アウディ A3

ユーザー評価: 4.17

アウディ

A3

A3の車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - A3

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • バックブザー EB-2122

    バックに入れても無音で、ATのシフトミスが怖いので、車内用にバックブザーを付けることにしました。 みんカラを参考に、パナソニックの12V用ブザー、EB-2122を楽天で購入。 ブザーに配線コネクタと、くわ型端子を付けてバックランプの配線に割り込ませて作業完了。 昔、カーナビのバック線を付けたことが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月29日 19:34 ボマ吉さん
  • 3DRIVE Pivot

    電源はPivot Boostメータを取り付けた際に準備はできていたので、そこから。 アクセルのすぐ裏にあるカプラを外して間に挟み込む感じ。 コントローラ受信機から配線して、ライトスイッチそばに両面でペタ。 これでEco運転ができるわ♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月12日 19:01 ドングリさん
  • バックビューカメラ取り付け

    内装バリバリはがしの自信がないので、LEDキーイルミネーションと一緒にDら~へお願いしました。 工賃;18,900円 なんと!苦労して施工したナビのキャンセルがキャンセルされていました。 即、復帰してもらいました。 ガイドラインの設定はDらーではY09モデルではできないとか要領をえないのでSENT ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月3日 20:33 marco_beatさん
  • シガーソケット取り付け

    子供の為にリアモニターを付けたく、オートバックススで散策していたらこんなものを発見して購入しました!! 購入しましたが配線は1メートルと短かった為に本体を分解して2メートルぐらいの線を半田づけ! 学校の授業以来の半田だった為に超下手… ヒューズBOXのリアワイパーヒューズと取り替えまして! 運手席 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月24日 17:09 moacarさん
  • 画面で確認。

    回転数、水温、などなど確認できます。 暗いですが・・ ボヤケテますが・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月8日 23:20 ともしびさん
  • レーダー探知機

    納車前につけていただきました。 本体は前車から引き継ぎです。 電源のスイッチはこちらにつけてもらいました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月26日 07:42 HISAさん
  • コンデンサーチューン

    前車より受け継いで取り付けしました。 全域対応のコンデンサー内臓です。 取り付けはいたって簡単でバッテリーの+と-に接続するだけです。 設置場所はバッテリー横の写真の部分に設置しました。 動かないようにタイラップで固定してあります。 バッテリーカバーを継続して使いたいため、線が通る部分を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月17日 16:41 shima888さん
  • ヒューズボックスからの電源取り出し

    アウディには「ACC」というキーポジションがありません。シガライターソケットは、キーを抜いた状態でもいわゆる「常時電源」なので、レーダー探知機のスイッチを毎回ON/OFFにする必要があります。 今回、テスターでヒューズボックスを一つ一つテストしてみたところ、ヒューズボックス41番(リアウインドワ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2008年12月22日 22:13 まっする@ハスラー納車さん
  • YUPITERU FM412si 取り付け

    本体はメーター横のココに取り付けました。 配線は運転席の下を経由して、ヒューズボックス裏まで取り回しています。 GPSレーダーアンテナはダッシュボード右端に設置しました。 スピーカーはAピラーから窓枠のゴムに挟み込むように取り回して、Bピラーのこの位置に。運転席の耳元で確実に聞き取ることができます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月21日 22:34 まっする@ハスラー納車さん

アウディ A3に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)