
ヤマハ発動機がやってる会員制ボートレンタルクラブ「YAMAHA Marine Club Sea-Style」に入会しましたが、そのままではボートをレンタルできません。ボートを借りたいマリーナで最初に「安全レクチャー」なるモノを受講しないと借りられないシステムですう。まあソレもそのはず、各地の海でローカルルールや注意点(何処に養殖場があるとか大型船の航路があるとか)があるので、ちゃんと知っておかないとトラブルや事故になりマス。
と言うワケで、当面借りるならココと決めている某アウトレットを包含した?マリーナに行って受けてきましたー。イヤ、レクチャーの定員3名で最低開催人数が2名で自分が予約して結構ギリまで予約1名(自分だけ笑)でビビりましたが、割と直近になって一気に埋まって満員御礼で開催になりましたー。
内容は30minほど座学でローカルルールや注意点の説明、その後は扉画像のボートで繰り出してインストラクターと受講生が交代で操船しつつ航路や安全航行のポイントの説明を受けマス。乗船したボートは
FR-23 ActiveSedan、現在はレンタル艇から外されているそーですが
教習/試験で乗ったFR-20より3feet長いので安定性が違いマス。実技講習と試験でしか乗ってない自分でもはっきり分かるレベルで違うので、1m弱の差はバカにできませんねー。
ちなみにレンタル艇、
こんなデカい(33feet)15人乗りの多発船外機のボートも借りられマス。お値段もスバラシくてオンシーズンで丸1日(6h)借りると栄一さんが30名近く脱走しマスが。ガス代別でハイオク仕様! やっぱお大尽な世界ですう。
クルーズは航路の説明やナビゲーション、大型船のウェイク(引き波)のいなし方をこなしつつベイブリッジまで行ってきましたー。観光船で通ったことはありマスが、プレジャーボートだと見え方が全く違いマスねー。
で、マリーナに帰港して李着岸の練習をしたんデスが、なんせ実技講習と試験でしかやってないので大分ショボいコトに・・・。レンタルクラブでやってる免許保有者向けレッスン受けたいデスね。入会時にもらった割引クーポン使えるし、折を見て受けてみますかね。それで実際に借りて経験値積んでいきませうかね。実際、クルマと違って車線もなんもない(厳密には大型船用航路とかありマスが)ところを走るので沿岸の目標物を見てナビゲーションしながら操船なので、練習と経験は要りマスね。ヒコーキの方でも役立つカモ。
暖かくなるまでに少し練習できれば、「集い」でクルーズできるカナ?(笑)
Posted at 2025/11/04 21:39:30 | |
トラックバック(0) |
うみ | 日記