ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - コペン

トップ 足廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • スタビバー

    車高下げるとやっぱり当たった。 とりあえず外します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月2日 12:24 けんいちジータさん
  • ミニバケツチューンは使える! 飾りじゃないのよバケツはHA HAN

    一昔前によく見かけた車の後ろにぶら下がっている小さなバケツ。 ファッション感覚でぶら下げていた様で特に意味は無かった様です。 なので当時僕自身興味は有りませんでした。 昨日エブリイに装備し効果が有ったのでコペンにも付けて見たくなりました。 経緯詳細はブログの「実用!バケツとたわしチューン」に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月30日 04:18 ほろごん16さん
  • タイロットエンドブーツ交換

    自分の車いじりのコンセプトは 「安い車を買って自分でコツコツいじる!」 気付いたらタイロットエンドブーツが破れかけてたので交換です。 初めての作業でしたが、事前に情報収集して道具が揃っていれば左右で1時間強で交換出来ました。 まずはジャッキアップして馬をかませてホイールを外します。 タイロッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月27日 23:37 Imp@@@さん
  • フェンダーの錆びたボルト交換 その2

    錆びたボルトを外して、フェンダーにこびり付いた錆びを拭き取りました。ワイヤーブラシでゴシゴシこすらないと取れないかと思い、最初はゴシゴシしてましたが、塗装が剥がれて汚くなるだけでイマイチでした。 パーツクリーナを染み込ませたウエスで擦った所、多少時間はかかりましたが、まあまあ綺麗に錆びが取れました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月18日 09:06 マル参さん
  • バッテリー強化装置カミナリを取り付けて・・・ん?

    前回のフェライトコアチューンで非常に走りの改善効果が有りました。 少し間が空きましたが、「バッテリー強化装置カミナリ」を次に取り付けです。 間が空いた理由はガソリンの給油で燃費の確認の為です。 過去にアルミテープチューンやコンデンサーチューン・ステンレスたわし効果は有りましたが燃費の改善は有 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月19日 19:24 ほろごん16さん
  • タイロッドエンドとロアアームのブーツ交換(番号メモ)

    実はラジエータ交換でゴムがやばいのを確認してました。 これはタイロッドエンドのブーツ。 カメラだと見づらいけどヒビ割れが凄い ロアアームに関しては、破けてます タイロッド側の部品番号忘れないように比較と共に… なんか、ムーブとかタントって書いてるけど… 問題なく装着できました ロアアーム側も こっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月5日 11:35 みずもんもんさん
  • ストラットタワーバーの取付

    ストラットタワーバーをやっと取り付けました。 カワイ製 取付全景 取付アップ ヒューズボックスの移動が大変でした。ボディ一杯まで下がりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月30日 13:49 カーキー2さん
  • リアアクスル交換 3

    トーションビーム補強パーツが、錆ていたので、錆転換とシャシブラックで補修して、移植。 で、取り付けなのですが、苦戦しました。 ブッシュの全長は、スペーサーを使って合わせのですが、TRD強化ブッシュは、コペン純正ブッシュに比べ、2から3ミリ寸法が、違うみたいです。なので、左右合計で4から6ミリ広いみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月29日 19:16 ポルコペさん
  • リアアクスル交換 2

    ショックがかわるまで、ジャッキを下げて外します。 ブレーキホースにテンションをかけない様に注意。 ブレーキホースのクランプを外します。取り付け部をニッパーで切り、プライヤーで曲げてホースをかわします。ABSの配線固定ボルトも外します。 ブレーキドラムを外します。 ジャッキを下げるとアクスルが、ぶら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年4月29日 18:54 ポルコペさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)