BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.12

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

素人はBMWをいじってはいけない? - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
hill7

素人はBMWをいじってはいけない?

hill7 [質問者] 2017/03/28 11:01

相談です。
最近BMWのE46が気になりますが(もちろん中古)
BMW(E46)は素人では、いじる(修理する)ことが出来ない車なのですか?
“サービスマニュアルは売っていない。”
“カーオディオですら素人が、
交換するとエラー(?)がでる。”
“メンテは全て専用コンピュータ管理”
等々素人がいじることが出来ないような
話は良く聞きます。
もちろん安全性を考えたら、プロに全てお任せなのが
一番良いのは理解できますが、小生車いじりが好きなため
もし御自分でBMW(特にE46)を
いじって(修理して)いる方がおりましたら
アドバイス願います。
ちなみに小生今まで国産車しか乗っておらず
外車の知識はほとんどありません。
よろしくお願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • hill7 [質問者] コメントID:1458151 2011/02/03 23:05

    なるほど わかりました。
    やはり、弄るのは向かないようですね。

    とても参考になりました。
    ありがとうございました。

  • 杞人憂天 コメントID:1458150 2011/01/24 16:11

    シート交換で思い出しましたが、取り付け用のねじ穴が、オフセットしているので、通常のシートレールで交換すると、右ハンドル車なら足が右側に向いてしまって、ツイストしながら運転している状態になります。私は1回レカロシートに変更したのですが、あまりに運転し辛いのでノーマルに戻しました。

    >新しい国産車ですら、“整備性が悪いなー
    確かに最近の国産車は、エンジンフードを開けるとプラスティックのカバーが覆っていて、作業する前はカバーを外すことから始めないとダメですね! さらに補気類が多くて、手の入る余地が少なく、本当に作業性が悪い。

    エンジンルームのカバーはベンツ等も変わりませんがね!

    ベンツついでにもう1つ!
    作業性は、それほど以前と変わらず、良い所も有るが、ドイツ人の性格なのか、今だに使用しているパーツで馬鹿だなーと思うところも有ります。
    でも一番は、すべて車載PCで管理されていて、ちょっとした変更でも、メーター内のサービスメッセージが出てきて、専用端末を持っていないと、ディーラーにチェックを消してもらいに行かないとダメなので、鬱陶しいです。

  • hill7 [質問者] コメントID:1458149 2011/01/19 23:23

    返答が遅くなりまして申し訳ございません。
    丁寧なご回答ありがとうございます。

    インチの工具は予想できましたが
    整備性の悪さは予想を超えていたため、正直驚いています。
    現在乗っている車は国産でも割と古い部類にはいるため
    エアフィルタ交換、プラグ交換、オイルフィルタ交換、シート交換などは、とっても簡単にできます。
    新しい国産車ですら、“整備性が悪いなー”と思っている小生には、ちょっと引いちゃいますね。
    (修理しているとき、他が壊れるというのは、とってもむなしくなるタイプなので・・・)
    わざと整備性を悪くして、サービスで儲けようとしているのかな?
    または、下手にいじられて壊されるのを防止しているのかな?
    まあ、高級車(?)なので、素人がいじることなど考えてもいないのかもしれませんね。
    昔のベンツはいじりやすいと聞いたことがありますが
    ベンツもいまは同様なのかな。

    何か他に情報がある方がいましたら
    E46に限らず ご連絡願います。

  • 杞人憂天 コメントID:1458148 2011/01/19 08:47

    >いじる(修理する)ことが出来ない車なのですか?
    上記で書き込まれている程度のパーツ交換なら国産車に比べ、面倒ですが出来ますよ!

    どの程度をいじると表現しているのか、文面から計る事が出来ないのですが(私、文章読解力は低いので^_^;)、スプリングやアブソーバーの交換位でしたら、国産車の作業能力が有れば出来ます。ただし、マニュアル等は、日本語版は見た事がないので、英文(ドイツ語よりは楽と思います)を約すしか方法が無いかもしれません。

    私の場合は、ネットで作業中の写真をアップしている方のデータをもとに作業しました。

    後、工具はインチとミリの違いがあるので、買い揃える必要が有ります。ミリの工具では基本的出来ないと思っス方が良いです。無理に使うと、頭を舐めてしまい、その時点で自分での作業が終了してしまい、最悪元にも戻せなくなります。

    エンジン周りに関しては、樹脂パーツが欧州車は基本的に弱いので、弄るときは関係部品のほとんどすべてを交換した方が良い状態になるので、品番を調べて購入してからの作業となります。品番は、ネットで調べるか、ディーラーで教えてもらうかとなります。(ただし行き成りの飛び込みでディーラーが対応してくれるかは不明です。)

    最後にE46は楽しいクルマですが、国産車と比較するとサービス性の悪さや使用している部品形状の酷さが目に付きます。以前国産車を弄っていたなら尚更、なんでこんな部品を使っているのだろうか?なぜわざわざこんな事をする必要が有るのか?疑問だらけになる事が必須です。
    でも、自分で弄るの楽しいので、悩みながら楽しんで下さい。

  • 旧どんぐり コメントID:1458147 2011/01/19 00:54

    TTGGさんの仰るように、若干面倒くさいですね。
    90では社外オーディオではバックチャイムが鳴らなくなるやら、CPUに絡んでいるような。
    スモールやフォグもタイヤハウス内からしか交換出来ないなど、ユーザーに優しくないです。
    ただ、46でナビや社外オーディオ取り付けであれば、国産車と何らかわりません。
    以前私も自分で交換しましたから。

  • TTGG コメントID:1458146 2011/01/17 21:21

    自分ですぐ出来る軽整備は
    1.エアコンフィルター交換
    2.ワイパー交換(ただし、国産用だと合いません、ゴムも同じ)
    3.ウォッシャー液の補充
    程度でしょう。

    あと、国産と同程度で出来るのは
    エンジンオイル交換と
    デフオイル交換(ただし圧送機具が必要)

    国産より難易度が上がるのが
    エアフィルター交換(知恵の輪のように裏からはずさないと
    交換できません、工賃¥5000)
    プラグ交換(エアコンフィルター、ボックス、エンジンカバーをばらさないと交換できません)
    オイルフィルター(見えていますが、エンジンカバーをはずさないと交換できません)
    ATF(専用機器で圧送しないと交換出来ません)
    パワステフルード(ATF利用なのでディーラーのほかは
    一部店舗でしか交換できません)
    シート交換(座面が適合していないとシートセンサーがつきません)

    私は、以前は自分で行っていた、プラグ交換、エアフィルター交換は工賃を払ってショップで行っています。
    オーディオの取り付けも同様にショップで行いました。
    エンジンオイル、デフオイル、ATF、パワステフルード
    も同様にショップに依頼です。

    タイヤ交換も国産と違い、平面を合わせて、{ルトで取り付けなので、ショップに依頼することが多くなりました。

    工具は、トルクスレンチが必須です。

    バッテリーは、リヤトランクのカバーがはずしにくいですが
    自分で交換できます。

    HIDヘッドライトも同様にショップに取り付け依頼しました。
    ちょっと光軸がずれても迷惑ですからね。

    ちなみにタイヤチェーン205・55・16の純正サイズでも
    手が入るのがぎりぎり、サイズも2サイズ大きいものでなければ
    取り付け不可でした。M-SPOだと手も入らないでしょう・・・

    BMW(E46)は素人にさわってほしくないようです
    簡単な整備もとてもやりにくいように作ってあります???

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)