• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスえくのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

ミツカンミュージアム見学

ミツカンミュージアム見学先週の『味噌作り』に続いて
今回は『酢作り』を見学に行ってきました!

ミツカンミュージアムは愛知県半田市にあり、
その名の通りお酢で有名なミツカンが運営しています。

事前予約が必要なんですが、キャンセル空きがあったので
見学前日に予約して行ってきました。


所要時間は約90分で、「江戸時代の酢作り」や「食といのちを表現したシアター」、
「体験コーナー」など、様々な部屋に案内され見学していきます。






江戸時代の「酢作り」を学びます。
先週の味噌と同じく3年の期間をかけて酒粕を発酵させて作っていたそうです。






引出しを開けると酸味のある香りが・・・原料による匂いの違いを体験。






半田~江戸までお酢を運んでいた「弁才船」を再現。
風力のみを使って約1ヶ月かけて江戸まで運んでいたそうです。






パッケージですが微妙に変わってるんですね。






本物の寿司かと思ったらサンプルでした(^_^;






紙粘土を使った手巻き寿司作りを体験。






2月26日(日)は予約無しでも入れるそうなので、
近場で興味ある方は是非立ち寄ってみてはと思います(^_^






Posted at 2017/01/30 22:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年01月23日 イイね!

八丁味噌の郷

八丁味噌を作っている味噌蔵を見学できるとの
情報を得て、愛知県岡崎市にある「カクキュー」へ行ってきました!

予約なしで受付し、工場見学がスタート!
ガイドさんの案内を聞きながら、まずは資料館へ向かいます。



八丁味噌とは赤味噌の一種で、岡崎城より西側八丁の距離で作られていたことが由来だそう。
現在八帖町にある「カクキュー」と「まるや八丁味噌」の2社だけが八丁味噌を名乗ることが
できるみたいです。



JR岡崎駅に飾ってあったと言うレトロな看板。




仕込み風景

大きな桶の中に味噌を仕込んで丸2年じっくり寝かせてから出荷されるそうで、
普通の味噌より2~3倍の期間が必要だそうです。







次に熟成蔵へ

扉を開けた瞬間から味噌の香ばしい香りが充満していて赤味噌好きにはたまりません♪


蔵の中では実際に仕込まれた桶が所狭しと並んでいます。
一桶で6トンの味噌が仕込まれています。
上に積まれた石も3トンあり、手積みで積んでいくそうです。






最後は桶置場へ

この味噌桶は約100年も持つそうで、天日干しで保管するそうです。







見学の最後は赤出しと味噌田楽の試食があり、お土産に味噌までもらいました(^_^)
予約なしで気軽に立ち寄れるので興味がある方はオススメです♪








最後は登録文化財の本社事務所とS2000(^_^






Posted at 2017/01/23 21:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年01月09日 イイね!

飛び石

飛び石先週の土曜日、東名高速をデミオで走行していたら
フロントから「バチンッ」とモノ凄い音が!!

のちほどガラスを確認してみると
運転席下部に深くエグれたような傷が・・・





車間距離は十分取っていたつもりなんですが、割れるときは割れちゃいますね(>_<)


インテグラに続いて2回目のガラス破損になりますが、前回はしばらく放置していたところ、
どんどん亀裂が進んだので今回は速やかに対処しようと思います。

補修でいけるか交換になってしまうのか・・・交換だとキツイなぁ(T_T)

Posted at 2017/01/09 21:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2017年01月05日 イイね!

冬休み2017


新年明けましておめでとうございます。

正月は穏やかな天気に恵まれ、帰省先の岡山でものんびり過ごすことができました!

ほぼ寝正月に近い感じでしたが、初詣には実家のアクアで出雲大社まで行ってきました。







目的地の出雲大社へ行く前にまずは腹ごしらえと言うことで、
出雲駅近くの羽根屋で献上そばを食べました。



開店と同時に入店したので良かったですが、
人気店らしく店を出る頃には大行列が(^_^;






その後、目的地の出雲大社へ・・・
流石の人出でした。





写真では結構な高低差があるように見えますが、いざ上ってみるとアッサリ頂上へ(^_^;





そんなこんなでアッと言う間に正月が過ぎ去りましたが・・・
S2000、デミオ、アクアともトラブルや事故なく過ごせますように。



今年も宜しくお願い致しますm(__)m


Posted at 2017/01/05 22:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長期休暇備忘録 | 日記

プロフィール

「ドライブどこ行こう」
何シテル?   07/05 23:37
S2000 2015年9月納車。 CX-8 2021年8月納車。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
8 91011121314
15161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

S2000が我が手元に届くまで〜② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 08:15:29
日本一周 PHVと四国ツーリングへ 1日目(名古屋から香川県へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 06:44:29
出会ったその瞬間、走らせたくなる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 10:41:39

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021年8月21日に仲間入り 5台目の愛車です♪
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2015年9月5日に仲間入り 3台目の愛車です♪
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年11月~2021年8月 4台目の愛車でした♪
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2004年11月~2015年9月 2台目の愛車でした♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation