BMW X6M

ユーザー評価: 4.38

BMW

X6M

X6Mの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - X6M

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • AK4495SEQ Dualmono DAC 車載用の巻

    1年ぶりくらいでDACを組んだ。 家はDACだらけ。なのに旭化成の新しいDACチップAK4495SEQの音が良いらしいという話をネットで見つけ、組んで聴いてみたくなった。 ケースはいつものタカチHENシリースの一番デカいやつでH 88 X W 110 D 200 デジタル入力は今回からSPDI ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2016年9月6日 01:43 mt0602さん
  • AK4497 Dual mono DAC 2ケーシング

    昨年の秋に組んだ、DAC4497-2.1 旭化成のハイエンドDACチップ、VERITA AK4497EQを2機搭載した、DAC基板。 お気楽さんで配布されていたものを、ケミコンレスで組んだだけ。 ケースの外観。 我ながらイイ出来。 12V電源でホームオーディオでも使用できつつ、X6Mのリアセン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2018年5月18日 01:26 mt0602さん
  • カーオーディオ仕様、完全自作nonNFBアンプ

    何台も既製品のカーオーディオ用アンプに細工を施したものを使ってきたが、全面的に自作することは叶わんものかと考えていたが、悩みの種は電源だ。 古いアンプのアナログ増幅基盤をぶっ壊すなり撤去し、電源のみ利用する発想はあったが、DigiKeyでDC DCコンバーターを見ていて、面白そうなものを発見した。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年8月25日 01:28 mt0602さん
  • 次期車用CS3318プリを組む

    気の早い話だが、、、 組みかけて放置していた車載用プリ基板の電源も含めてケーシングした。コアーとなるチップはシーラスロジックのCS3318. 特徴 独立制御可能な8チャネル 幅広い調整可能範囲 -96 dB~+22 dBでシ dBステップ 低歪み、低雑音 ダイナミック・レンジ127dB この ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月20日 00:37 mt0602さん
  • 諸々としたごしらえ中

    前車から外した、アンプボード。一部加工すればそのままつかえそうだったので、元開けてた穴は、全て埋木した上で、レザーも張替。 なんだかえらい時間かかってしまって、新規に作ったほうが早かったかもしれん。レイアウトもちょっと変更。 当初は再びPhnonを積もうかと考え中。というのも、これは後に改造したほ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2016年4月25日 23:43 mt0602さん
  • AK4499eq DAC

    久々に最新鋭のAK4499eq DACの頒布基板を組んだ。頒布されてる基板を頂いて、パーツを集め、ハンダ付けするだけだが、電源だけは自ら組まないと動かない。 AK4499eq DAC ICは去年の後半に出回るようになった、最新鋭の32-bit 4 チャンネル DAC IC。 パッケージはQFN1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2020年9月3日 03:17 mt0602さん
  • NonNFBアンプその後

    今回のアンプに内蔵させようと考えていた、リレー式抵抗切替式ATT。 これもおきらくさんの頒布品だが、28個のリレーをプログラムにより、0.5dbステップで、-79.5dB~0dBまで無段階ではないにせよ、かなり細やかなボリュームのように音量調整出来るものだ。 使用した抵抗はいつものVishey S ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月10日 02:58 mt0602さん
  • 車載用プリアンプ

    X6M用の現用のプリ(バッファーアンプ)は納車前の2014年の夏~秋に組んだCS3318 を核にした電子ボリュームで使ってきた。 そろそろおろしてメンテしたいとこだが、外すのがかなり面倒で躊躇していた。 ボリュームとしてのクオリティーも、今に至ると、より良い方式のものもあり、いっその事、刷新しよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月1日 02:31 mt0602さん
  • 削り出しウッドホーン

    カスタムオーディオ取付当初から使ってた、AMT @エアーモーションツイータ DaytonのAMT 2-4 4ohm 92.5 dB/2.83V 取付に際して、バッフル取付用に5mm厚のアルミプレートが付いていたが、外した。 数年そのままで使っていたが、音の輪郭がもう少し明瞭にできないかと考え、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年6月26日 12:20 mt0602さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)