• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松本トムのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

11th Civic Owner's Club 第2回東日本ミーティング

投稿したつもりで、下書きに残っていたので今更ですが……。

前泊のホテルから会場に移動する途中で飲み物確保のため、コンビニによろうと思っていると、2台くらい前にいたソニグレのFLシビックがコンビニに入っていきます。
きっと目的地も同じなんだろうなと思いつつ、人見知り発動させて、まっすぐコンビニに入るつもりだったのですが、ナンバーを見ると長野ナンバーでした。



そういえば、ソニグレのシビックに乗った長野ナンバーの知り合いがいるなーと思っていたら、ソニグレシビックの隣には白のシビックが停車しています。
もしやと思うと、やっぱり知った顔が降りてきました。

この後のミーティングでも大々的に発表されたクラブトップクラスの幸せ者ご夫婦
だーまささんと、Chinatsu0002さんでした。

挨拶だけさせていただいて、一路現地に向かいます。

しかしながらここでハプニング。現地に向かう途中で、鳥さんの落とし物をフロントガラスにもらってしまいます。
緊急で、ガラスを拭くため道の駅茂木に寄り道します。
まあ、予想通りここにはすでに多数のFLシビックの軍団が。

ありがたいことに声をかけていただき、しかも数少ない非ノーマルポイントの、ホイールで私が松本トムであることを気づいていただけたようでした。
考えてみるとこのホイールきっかけでゼロックスさんとも交流ができたし、さすがVOLK RACINGのブランド力です。

そんなこんなでバタバタしながら会場入り。
会場で受け付けを済ませ、さっそくシークレットの展示があるホンダアクセスのブースへ。

シークレットとされていましたが、想像通りあの実行空力デバイスが装着された車両が展示されています。まだ人が少ないのをいいことに広報の方にいろいろ質問したり観察したり。



その後は会場入り口付近のセーフティーカーを観察。NSXのフルオプション車ベースのセーフティーカーです。



ドライバーの回遊魚?さんがいらしたので警告灯(車の屋根についてるやつ)の点灯をおねだりしておきます。(後ほどやっていただけたうえ、エンジンをかけていただきV6ターボの音色を堪能させていただきました。)

落ち着いてきたので自分の車に戻って青軍団の撮影。蒲郡よりは増えたかな?



その後は本田技研工業が開発研究用に所有しているアキュラブランドで販売している車両を確認。世間の目は厳しいのかSNSでの拡散はご遠慮くださいということでした。

モテギのセーフティーカーとレースコントロールカーのFK8を観察しながら開会を待ちます。

開会式も無事終わり改めて各展示車を見て回ります。
(こういう時ほかの人の車より単純に珍しい車に興味がいくから交流できないんだよ。)

FK8セーフティーカーとレースコントロールカーの警告灯の点灯を確認。
この警告灯受注生産なのでなんと100万円くらいするらしいです。



NSXのエンジン始動を堪能していると回遊魚?さんのお仲間が旧 NSXで登場して、新旧そろい踏み。



その後はリニューアルしたコレクションホールへ行きます。
今回のリニューアルの目玉のひとつはホンダジェットだと思いますが、スペースの都合か翼がないのが残念。

従来は、4輪の展示と、2輪の展示、さらに、実用車とレース車とカテゴリ別の展示でしたが、時代ごとに4輪2輪、さらに実用車レース車を合わせて展示するようになっていました。
昔を懐かしめる年代になるとこの展示方法は楽しいですね。
また展示台数を絞ってあったので、車両のスペースはかなりゆったりしていていろいろなアングルから楽しむことができます。

ロボットや、UNI-ONEなどの未来の製品の展示もありました。
(あのASIMOは私が初めてモテギに来た時にステージにいたやつなんだろうか?現役を引退して展示物になるのはちょっとだけ、アニメVivyを思い出す切なさ)

一通り見て回ったらすっかり疲れ果てて、しばらく休憩。

気づくとじゃんけん大会の時間となり、今年はチョロQをげっとです。

クラブきっかけで結婚した2組の祝福が行われ、和やかな空気で解散と思ったところで、サプライズじゃんけん大会。
景品はオーバル体験走行。

見事オーバル体験を勝ち取りました。
結果として閉会式後のあいさつもそこそこに会場を後にしてオーバルコース体験へ。





地震でコースにダメージを受けており、オーバルを使ったイベントも定着しないうえ、サーキット名から「ツインリンク」が消えたことでモンツァのオーバルみたいな扱いになっていきそうですが、イベントスペースとしてでも活用してほしいです。

いつものことながら、後でまとめることを考えずにその場のノリで動くので、写真が足りない。

Posted at 2024/05/25 21:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月19日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
こだわったのはガラコワイパーくらいかな。
パーツ大物パーツはそもそもない。

■この1年でこんな整備をしました!
タイヤ交換くらい。


■愛車のイイね!数(2024年03月19日時点)
160イイね!

■これからいじりたいところは・・・
車高は下げたい気もするけど、ノーマル車高の気楽さも捨てがたい。

■愛車に一言
ベースが高いレベルなので手がかからない。燃費もよく1日中乗っていても快適。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/03/19 09:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月19日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!2月19日でみんカラを始めて13年が経ちます!

CR-Zが納車されてから13年です。
こんなに、みんカラを続けることになるとは。

車はZF1,FK7に続き、FL4となりましたが、これからも楽しくドライブし続けたい。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/02/19 06:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

NW-ZX707購入1周年

昨年物欲を抑えられず購入したNW-ZX707。
約1年使った感想です。

一言でいうと、買って損はない逸品です。

ただこれだけ買って立ち止まることはできなくなる可能性が高いので、
すでに沼に足を踏み込んでいる人や、
沼に足を踏み込む覚悟を決めてから購入する必要があります。




音質について
ここが悪いなら意味がないです。
ただ真価を発揮するには、バランス接続対応の有線ヘッドホン(イヤホン)が欲しいところです。解像感、音場の広がりなど聞くたびに感動できます。
個人的には先入観を捨て、各種の音質改善機能はすべてオフにした、DIRECTモードでお気に入りの曲を聞き直して、改めて好みを探ってほしいくらい聴こえ方が変わります。


携帯性について
悪くはないです。
ただスマホのみのほうが当然携帯性は高いわけです。
長時間の移動で高音質を楽しみたいなら本機に有線イヤホンと合わせて
持っていくのも有りですが、
結局移動中なら、スマホ+ワイヤレスイヤホンで、
ノイズキャンセリングと、外音取り込みの自動切換えを有効にしたほうが、
トータルでは優れていると思っています。


PC連携
USB DAC機能があるので、PCでblu-rayを再生して、音はバランス接続のヘッドホンで聴くなんて使い方ができます。
USB DACとしては、専用機なども多数ありますので、
この機能はおまけぐらいに思っていいと思います。


blutooth接続
音質のところにも書いて言いますが、バランス接続対応の有線ヘッドホンかイヤホンが好ましいですが、実はblutooth接続もなかなかあなどれないというか珍しい機能があります。
各種音質改善機能(有名などころだとDSEE Ultimatteや、DSDリマスタリング、イコライザーなど)がbluetooth接続時にも利用できるのです。
最近の車ではのディスプレイオーディオが主流になり好みのオーディオユニットを追加しにくくなっているので、それを補完する目的で活用できます。
ただ、この目的だけだとあまりにもコスパ悪いです。
Posted at 2024/01/28 23:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2024年01月07日 イイね!

2023年 車以外の無駄遣い

年が開けてしばらく経っていますがようやく2023年の車以外以外の無駄遣いをまとめ。

ざっくりまとめると
Walkman(NW-ZX707)の購入で始まった2023年だけにイヤホン(IER-M7)、ヘッドホン(MDR-MV1)、スピーカー(LSPX-S3)、ケーブル(MUC-B20SB2,MUC-M22SB2,大千鳥)と音に対する支出が多かった。

DolbyVision対応のBDP(UBP-X800M2)や、天井投影用のプロジェクター(Nebula Capsule 3 Laser)などもとても導入。

特にNebula Capsule 3 Laserは、
この年末年始大活躍(ダメ人間)。

2024年は何を買うんだろう。

Posted at 2024/01/07 12:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@だぜ さん
一応浮いてました。
ここまで、やれるのはローライダーならではですね。」
何シテル?   06/17 21:37
松本トムです。よろしくお願いします。 CR-Z COTY 特装車購入をきっかけに始めました。 2018年12月 8年付き合ったCR-Zからシビックハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2023/03/19 納車されました 2023/03/29 EXキーパー施工 2023/ ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
無事納車されました。 マニュアル車です。 心配していたシフト操作も想像以上に許容範囲が ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
方向性は未定ですが今は新車に満足。 ディープサファイアブルー・パール最高 2018年1 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
初めての車。ぶつけたり、いろいろあったけど車を運転することが楽しいことを教えてくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation