから、フェラーリのステアリングを装着したNSX。ホイールもF40を想起させるデザインのものがあしらわれていましたね。どうやらフェラーリ風モディファイはMR2の世界だけに留まらない模様。



 煙突はミッドシップの特権。エアインテークですよ。NSX-R GT風のチョンマゲは居なかったのですけど、このエアインテークは何台かいましたね。

 単なる飾りではなくて、エンジンハッチをポリカーボネード製か何かに換装して、ちゃんとエンジンルームに空気が入るようになってます。



 6連スロットル!? C30A(C32Aかも)をキャブ仕様にしておられる方がおられるとは……。PC製フードにも各部に孔が空けられているこだわりよう。内装もドンガラに近い男仕様でした。こいつ……出来る……!(何様



 NSXを見ていて少し意外だったのがコレです。NSXのトランクルーム。NSXのラゲッジスペース、意外と広いですよ……むしろ下手な乗用車より広いんでないかと。

 NSXのリアは、別にゴルフバックを詰めるようにしたのではなくて。空力学的な要素を考慮した結果、このようなデザインになって、結果的に荷室スペースも大きくなったとか何とか。

 まあいずれにせよ、ナマモノは詰めないでしょうけどねー(←庶民の発想)




 NSXのスペースから離れて、パドックの方を見ているとこんな風景が。70年代、80年代の旧車、それもいかにもなレーシング仕様のマシンたちが。どうやら旧車オンリーでの走行会があった模様。

 そういえば今日はホンダS600のオフもどこかでやってたみたいで。鈴鹿サーキット周辺ではS600がゴロゴロ走ってましたよ。つかどこにS600とか残ってたんだ……あれの前ではNSXもが霞んで見えます。



 SA22C、RX-7ですね~。これは稀に見かけますかね?



 ケンメリのスカイラインGT-R?



 30のスカイラインでしたっけ、鉄仮面? スカイラインはよう知らぬ……ベスモで清水和夫さんがドライブしてたのだけ覚えてまつ。



 ハコスカ……ですよねぇ。GT-Rかどうかはちょい分からん。そういや名阪オメガの上りでハコスカがオカマ掘ってました、どうせ後ろ見ないで車線変更してきたの奴に追突したんだろうね……かわいそうに……



 すんません、なんかダットサンって書いてあるんですけど……車種ワカメ。



 スーパーシルエットスカイライン!? さすがにレプリカだと思いますけどねえ……昔、これの当時ものトミカを持ってまして、一番のお気に入りでした。


 その後、この旧車軍団。みな揃って爆音を立てながら鈴鹿本コースを激走してましたよ、大迫力でした。なぜか鈴鹿の中だけ70年代w 往年のドッグファイトが時を超えて今ここに再現される……胸の熱くなる光景ですよ(笑)

 ていうか速いですよ、マジで。えらい勢いで逆バンクからダンロップを駆け抜けて行きます。ノーマルのNSXとどっちが速いかなぁなんてことをぼんやり考えてみたり。黒沢元治さんとか、こんなマシンに乗って走ってたんですよねえ……


 ……そんなこんなで、昼過ぎにはおいとま致しました。やっぱり知り合いの居ないオフ会ってのは行っても今ひとつ盛り上がりに欠けてしまいますね。

 そういや鈴鹿サーキット、来年の正月に新春マイカーランがあるのですけど……来年はどうしようかねぇ。今年みたいにオフ会やろうかね。どのみち霧島は行く予定ですが。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2011/11/20 20:54:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

織姫様、彦星様
ターボ2018さん

本日、ツーリングっす。その4です。 ...
KimuKouさん

ステーキのどんで新技
別手蘭太郎さん

とおちゃん❗️カッコいい😎
もへ爺さん

Sala - Splendid L ...
kazoo zzさん

禁煙964日です。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2011年11月20日 21:16
6連スロットルはすごいですね~

まぁなんだかんだでNSXは高級車ですしww
コメントへの返答
2011年11月21日 10:24
いやー、NSXのオフとか金持ちたちの社交場以外の何ものでも無かったですよ・・・(爆)

俺たちの社交場はニコニコ動画だッ!
2011年11月20日 22:23
今日走行会らしく知り合いのgtoが行きましたが、、、
俺は通り過ぎて伊賀忍者に言ってきました
コメントへの返答
2011年11月21日 10:26
なんだ。行きも帰りも伊賀上野で一息ついてたのにw

つか伊賀上野、ウチからだとゆっくり走っても道一本で40分ぐらいで着くんですよ。
2011年11月20日 22:25
読んだ、読んだゾ。
今日1日の鈴鹿サーキットを、切りとったようなライブ・レポートでした。
お疲れ。
コメントへの返答
2011年11月21日 10:32
いやぁ……自分の場違い感が半端なかったのですが……(汗)

とりあえず。あんなにも楽しそうな黒沢さんは初めて見ました。
2011年11月20日 22:43
本日はお疲れさんでした。
あのヴェイルサイド仕様のボディキットは、
多分サリーンのS7ていうクルマを、
モチーフにしてるんだと思う。
なんかこう見覚えあるなと思って検索したら納得。
昔グランツーリスモに出ていた覚えが。
それにしてもNSXはやっぱりいいね。
ただカスタムが皆おとなし過ぎた感もあるけど。
コメントへの返答
2011年11月21日 10:35
お疲れさん。

確かにあのヴェイルサイドNSX、ガルウィングドアの下にVeilSideって書いてあったわ(笑)

サリーンのS7ねえ、そんなクルマ知らんかったわ……

まあ……NSXクラスになると、所有すること自体がステイタスであり、意味がある行為なんだろうねぇ。だからみんないじるって発想が出ないんで無いかなぁ。
2011年11月20日 22:51
追記
ダットサンって書いてあるのはケンメリだよ。
C110型スカイラインね。
エンブレムに240K『GL』ってあるから、
おそらく輸出仕様の240KGTのモジリかと。
コメントへの返答
2011年11月21日 10:37
あ~ダットサンはケンメリだったのね。

ダットサンがつく日産スポーツカーなんて、初代フェアレディぐらいしか思いつかんかった・・・
2011年11月20日 23:12
NSXフェスタって…たしか?車検に通る車しか参加対象にならないんじゃなかったかなぁ~そんな理由もあったりして激しいクルマが無いのかも?NSX、走る・曲がる・止まるのバランスがすぐれてるクルマだと思います。
コメントへの返答
2011年11月21日 10:38
そうですそうです、みな車検に通ることが参加資格でした。

でもまぁそれにしたって、みな全然いじってなかったですねえ……ああいうところへいったらナンバー付きでも、一台ぐらいはバリバリのサーキット仕様が来てるもんなんですが……
2011年11月20日 23:18
はじめまして。

今朝、伊勢自動車道を北上していく(古い型の方の)赤いNSXを見かけましたが、このミーティングの参加者だったのかもしれませんね。中学生の頃、NSXに憧れてプラモデルを作ったりしましたので、迷惑だったかもしれませんがジロジロ見させてもらいました(;´∀`)

そのミーティングに黒沢元治さんも来ていたんですね。私も昔からベストモータリングのファンですので、あの黒沢さんとお話ができたなんて羨ましいです。
コメントへの返答
2011年11月21日 10:40
初めまして、コメントありがとうございます!

そういえば三重ナンバーのモンツァレッドNSXも居たような……

自分は小学校の時、ホンダの鈴鹿工場に見学に行って、NSXの下敷き貰いましたっけね。いやでもやっぱりMR2とはクラスが違います、あらゆる意味で……

黒沢さんはNSX関連のイベントにはいつも特別講師でお呼ばれしてるようですよ~。清水和夫さんも来てたらしいです。
2011年11月21日 0:46
連投ごめんなさい。ググってみたら、
240KGLってグレードもあるらしい。
オーストラリア仕様だとか、
4ドアがGLだとかどれがホントかわからん。

コメントへの返答
2011年11月21日 10:43
あいあーい

まああの辺りの情報収集は、旧車好きのエンスーな方々にお任せしとこうや。
2011年11月21日 2:36
NSXは高級車。
庶民は指をくわえて眺めてろ。 って感じの値段ですからね…(汗

まぁ、一度しか実物を拝んだこと無いですがwww


旧車無骨なデザインはこう、どうしてそそるものがあるのか…
自分は80~90年代のお車が大好物です♪ よく知りませんけどね^q^
コメントへの返答
2011年11月21日 10:49
いや、NSXもだいぶ値落ちして来ましたよ。MR2の新車よりは安いっすよ~

でもまぁなんつうかやっぱり、オフ会は微妙ですよ……ポルシェとかフェラーリとかランボとかもオフ会もこんな感じなんだろうなぁと……

痛車の来ないオフ会なんてありえない……ッ(爆)

個人的にはNSXオフよりも、隣の旧車軍団の方が迫力ありましたね~。こっちの方が10年20年新しいクルマのはずなのに、サーキットで勝負しても勝てる気がしない……ッ!
2011年11月21日 13:09
私の記憶が正しければNSXはいすゞのヴィークロスに次いで色が無駄に多かった。
個人的にはどうしてもNSXはGTOに比べて迫力で劣るように見える。

モディファイ…街道バトル 峠の伝説のOPに出てきたNSXが一番ハートに来ましたw

てか、鈴鹿まで来たのなら伊賀にも寄れば良かったのにw 鈴鹿から30分も掛からない距離だしwww
コメントへの返答
2011年11月21日 14:49
いやぁ……カラーリングの無駄な多さのチャンピオンと言えば、レクサスLFAでしょ~。確か30色……(汗)

うん、やっぱNSXはストイックすぎてラインが細いのですよね~。いかにもなビッグパワー感を醸し出すのはそりゃGTOでしょう(笑)

自分が一番カッコよかったNSXって行ったら例のFast 5の冒頭のNSXアキュラですかねぇ。

伊賀。実は行きも帰りも大内の名阪上野ドライブインで一服してたんですぜ~www
2011年11月21日 23:56
ガンさんのNSX-Rも来てたんですねぇ…。
ニューイモラオレンジ・パールはともかくライムグリーンはこっちも知らなかったです。

ヴェイルサイドの黄色い奴は
http://p.tl/B7K0
と同じ仕様の奴ですね。ワイスピ3でもちょっと登場してた記憶があります。

しかし今も昔もさほど見掛けない(稀に家の近くを白いのが走ってたりしますがせいぜい登美ケ丘で見掛ける位。)のでやっぱ庶民に届かないものなんだなとしみじみ思います。
それだけにNSX-Rを帝塚山学園の門の前で見掛けたときは追いかけようと思いました(やりませんでしたが)。

ものによりますが旧車がそそるのは何か解る気がします。尤も、ストライクゾーンはもっとあとですが。

>NSXはストイックすぎてラインが細いのですよね~。いかにもなビッグパワー感を醸し出すのはそりゃGTOでしょう(笑)
言われてみたら確かにそうかも! でも個人的にはNSXの方が脚線美の美女っぽくて好きです。

>サリーンのS7ねえ、そんなクルマ知らんかったわ……
確かキムタクが愛車で持ってた記憶があります。
コメントへの返答
2011年11月22日 0:22
まぁぶっちゃけ。

NSXのコンセプトをホンダに提唱し、テストフィールドとしてニュルを推薦し、自らがテストドライバーとしてNSXをドライブし、散々ホンダのエンジニアをどやしつけてボディ剛性を上げさせサスを固めさせたのは全部ガンさんなんですよねぇ……あの人がいなかったらNSXはMR2よりも残念なクルマになってたかと・・・ゲフンゲフンゲフン

NSX発売直後からオーナー向けのホンダ公式ドライビングレッスンの講師を20年以上務めているのも、もちろんガンさん。ついでにS2000のテストドライバーを勤めたのもガンさんです。

てなことで、もはやガンさんがいても全然周りが珍しがってすらいないという・・・

NSXはホントに見ないですね~。ATのNSXならMR2のNAの新車価格ぐらいで買えますけれど、MTで修復暦なしとかは600万コースですね……タイプRとか見た記憶すらない・・・

つかサリーンのS7、一応日本にもデリバリーされてたんですねえ・・・ワイルドスピードにあんなNSX出てましたっけ(汗)

GTOの中期をアレコレカスタムすると、なんだかNSXに見えたり見えなかったりするのは秘密(爆)

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation