• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスえくのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

能登ドライブ2015

能登ドライブ2015天気の良い平日、デミオ君でお出かけしてきました。

目的地は能登半島の先端、狼煙を折り返しての日帰り下道旅行、約1000㌔の道のりです。
愛知を出発して往路は福井8号経由、復路は白川郷156号経由で往復しました。

AM2時30分に自宅を出発!



まずは9時の開館と同時に【こまつの杜】を見学します。

開館と同時に入館したため貸切状態でした!
やはりメインは世界最大級のダンプトラック930Eですね!

1時間も待てば乗車体験も可能でしたが、先を急ぐのでそのまま後にしました。








一路8号線を北へ向かい【のと里山道路】へ

平日だったので交通量も少なく、快走路に自然とテンションが上がります。










千里浜ICを下りて本日のメインでもある【千里浜なぎさドライブウェイ】へ










初めは堤防側を走ってみましたが、フカフカしててハンドルが取られます(^_^;)
海側に移動して慎重に走り続けると、車も少なく駐車できそうな場所を見つけました♪





                        貸切状態!











観光タクシーやレンタカーがガンガン海に入ってました!
中々自分の車であそこまではできません・・・

デミオ君は足を浸ける程度にしました笑











千里浜なぎさドライブウェイを十分堪能した後は狼煙を目指します。
途中、道の駅とぎ海街道で【世界一長いベンチ】を見学しました。

めっちゃ長い・・・笑



が、しかしここの駐車場の段差でフロントバンバーを擦ってしましました・・・泣 
ここで上がったテンションがダダ下がりに・・・









ブルーになりながら先に進みます。
有名な【白米千枚田】に到着しました。
稲は刈り取られていましたが、景色は最高です♪

冬の期間はライトアップされるようですが、残念ながら翌日からでした・・・残念









旅を急ぎます。
道の駅【すず塩田村】で小休憩。
揚げ浜式の塩作りを見学して、塩ソフトをいただきました(^'^)

何故旅先ではソフトクリームを食べたくなるのだろう・・・笑










またまた進みます。
この日は波が高く、海沿いの道路は塩風で白く霞んでいました。

この波あっての美味しい塩ができるのか・・・と妙に納得。











県道28号線の【奥能登絶景海道】へ・・・名前負けしていない素晴らしい道でした♪





この頃にはフロントバンパーを擦ったことはすっかり忘れてました笑










ようやく折り返し地点、道の駅【狼煙】へ
坂道を登りきったところにある【禄剛﨑灯台】は景色も天気も最高でした♪













禄剛﨑灯台ほど近くの【ランプの宿】へ。
ホンダ公式ホームページでS2000が玄関先に乗りつけていて、
雰囲気あっていいなぁと思っていたところ。

実際は坂道の下にあり、旅館のシャトルバスでしかアクセスできないようです。










能登半島の〆として選んだのは見附島(別名 軍艦島)
干潮時は中央の石を通ると渡れるそうです。

迫力のある島でした!
時計の針はまだ午後3時30分、夕日に間に合いそうだったので、
もう一度千里浜なぎさドライブウェイへGo!










曇っていて水平線に沈んでいく夕日は見れませんでしたが、夕暮れを堪能できました♪










日が沈んだ後は金沢で海鮮丼を堪能して、白川郷経由でひたすら愛知を目指します!



今回の旅は全980㌔ 30時間の旅でした。(道の駅で5時間仮眠)
実燃費も27.4㌔を記録し、財布に優しいデミオ君でした(^_^)
また、それ以上にあまり疲れなかったのもびっくりで、これからもガンガン連れ出そうと思います!

Posted at 2015/10/15 23:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | 旅行/地域
2015年10月07日 イイね!

蒲郡ドライブ2015

蒲郡ドライブ2015天気の良い昼下がり・・・
S2000で近場の観光地をドライブしてきました♪








まずは蒲郡にある【ラグーナテンボス】へ
ここはオフ会が頻繁に開催されていてみんカラでも有名な場所ですね。
この日はハマーのオフ会が開催されていて迫力満点でした!
ラグーナテンボスには港が併設されており、観光船で潮風を浴びながらクルーズができるようになっています。そのクルーズ船は・・・

ONE PIECEでお馴染みのサウザンド・サニー号です。
(ラグーナテンボスのテコ入れのため、長崎のハウステンボスからはるばるやってきたそうです)







ラグーナテンボスを後にして竹島に・・・
ここは竹島や竹島水族館が有名です。
この日は、【彩まち竹島てづくり市】なるイベントが開催されていて家族連れで賑わっていました。
心地よい風と景色に癒されました(^<^)

Sを探せ笑







次は蒲郡駅前へ・・・
蒲郡駅南口駅前広場には蒲郡を象徴するモニュメントとして
「ニッポン・チャレンジ艇」が飾られています!いつ見てもキレイ♪







そして幸田サーキットへ・・・

幸田サーキットまでのこの並木道はお気に入りの道の一つです♪



幸田サーキットでは中部ジムカーナ選手権が開催されていました。





AZULさんには前車のインテグラでお世話になりました!






最終目的地の西浦温泉へ・・・
距離は短いものの海沿いのワインディングが良い感じです♪




西浦温泉には泊まったことは無いですが雰囲気があっていい感じです。







帰ってからデミオ君と初の2ショットを撮影!
並べてみたら全長はあまり変わりませんでした(^_^)





Posted at 2015/10/07 21:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年10月01日 イイね!

渥美半島ドライブ

渥美半島ドライブ天気の良い昼下がり、
S2000で渥美半島へドライブしてきました。

まずは【道の駅あかばねロコステーション】へ
ずらっと並んだ駐車場はサーフィンを楽しむ人でごった返しており、比較的空いていた端の方でまったりしました。



サーフィンをまじまじと見るのは初めてでしたが、迫力があって見飽きないですね♪









その後は国道42号線を通って伊良湖岬へGo!
途中、小路があったので寄り道を・・
こちらには釣りをしている人がちらほらいました(^<^)












伊良湖ビューホテルからの景色を楽しもうと駐車場に登ったら、
何やらカメラを構えたたくさんの人が・・・



聞けば「タカの渡り」なるものを撮影しているとのこと。
タカの渡りとは、タカが越冬のため、天気の良い日に上昇気流に乗って飛び立つことだそうで、多い日には東南アジアに向けて2,000羽以上ものタカが飛び立つそうです。










その後は伊良湖岬灯台を見学して、













駐車場に戻ると幌の上で日向ぼっこ・・・笑











【道の駅伊良湖クリスタルポルト】を経由して風車のある西の浜へ。
しかし工事中で風車のところまでたどり着けず(~_~;)



とにかく風が強かった~!
風車があるところはそれなりの理由があるんですね(^_^;)



波しぶきでフロントガラスが白くなる位だったので、
家に帰って速攻で洗車しました(^_^;)
Posted at 2015/10/01 22:08:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「ドライブどこ行こう」
何シテル?   07/05 23:37
S2000 2015年9月納車。 CX-8 2021年8月納車。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
456 78910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

S2000が我が手元に届くまで〜② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 08:15:29
日本一周 PHVと四国ツーリングへ 1日目(名古屋から香川県へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 06:44:29
出会ったその瞬間、走らせたくなる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 10:41:39

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021年8月21日に仲間入り 5台目の愛車です♪
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2015年9月5日に仲間入り 3台目の愛車です♪
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年11月~2021年8月 4台目の愛車でした♪
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2004年11月~2015年9月 2台目の愛車でした♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation