エンジンルームヒーズボックスからアクセサリー電源取りたいのですが どれから取ればいいですか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- アウディ
- A3(セダン)
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エンジンルームヒーズアクセサリー電源 - A3(セダン)
エンジンルームヒーズアクセサリー電源
-
まず、「ヒーズ」とは「ヒューズ」の事でしょうか?
[アクセサリ電源]とは、エンジンキーをACCに回した時に通電する配線を指しているでしょうか。
以下は、その車でエンジンルーム内のヒューズボックスを見つけることが出来、カバーを開けていることを前提として話を進めます。
※私はその車を見たことがないので、どのヒューズかを指摘する事は出来ません。
該当ヒューズを見つけるには、通電すると光る検電テスターを持っておくことですね。通販で600円程度で販売されているエーモンの物などで構いません。
以下のように、ヒューズ上面の金具部分に、検電テスターを接触させます。
まずはエンジンキーをOFFにして、検電テスターが光ったところが常時通電、次にエンジンキーをACCにして光ったところがACCで通電、次にエンジンキーをONにして光ったところがキーONで通電という事です。それでも光らないヒューズは、何かのスイッチを入れた時に通電されるヒューズです。
私の車では、車内のヒューズボックスには、常時/ACC/キーONの3種類がありますが、エンジンルーム内のヒューズボックスでは、常時/キーONの2種類しかありません。
おそらくその車でも、エンジンルーム内のヒューズボックスにはACCで通電するヒューズはないと思います。⇒エンジンルームでACC連動で使用する電装品がない。
電装品は何を接続するのでしょうか。
デイライトや補助灯を取付けるなら、ACC(アクセサリ電源)に連動する意味はなく、キーON連動でよいものです。
ヒューズボックスの端子から電源を取るなら、15Aくらいは限度です。それを超えるならリレーを取り付けて、バッテリーの端子から直接取る必要があります。
※[ヒューズボックスから電源を取る]という言い方をしますが、実際には純正装着のヒューズを通して電源を取る訳ではなく、ヒューズがつながっている大元の太いケーブルにつなぐという事です。
キーON連動のヒューズや空きソケットを見つけたら、そこにヒューズ電源取出しキットを接続すればよいだけです。
⇒エーモンのヒューズ電源取出しキットだと、15Aヒューズまでは取出しは5A以下。
⇒ヒューズ2枚挿しのタイプなら、取出しは15Aくらいまで。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
アウディ A3セダン 黒レザー ACC 自動駐車・発車 純正ナビ黒レ(青森県)
319.8万円(税込)
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
ダイハツ パイザー (島根県)
93.8万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
349.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
