• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

ヘッドライト加工工程!!(下準備編)

え~、ここ最近仕事が忙しいうえに、自宅の地デジ化、火災警報器設置、ネット回線引きに伴い、部屋の模様替え、整理に追われ、ちょいとお疲れ気味なHONDAISMです・・・。

本日は、先日紹介したワンオフヘッドライトの製作工程の紹介を!!

以前より、ブログ内に画像をUPできず頭をかかえていた私なのですが、みん友の『あっくん+』さんが、やり方をUPしてくれていたので、ようやく私もブログ内に画像をUPする事ができました!!

https://minkara.carview.co.jp/userid/776026/car/660118/2589084/photo.aspx

上記URLで詳細をUPしてくれてます♪♪

ってな訳で、早速活用してみる事に!!



まずは、ヘッドライト加工の定番、ライトレンズ殻割をします。CDアコードのライトレンズは、『ブチル』と言うネチャネチャの両面テープ??みたいなので接着してありますので、ヒートガン(ドライヤー)で炙って、マイナスドライバーでこねくり回してレンズを取り外します。
次に、レンズに穴を空ける箇所以外のところに、マスキングテープ、保護テープでマスキングし、汚れ、傷が付かないようにします。



そして、インナーがライトレンズにビス2箇所で留ってるので、それを外し(ちなみに、これをCD5などに使われているインナーメッキと交換すれば、インナーメッキ仕様ができますよぉ~!!)、Hi側の光軸調整ネジを回して、リフレクターを取り外し、バラバラにしてやります。インナーが外れたので、レンズ裏面も傷が入らないようマスキングしておきます。



そして、いよいよレンズにダクト用の穴を空けていきます。私は、エアツールが使えますので、ベルトサンダーやリュータ、ジグソーなど使って穴を空けました。もし、エアツールが使えないとなると、途方も無い苦労が・・・。(汗)



そして、ダクト反対側にあたるヘッドライト本体Hi側も加工します。こちらも、ベルトサンダーなどを使って、限界まで穴を拡大してやります。写真左がノーマル状態で、右側が穴を拡大したモノになります。かなり拡大されたでしょ♪♪

取り合えず、ここで下準備は完了!!お次は本題のダクト製作に入りますよぉ~!!

次回ダクト製作編に続く!!
ブログ一覧 | エクステリア | クルマ
Posted at 2011/05/21 08:35:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2011年5月21日 10:09
ツールが無いと途方もない作業ですね(^^;
うちも最近、引っ越ししてから2ヵ月してネット回線開通となりました。
それまで携帯から投稿していましたが、やっぱりパソコンからが便利です♪
コメントへの返答
2011年5月21日 12:43
そうなんですよね。特にエアツールが無いと、とんでもない作業になります・・・。できれば、誰でもができるような方法をご紹介したいのですが。(汗)

miyajiiさんの秘密基地は、着々と進化されてるみたいですね♪♪

ホント羨ましい限りです!!

さらに、コンプレッサー置けば、大抵の事ができちゃいそうですね!!

毎朝私は、1時間程早く会社に出勤してブログ書いてるんですよね。なので、結構しんどかったりします・・・。(汗)

けど、家にネットをつないだとしても、家でパソコンいじる時間なんてありそうにもないので、結局は、携帯or会社でのブログ更新となりそうです・・・。(涙)

一体何のために、自宅にネット回線引くのやら???(苦笑)
2011年5月21日 11:00
おつかれさまです(>_<)作業工程みてると改めて大変だったことがよくわかります(>_<)でも完成したときの喜びは苦労したからこそ得られるものですからね(^O^)
コメントへの返答
2011年5月21日 12:49
ぴっぴやさんこそ、お疲れ様様です!!

作業の大変さは、まだまだこれからですよぉ!!

この下準備編は、まだまだ序の口ッス!!後半が、あまりに大変だったので、後半は手を抜いてしまい、最悪の出来栄えとなってしまいました・・・。

完成した時の喜びは、ライトが完成した事よりも、ライト製作の苦労から解放された事の方が嬉しかったりして・・・。(汗)

何にせよ、もうしばらくは、加工モノの作業はしたくないッス・・・。(苦笑)
2011年5月21日 14:08
僕の記事なんかがお役に立てたみたいで嬉しいです
(∩´∀`)∩

これ、手作業でやってたら気が遠くなりそうですね。。。。。


ここからもFRPやらパテやら…(((( ;゚д゚))))アワワワ


続きも楽しみにしてます!!!
コメントへの返答
2011年5月21日 15:36
あの記事見た時は、アっ痛ぁ~!っと思いましたよぉ!

今まで、色んな方にヤリ方教わったのですが、何度やっても上手くいかず、私の使ってるパソコンでは、出来ないんや!とほぼ諦めてましたからね!

ところがドッコイ、ただ単に私が間違った画像のURLを貼り付けていたと言う、初歩中の初歩のミスだったみたいで・・・。(汗)

今まで教えて頂いた方に、どう謝れば良いのか・・・。

この場を借りて、教えて頂いた皆さん、どうもすみませんでした・・・。(苦笑)

ってか、勝手にリンクさせちゃってすみません。私以外にも、まだヤリ方分からない方居るかな?と思いまして・・・。

私もこの作業を手作業のみで行うとなると、ちょいと考えますねぇ。まぁ、上手く道具使えば出来なくないとは思いますが・・・。

けど、この続きが大変な作業でもありますが、なかなか面白い作業なので、皆さんも是非チャレンジしてもらいたいですね!

FRPとパテを使えば、色んなモノ作れちゃいますので!

また、明日にでも続きをUPしたいと思いまぁーす♪
2011年5月21日 19:53
エアツールが使えるなんて・・・
なんと贅沢な(ToT)

ワードボディー作った時も、インパネ一式作った時も、ジグソーと電動ドリルドライバーと紙やすりのみの俺は何なんだ~・・・!!!!

良いですね・・・
エアツール・・・
手動ばかりの俺は・・・

ウルウルウルウルゥゥゥゥゥ~
ぐれてやる~!!!
コメントへの返答
2011年5月22日 7:31
ちょ、ちょっと待って下さいよ!!

えっ?えーっ!!

NOBOBOさんは、てっきりエアツール使って作業してたのかと・・・。

アレ全部手作業ッスか????

やはり、NOBOBOさんは、とんでもない『変人』ですネ!!(笑)

大変な作業だったでしょうに・・・。想像しただけで、ゾ~ォっとします・・・。(汗)

NOBOBOさんには、絶対にコンプレッサーの設置をお勧めします♪(笑)そしたら、もっとクオリティの高いモノが、手早く?作れちゃいますよぉ!!私なんぞ、宝の持ち腐れで、エアツール活かしきれてません・・・。(苦笑)
2011年5月21日 21:06
こんばんは。

養生テープしてるとしてないのだと、安心感が全然違って、おもいっきり行けますね(笑)

やっぱクルマ弄りは”道具”ですね。


ところで、 祝♪ 地デジ化
これで世間様と同じになりましたね。(微笑)


先日の事もありますし、
エンジンルームにも必要じゃないですか?

火災警報器が(笑)
コメントへの返答
2011年5月22日 7:38
おはようございます!!

マスキングは、必要不可欠ッスね!!おうちゃくして、マスキングをサボって、傷でも入れようものなら、即ゴミ箱之になっちゃいますからね。

ホント、おっしゃる通り、道具のもんですよ!!

まぁ、これぐらいの作業なら、道具無くても気合いがあれば可能ですが、道具が無かったら話にならない事って沢山ありますからね!

地デジ化!!有難うございますっ!!

色々と悩んだ末、シャープのクアトロンに決定しました!!この火曜日に、めでたく地デジ化です♪♪

エンジンルームに火災警報器・・・。

確かに・・・。(汗)
せめて、消火器でも積んでおこうかしら???(笑)

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation