ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 念願の(*^^*)

    何だか書き込みが久々な気がしてなりません(笑)ご無沙汰してます🎵 エッセ購入時から固着して回らなかったブラケット…本日やっとカットして無事復活✨ 8㎜ほど下げましたがあまり見た感じ変わりませんがそこは自己満足という事で😆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年9月3日 23:51 sugi-73さん
  • リアの車高を上げ対策してみた。

    ダウンスプリングを入れ、車高が下がったことにより、 運転席側のリアフェンダーとタイヤが擦れる機会が多くなり、 車高を上げる対策をしてみました。 しかし、なんで運転席側リアフェンダーだけタイヤと接触するんだろうなぁ? ボディ形状が左右違うのか? アクスルが右側に寄っているのか? 対策前の地面から ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年8月18日 10:01 KOOL☆さん
  • 車高調整

    記録用です フロント 指1本が普通に入らんくらい リア 指1本ギリ入るか?いや入らんわ くらい フロントのプリロードを3mmから0 ちょい遊びくらいに変更 クイックさが消えて寂しくなったのでまた後日調整します多分 ロックシートを緩めるのに4億光年くらいかかった 多分固着というかネジ山が潰れてど ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月11日 04:38 いぶ★さん
  • 車高調投入

    サスがかなり抜けていた為ショップと相談して「FINALKONNEXION」の車高調投入 結構いい感じに落としたが、通勤車ということもありチョイ下げぐらいにとどめました 次はホイールとブレーキを検討しなくては・・・。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年10月27日 18:02 闇雲天さん
  • 足廻り交換

    密林でMILD DAMPERなるものを入手 取り敢えずコレ以上車高上げちゃ駄目って所に白のマーカー入れてみる 左がノーマル 右が車高調、ここを基準にして後で下げる方向に調整 スプリングはESPELIRのDOWNSUSをチョイス MILDDAMPER製が2.4kg/mmに対しESPELIRのDOWN ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月7日 19:22 kens-akuさん
  • 車高調整

    先日のMLS走行でリヤの車高が高すぎる感があったのでカットしたダウンサスに交換しました。3cmほどダウンしました。ショックはショートストローク、ロアサポートでさらにストローク確保、バンプラバーもカットしてあるのでサーキットでも問題なく走れます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年7月18日 14:52 猫好き男。さん
  • フロントにスプリングラバースペーサーを導入。

    フロントの車高を少しだけ上げたいので スプリングラバースペーサーを購入。 何かのマークに見えないでもない気が…www 今回は、線間ハイト=23㎜にしました。 車高調なら、こんな面倒なことしなくていいのになぁ… 取り付け前のフェンダーまでの高さ。 スプリングにはめ込み、 インシュロックで脱落防止 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月2日 13:09 KOOL☆さん
  • リア車高とスプリング側バンプタッチの調整

    先日のリア左右差の調整と スプリング側のバンプタッチ調整 板金屋じゃないと基準にする場所が分からないので色々測定した ざっくり左右差5㎜としました そしてタイヤとフェンダーの隙間が狭いので 少し車高を上げる 理由は隙間に手が入らないと整備性が悪いので。 ジャッキアップ無しでも気軽に減衰調整がした ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年1月3日 19:06 taka-cさん
  • TE37直径測定

    覚え書き。。 今は履いてるTE37 14in 6Jの直径を測定しました。 計算上は リム径:14in*24.5mm=355.6mm フランジ部:17.5mm アルミ直径:355.6mm+17.5*2=390.6mm みたいです。 適当に撮ったんでどのアルミか不明ですがたぶんフロントの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月31日 22:46 べじょりーたさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)