• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福助@G.7の愛車 [スバル フォレスター]

パーツレビュー

2010年2月26日

PIAA バルブ・ハーネスセット スーパーコバルト 6600K  

評価:
4
PIAA バルブ・ハーネスセット スーパーコバルト 6600K
同社製HIDコンバージョンキットのバルブ・ハーネスセットです。
バラスト・イグナイターは別売りです。
・品番: HH91
・バルブ形状: H4
・Hi/Lo切替: スライド機構
・色温度: 6,600K
・保証期間: 1年
3ステージバラスト対応です。
車検対応品(35W時)です。
先代モデルです(現行モデルは後述、2枚目の画像)。
バーナー×2、シェードキャップ×2、ローハイ切り替えユニット×2、ハーネス×2(長・短)、コルゲートチューブ×4、タイラップ×10の構成です。

別記"スバル純正 ヘッドランプ"の新品交換に備えて購入したものです。

いろいろな商品を試した結果、またPIAA製に戻ってきました。
高価ではあるものの、それに見合う性能や安心感が得られるためです。

旧ヘッドランプに取り付けて点灯すると、左右で発光色が違っていることに気が付きました(片側に明らかな黄ばみ)。
今までの経緯から厳しい目で見ているにしても、これは誰もが分かるレベルです。

「PIAAでもこんなことが・・・」と、正直、驚いています。
両バルブを入れ替えても同じなので、初期不良として交換を依頼しました。

商品説明 ---->
①色光が違う
コバルト光6000Kを超越、高品質スーパー・コバルトH.I.Dバルブ。

②色温度が違う
最強・6600KのH.I.D光を照射。

③明るさが違う
35Wの低消費電力から約5倍の約170W相当の明るさを実現。
※バルブのタイプにより若干異なります。

④耐久性が違う
フィラメントを使用しない新発光システムにより高寿命を実現。
<---- ここまで

購入価格は、別記"PIAA HID 3ステージバラストセット"との合計です。

<作業日>
・2009/12/04

<走行距離>
・97,694km


2010/03/13 追記
代替品(2枚目の画像)でのパーツレビューを以下に続けます。
評価もこちらで付け直しました。

HIDコンバージョンキットのバルブセットです。
・品番: HH91S
・バルブ形状: H4
・Hi/Lo切替: スライド機構
・色温度: 6,600K
3ステージバラスト対応です。
車検対応品(35W時)です。

前述の不具合に伴い入手したものです。
購入したのは先代モデル(HH91)ですが、現行品(HH91S)へ交換されました。

バルブの後方は、ショートタイプとなっています。
もともと取り付けスペースに問題は無かったものの、作業が楽になりました。

バルブの固定部分は、金属製に変わっています。
通気口は小さなものながら、放熱性が高くなっているのは安心できます。

別記"PIAA HID 3ステージバラストセット"と"PIAA HID 3ステージシステム専用スイッチ"を組み合わせ、スイッチ操作で出力変更ができるようにしました。
各モードにおける詳細は、以下の通りです。

①35Wモード(ベストバランスモード、標準)
・色温度: 6,600K

・30mほど離れて見た様子:
わずかに青みを帯びた白色、車検対応であることを踏まえあれば純白と呼べるのかも

・すぐ近くから見た様子:
やや紫色を感じ、紫白いようにも見える
表現の難しい不思議な色で、PIAAの方によれば「あえてそのようにしている」とのこと

・路面の様子:
白線はいわゆる純白で、6,600Kという高めの色温度ながら見づらさは感じない
青白さを売りにした商品が多い中、紫色(赤色)が混ざっているためかも

②25Wモード(ドレスアップモード)
・色温度: 8,000K相当

・30mほど離れて見た様子:
青紫白い色、いわゆる青白さとは異なる

・すぐ近くから見た様子:
35Wモードより紫を感じ、青紫色のようにも見える

・路面の様子:
白線は純白よりもハッキリ白く感じるが、青紫白ベースだからかただ青いのとは違う
8,000K相当という高い色温度ながら極端な見づらさは感じないが、間違いなく35Wモードよりも暗い
別記"BRIGHT HIDコンバージョンキット H4 35W 6,000K"と同じぐらいの見やすさ(見にくさ)か
街中や車通りの多い道路なら、それほど不自由は無さそう

③45Wモード(パワーモード)
・色温度: 5,000K相当

・30mほど離れて見た様子:
HID標準装備車のノーマルバルブに似た白色

・すぐ近くから見た様子:
赤みや黄みを感じる色温度の低い発光

・路面の様子:
白線は普通の白色で、悪天候時にも強そう
ちゃんと5,000K相当はあるらしく、ノーマルHID車との並走では自車の方が白く照らしていた
45Wととの相乗効果でかなり見やすく、別記"STARTECH HIDコンバージョンキット H4 55W 6,000K"以上か

気になるカットラインは、これまで使用してきた中では最もキレイに出ているようです。
ハロゲン並みとは言えませんが、グレアも少ないかと思います。

荒れた路面を走行しても、ガタつきなどは感じません。
Hi/Loの切り替わりも明確です。

色の美しさと見やすさを両立した、良い商品だと思います。
現行モデルが半額程度で入手できたことを除いても、十分に満足です。

ただし、パッケージの"蒼白光"という表現は気になります。
実際は紫色系に感じるため、いわゆる青色系を求める方にはオススメしません。

評価は、この点を踏まえたものです。

商品説明 ---->
・照射光:最強の蒼い輝き
単にケルビン数をアップさせただけの青色光ではなく、その放つ光はかつてなく鋭く、美しい透明な蒼白光を照射。

・色温度:6600Kを実現
日本・アメリカにおいても大きな反響と最高傑作のH.I.D.バーナーとして評価を獲得。

・高性能:最高の品質・配光・耐久性
PIAA高性能H.I.D.バルブシリーズは、ハイスピードでも視界を確保するレーシングシーンや過酷なラリーで培った技術力により、圧倒的な明るさと耐久性を誇ります。

<進化その1> 後方寸法世界最小HID
H4切替タイプは、バルブ後方寸法61mmが必要とされていたが、最新鋭の同製品では40.7mmの世界最小を実現。

<進化その2> 熱効率を配慮した設計
放熱性を高める熱伝導金属フランジや、通気口を採用。
ランプメーカーだからこそ、純正ランプの性能・品質を見極め、最大限の放熱性を配慮した設計。

<進化その3> 純正部品の加工を最小限にする設計
こだわりのワンピースストレート構造。
2ピースモデルに比べ連結部がない為、ぐら付きがなく安定性が高い。
さらにストレート構造の為、純正の防水ブーツを無加工で純正の防水性能を全く損なわずに無加工で取り付けを実現。
<---- ここまで

<作業日>
・2009/12/22

<走行距離>
・98,620km

(ピア、汎用スーパーH.I.Dバルブ・ハーネスセット、High Intensity Discharge lamp、高輝度放電灯、ディスチャージ、Xenon、キセノン、バイキセノン、High/Low切り替え、ハイロー切り替え、ヘッドランプ、ヘッドライト、バーナー、HID化、ケルビン、SUPER COBALT、スーパー・コバルト、TSバラスト、Three Stage BALLAST、3ステージバラスト、スリーステージバラスト、EL17)
購入価格54,800 円
入手ルートネットショッピング
関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

PIAA / 超TERA Evolution ROOM LAMP

平均評価 :  ★★★3.77
レビュー:13件

PIAA / LED DAY TIME BLUB TERA フォグ(ホワイト) H11/H8

平均評価 :  ★★★★4.16
レビュー:25件

PIAA / HYPER DIMPLE SUPER LED 6000K T10 / H-407

平均評価 :  ★★★3.50
レビュー:386件

PIAA / 超TERA Evolution 6000K T16 / H-545

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:82件

PIAA / PIAA select ハロゲンバルブ 4500K H1 / HS22

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:5件

PIAA / 超TERA Evolution ORANGE S25 / H-542

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:133件

関連レビューピックアップ

VELENO LEDウインカーバルブ

評価: ★★★★★

NOBLESSE アイドリングストップキャンセラー

評価: ★★★

RECARO SP-G3

評価: ★★★★★

不明 アルミジャッキ 2.25t

評価: ★★★★

PROVIDE GT

評価: ★★★★★

FactuS ラゲッジネット 単層 80cm x 60cm

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月26日 23:20
そうそう!

こういった価格帯で散々悩みました((+_+))

さすがにおいそれとは出せない金額ですからね。


最近のPIAAの品質ってどんなもんなんですかね?
コメントへの返答
2010年2月27日 1:27
そう、かなり高価なんですよね!!

ちなみに現行型だと・・・、この倍近くします(゜o゜)


品質管理、ホントにどうなっているんでしょうね?

両方ともだなんて、逆にありえないですよね(>_<)
2010年2月27日 15:42
いいっすねぇー、歳のせいかヘッドランプが最近特に暗く見えるこの頃です。
モノを良くみるには50代は20代の3倍の明るさが必要だとか?
HIDは良い、問題は予算だけかな
4灯式は手頃な価格の製品あるんですけどねぇ、、ハアッー ため息です、w
コメントへの返答
2010年2月28日 1:24
ありがとうございます(^^ゞ

って、3倍の明るさが必要なんですか(゜o゜)

HID、それぐらいの明るさだとも言われてますよね!!

一度でもHIDを使ってしまうと、ハロゲンには戻れなくなりますよぉ(^。^)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 スバル純正(改) プロジェクター式ヘッドランプ 
カテゴリ:セルフショートカット
2018/12/06 06:42:10
ゲート式AT "3速 → 2速"のショートストローク化(3速~1速の階段化) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:29
自作 ホワイトメーターパネル(ELメーターパネル) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:08

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ストリートユースを前提とした、ツインスクロールターボ仕様(GDB純正 IHI RHF55 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation