BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.12

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

バリューローンの残価が残っているのですが売却したいのですが - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
320

バリューローンの残価が残っているのですが売却したいのですが

320 [質問者] 2017/03/28 11:01

ある経済的事情によりバリューローンで購入したBMWを売却したいのですが、所有者であるディーラーは、はたして買い取ってくれるのでしょうか?
また5年後の残価は、どう処理するのでしょうか?
分かる方おられましたら教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1353933 2008/11/15 16:54

    サルのセンズリだね、もうあきました。全然面白くない。



    もっと面白いの考えろよ。

  • コメントID:1353932 2008/11/15 15:35

    ・毎月せっせと支払っても、最後までクルマが自分のものにならない歓び

    ・ローンの対象ではないと思い込んでいた残価分に対してまで金利を払わされる歓び

    ・実質リースにも関わらず、メンテ費用や車検費用も自分持ちに出来る歓び

    ・次の買い替え時期に、もはや下取り車も、支払える頭金もないことに気付いて唖然とする歓び

  • コメントID:1353931 2008/11/12 22:35

    金利の件ですが、
    通常もバリューも基本同じじゃないですか?
    ボクの知る限り、同じでした。

    バリューの名義が販社になってるのは、
    目玉氏のコメントどおりでしょうな。

    しかし、ここまで中古車の価格が暴落し、
    激しく割高なアプカー(今は別の名前になってますが・・・)など、誰も見向きもしなくなった
    現在の状況では、スキームの一部が相当
    綻んできてるように感じますな。

    そうなると、販社側も、自分たちが生きてゆくために、
    ユーザの不利になる減額査定をしてくることも
    十分考えられるんで、その面では、ユーザにとっても
    不安要素もありますな。

    国産のハイグレードの軽自動車とか、
    リッターカークラス、
    ミニバンなどの中古車市場で人気があり、
    値落ちの低いもの以外は、
    もう残価設定型ローンというのは、
    ダメなような気はします。

    特に、値落ち率が無茶苦茶高い輸入車は、
    もう破綻してるんじゃないでしょうか。
    7シリーズのバリューローンとか?
    もう想像するだけで、恐ろしいです。。。。
    (実際に使う人はいないと思いますが)

  • コメントID:1353930 2008/11/12 21:18

    Re:143
    まあ、カッカしないでね。
    誰がどう考えても金融商品である以上審査はあるでしょう。
    審査なんてあるんですか? などとうそぶけばますます・・・。
    あまりムキにならないように!
    あなたに対するレスはこれにて終了!
    私はサラ金でお金を借りるクレジットがあるのであればそれはそれで良いことと思います。
    サラ金ですらお金を貸さない層が現実にるのですからね。
    お金をなめちゃだめですよ!

  • コメントID:1353929 2008/11/12 21:04

    >はたから見るとクレジットではじかれて吠えているかの様に感じます

    クレジットではじかれる?

    バリューローンに審査なんてあるのですか。
    サラ金と同じで、貸せるだけ貸したい/契約取れるだけ取りたいんじゃないのかね。

    アナタ、「俺はサラ金でカネ借りられる身分だ!」って自慢してるのと同じでしょ。
    ただただ滑稽。

  • コメントID:1353928 2008/11/12 18:51

    Re:141
    リスク・投資・リターン これらはリンクして当たり前。
    知ったような事を書かれているが簡単にいえば
    バリューローンは販売会社の良質な中古車安定仕入れのための金融商品。 大きな相場の変化がなければ販社もそれなりのメリットがある。 ただ、最近の相場ではね・・・。
    当面の損失を先送りできる資金調達のツールになっているだけかな? 残価率が現状の推移を保てば購入者にはメリットが大きいでしょうね。
    ただ、悪質な販売会社(現在メーカの残価設定ローンが使えないディーラー)も多く存在する。 使わないのではなく使えないのです。 悪質な国産車ディーラーは戻し金利で営業マンの報奨金にしているとか・・。 国産車のローン金利が高い理由ヘそれが大きいとか。 残価ローンは金利が低いため戻しが少ないので、営業マンも販社も進めなくなっている。 これじゃあ新車は売れないよな。
    約定外の事で減額査定を行うディラーが多いのも事実です。

  • コメントID:1353927 2008/11/12 16:24

    ↑訂正
    元手の資金は出してるし、金融業務全くしてないというのもちょっと語弊がありましたね。

  • コメントID:1353926 2008/11/12 16:10

    ああそうか。BMWファイナンスは信販のアプラスでしたね。私が上で説明したのは主にメーカー100%出資のキャプティブ会社の典型的な状況です。確かに信販は自社名義での所有権留保に応じ始めていると聞いたことがあります。いずれにせよ販社名義でも車の担保権、実質的な所有権がカネを貸しているアプラスに付いているのは間違いないです。

    バリューの場合だけは満期時に販社が下取り/買取することを前提としているので、車が戻って来たときにごちゃごちゃ変えなくていいように販社名義にしているのかもしれないですね。

    BMWとかVWファイナンスみたいな会社は金融商品のブランディングとかマーケティングをしているだけで、実質的な金融業務は全くしていません。社員は超格安リースでBMWをとっかえひっかえ乗り回し、研修とか言ってしょっちゅう海外旅行してますから素直にうらやましいですね。元手のいらないピンはねビジネスは儲かるでしょうね。

  • コメントID:1353925 2008/11/12 15:57

    使い分けてるのは、
    通常ローンよりも金利設定が安く出来る残価設定ローンは販社にもメリットあるから
    でーっす。
    上にも書いてあったでしょ!
    残価にはディーラーの利益が乗ってるんだよん。
    だから金利も安く設定できるのよん。
    そしたら数字だけを見て、あまり深く考えていない客は引き込みやすいからでっす。
    プラス、契約終了後のユーザーの次期車購入候補がBMWになる確率が高いか
    らでっす。

  • コメントID:1353924 2008/11/12 15:32

    なるほど。

    ありがとうございます。

    ただ、なぜ、通常ローンとバリューローンとで、
    なぜ使い分けてのか?
    という疑問は残ります。

    BMWファイナンスを使って、通常ローンを組んでも
    書面上の所有権は売った販社なんでしょうか?

    ちなみにアプラスのローンはいくつも見ましたが、
    すべて、所有はアプラスになってました。

    ということは、手続き上の面倒をずぼらしてるのは、
    BMWファイナンスであることは間違いないですね。
    この辺でも、結局、この会社の実態が
    ほとんどないピンハネだけの組織であることを
    証明してるようですな。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)