• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月06日

2014/5/4プチオフ(身延往復+アルファのサイクリング)

2014/5/4プチオフ(身延往復+アルファのサイクリング) 5月4日(日)。
GWの恒例となりつつある、自転車のプチオフ(まったりサイクリング)を実施しました。

参加メンバーは、
 東京から静岡市に帰省中のさみっとさん
 山梨在住のyattsusanさん
 そして地元のヤマバト
の3名です。

今回のコース設定は、下記のコンセプトで行いました。
・富士川の河口から富士川沿いを北進し山梨県の身延を目指すこと。
・新たな練習コースに取り入れたいと考えていた静岡県富士宮市の桜峠を試走すること。
・トータルの走行距離が100kmになること。

富士川河口と身延の間は往復で80kmに満たない為、足りない20kmは、桜峠を超えた先で補うことにしました。

その結果・・・60km以上走ってから本当の山場を迎える、どこが”まったりサイクリング”なのか疑問に思えるような上級者コースに・・・(^^;)

あえて言えば、休憩の多さと、無理ならコースを柔軟に変えることを条件にした軟弱さが”まったり”だったかも???

初心者と中級者の間くらいだと認識している自分の実力から見れば背伸びしたコース設定ですが、仲間が居れば大丈夫だと思い、頑張ることにしました!



区間1
標高約0mに近い富士川河口を出発し、山梨県の内船にあるコンビニまで走りました。


富士川河口の駐車場での一コマですが・・・さみっとさんの車のホイールがカラフルです(笑)

出発してから18km先にある静岡県の稲子駅を過ぎたあたりから始まる県越えの峠が第一関門。
ココまでは、3人で仲良く走っていたのですが、この峠が始まった途端にバラバラになりました(笑)
ドンドン離れていき背中が遠くなる、さみっとさん・・・ある程度の斜度になると、走り込んだ人に全くついて行けないのは相変わらずですσ(^^;)


区間2
本来の目的地である、身延駅を目指します。
その身延駅手前の37km付近から始まる峠が第二関門。
まっすぐ長く続くきつい上り坂に嫌気がさしますが、一番軽いギアをくるくる回しながら乗り越えました。


身延駅から100m位行った先にある、その名も「こんびに」で休憩。
自動販売機のデザインでもわかる通り、この辺りの道路沿いは同一のコンセプトで綺麗に整備されており、気持ちが良いです(^o^)

その後、身延駅の前で記念撮影し、帰路につきます。



区間3
身延駅から静岡県の稲子駅を目指します。
ここは、来た道を帰るだけで、道案内はいらない為、それぞれのペースで走る事に。
反対から上ってもきつい坂が、第三関門・第四関門として立ちはだかります(^^;)

身延駅前の写真で、左側に少しだけ写っている自転車に、気持ち良いくらいに一気にぶち抜かれたり、山中で目の前をニホンザルが横切ったりと、普段は味わえない貴重な体験をしつつ、何とか余力を残しながら静岡県(稲子駅付近)に戻って来ました。


区間4
全員の意思確認をしたところ、当初の予定通り桜峠を越えて白糸方面を目指すことで一致した為、登山開始!富士宮市内の某コンビニを目指します。

本日のメインイベントとなる最後の関門。第五関門の桜峠越えが始まりました。

アッと言う間にさみっとさんの背中が見えなくなります(^^;)
一度足を着いたら、再び走り出す気力を出せそうも無い坂道が続きます(>_<)
そもそも60km以上走ってからの激坂チャレンジなんて経験ないです(T_T)
とにかく、一番軽いギヤをクルクルと回して上って行くしかありません。



ところでこの道・・・国道だったんですね!
峠を越えた先は、正月のサイクリングオフでも走った白糸の滝を目指すコース。
斜度が緩い為、難なくクリアーして、前回同様のコンビニで休憩しました。


区間5
コンビニでパン等による栄養補給。
そこから先のコースについて、意思確認をしたところ、更に標高の高い所にある「白糸の滝」は目指さないことで全員一致!(笑)
少しだけ高い所にある「いでぼく」を目指すことで一致しスタート!

大石寺の広い境内を横目に国道469号線を走り、県道414号線を少しだけ北上した先で細い道に入り「いでぼく」に到着。

「いでぼく」は、下の地図でもわかる通り、高速道路のサービスエリアでチェーン店が展開されており、ソフトクリームが美味しいことですっかり有名になってますが、そこの本店にあたる場所です。



ところで、お店の道路沿いに掲示してあったこの地図には、驚きの表記が・・・



新東名高速道路に対し、従来の東名高速道路を「旧」扱いにしてしまって良いのでしょうか?(笑)


大人気店の拠点と言うこともあり、次々に現れる他県ナンバーの車と途切れることの無い、店内に向かって並ぶ行列・・・。

実は、自分は前日も同じ場所に自転車屋さん主催のライドで来て食していた為、行列には並ばず足を休めることに。

行列に並んだyattsusanさんが美味しそうに食べる姿を眺めてました(笑)



区間6
多少のアップダウンを繰り返しながらお世話になっている自転車屋さんを目指して下っていく区間です。

この辺りになると、自転車屋さん主催のライドで良く走っている道になるのですが、普段と同じ感覚で走ろうとすると足が回らない・・・。限界を感じながら、お店に到着。
前日購入したばかりのシューズのクリートを調整してもらいながらの小休止となりました。


区間7
出発地点でもある駐車場を目指す区間です。
区間5でのコース変更により、当初予定より走行距離が不足している為、多少の調整で、ギリギリで100kmになるようにしながら河口を目指しゴールとなりました。


走行距離は101km。
昨年の9月に続いて2度目の100km越えのサイクリング走破です\(^o^)/

今回は、前回のような殆どが平坦な道とは違い、何度も関門のある設定でしたが、それを全て足を着くこと無く超えられた点は、大きな自信になりそうです。もっとも、走れた理由は、仲間が居たことに他なりません。1人だったら・・・区間2の最後にある身延駅手前の第二関門の坂で引き返してました(笑)


さみっとさん!yattsusanさん!お疲れ様でした!

次は、8月のお盆休みでしょうか?
それまでには、もす少し坂道を登れるよう、鍛えておきます!
ブログ一覧 | オフ会関連 | 日記
Posted at 2014/05/06 10:00:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/11 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

見事に復活、韋駄天辛口ターボ(懐か ...
P.N.「32乗り」さん

雲見温泉♨️
ベイサさん

雨のち曇り(金土日)
らんさまさん

DVD着弾
THE TALLさん

今年初オフ 023Premium帯 ...
なっくす~さん

この記事へのコメント

2014年5月6日 12:46
ロードでプチオフ!

なかなか素敵な定番催しですね!

職場の後輩がクラブの練習とかで、この連休中に御前崎を発着で富士山1周を走破したとか…

ま~このシーズンロード見掛けますからね! 安全運転をお願いしますよ。
コメントへの返答
2014年5月6日 22:36
もはや趣味の乗り物は、自動車では無く自転車になってしまいました(笑)

御前崎出発で富士山一周・・・上級者の考える世界は一般人の常識を逸脱してますよね(^^;)

最近は、ロード乗りが増えました。その増えた中の1人が自分であるわけですが(笑)
安全運転で楽しみます!
2014年5月6日 22:19
いつも地図や断面図があって
分かりやすいですね。
今がいちばん気持ち良く走れる
季節でしょうか。(^_−)−☆
コメントへの返答
2014年5月6日 22:44
ありがとうございます!
静岡県内の富士市周辺を知らない人でもどのような場所を走ったのかがわかるように表現方法を工夫してこうなってます(^o^)

そうですね!今が一番走りやすい季節です。
梅雨入り前までが勝負です(^o^)
2014年5月6日 22:48
お疲れ様でした。
各方面からヤマバトさんの鬼成長っぷりを
小耳に挟んでおります^^;
次開催されたら是非参加したいですが、
3本ローラー上でしか乗っていないので
速攻で置いてけぼり喰らいそうですw

次はスバルラインですかね?^^;
コメントへの返答
2014年5月6日 23:19
人から聞いた話しは、話し半分・・・いや!話し1/4位でお願いしますd(^^;)

所詮は、土日に1時間程度の距離を可能な限り坂道を避けながら走っているだけですし、年齢的に落ち行く体力を維持することがやっとですσ(^^;)

次回までにもう少し坂道を走れるよう鍛えておきたいものですが・・・上り坂が大嫌いな為、難しいかも?です(笑)
2014年5月6日 23:27
先日はお疲れ様でした。
いや~、疲れましたが、実に良いコースでした。
ビールは旨いわ、爆睡できるわで本当によかった(w

それにしても登坂メインの100km超コース、走破は見事です!
ヤマバトさんは軽量なので、訓練次第でクライマーも目指せるのでは?!
期待してます(w

しかし・・いでぼくのその表記には気が付きませんでした。
と言うより疲労で気力がなかったとも(汗


コメントへの返答
2014年5月7日 0:06
先日はお疲れ様でした!

あのコースをこなせたのは、一緒に走ってくれたさみっとさんとyattsusanさんのお陰です。
何しろ上り坂が大嫌いなのですから、1人だったらさっさとあきらめて引き返してます!
クライマーにはなれそうもありません(笑)

いでぼくの表記に気付いたのは、前日だったのですが、気付いた後にゆっくり写真撮影している暇が無かったので、今回は撮影しネタにしてみました(笑)
2014年5月7日 7:34
素晴らしい!

こんなチャレンジもお仲間がいないとヤル気が起きないでしょうね。

参加したような気になる記事でとても楽しめました!
コメントへの返答
2014年5月7日 20:57
ありがとうございます!

自転車を趣味とする場合、超えなくてはならない壁と言いますか急坂が沢山あるのですが、初めての急坂も仲間と一緒ならがんばれます(^o^)

楽しんでもらえたようで、何よりです(^o^)
時間をかけてアップした甲斐ありです(笑)
2014年5月8日 0:13
コメント遅くなりました。
先日はお疲れ様でした。

肌を晒しているのに、
日焼け止めを塗っていなかった為、
完全に赤鬼でした(*_*)
帰宅してからのお風呂がキツかった
です。

また8月にプチオフしましょう!
それまで運動の習慣をとぎらせない
に頑張ります。
コメントへの返答
2014年5月8日 0:35
先日はお疲れ様でした!

自分は、長袖を着てましたが・・・肌が露出していたグローブとの隙間部分が、ブレスレッドのように日焼けしました(笑)

8月のプチオフでは、さみっとさんに少しでも近づけるようお互い頑張りましょう!
2014年5月14日 22:30
お疲れ様です。

“こんびに”

グッドですw  ( ´∀`)bグッ!

オープンしかりり、チャリしかり、今の時期が気持ちいいですよね♪

夏場のチャリは死にますよね。。。。( ̄▽ ̄;)

お互い、ぶっ倒れないように楽しみましょう!!

失礼しました。
コメントへの返答
2014年5月15日 17:52
ひらがなで書くと完全に日本語として定着したことを実感しますね(笑)

暑すぎず寒すぎずの今のシーズンは何をするにしても良い季節です(^o^)

夏場に倒れない体力作りを今のうちから頑張りたいところですが・・・猛暑日だったら本当に死んでしまいそうなので、午前中の早い時間だけになりそうですσ(^^;)

プロフィール

車好きと言いますか・・・三菱車好きな三児のパパです。 みんカラメンバーさんの整備手帳のおかげで色々とDIYで、出来るようになりました。 今後ともよろしくお願...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年に購入した青い車です。 カタログも何も無い状態で、車を予約注文して買ったのは初 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2007年に購入した白い車です。 これまで、みんカラには未登録でしたが、「ハイタッチ!d ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ミニカ・ダンガンZZ-4・・・私が初めて所有した車です。 不幸により10ヶ月で廃車になっ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ミラージュR4WD・・・短命であったダンガンに続き購入した車でした。 4年間78,235 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation