ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • プリンさんとの友情の証 キャリパーカバー(フォークリフト色)

    全国オフ会で、プリンさんから頂いたので装着します。 プリンさん有難うございます<(_ _)> 取り付けには、この部品が必要です。 ホースバンド?????? って思ってたら、プリンさんからご指導いただきました<(_ _)> キャリパーボルトに装着します。 スプリングで固定して終わり。 大丈夫 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月18日 18:32 NAOくんさん
  • 左右ブレーキキャリパースライドピン 交換

    上側ボルト 47715-97201 シリンダースライドピン No.1 1本:530円(税別) 現物の写真を撮り忘れました。 下側ボルト 47714-B2020 シリンダースライドピン No.2 1本:630円(税別) 現物の写真を撮り忘れました。 荒れた路面を走ると、小刻みにゴトゴトと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月13日 18:47 あっき→♪さん
  • 13インチ(ベンチ)化 〔その2〕

    13インチ用キャリパー サポートを取付け (^-^)/ 12インチはローターを後から 取付け可能ですが、13インチ は先にローターの取付けが 必要になります (O_O) 13インチ用のパッド取付け (*^o^*) 純正のままだから、汚いですが 効きが悪ければ、社外に交換予定 の為、とりあえず、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年7月19日 23:01 ヒロスSさん
  • 13インチ(ベンチ)化 〔その1〕

    まずは、エッセ純正ブレーキ 交換前です (^。^) とりあえず、新品のベンチ 13インチローターを塗装 (*^_^*) L350タントRS純正キャリパーを 分解して、パーツクリーナーで 清掃しただけなので、汚いですが とりあえず、今回はそのまま装着 します (^_^;) エッセ純正12インチブレー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年7月19日 23:00 ヒロスSさん
  • ダミーローターとダミーキャリパー

    ドラムにピッタリはまり、フロントローターと同じ径でステンレス板でつくってもらいました。安っぽく見えないのがよかったです。 ダミーキャリパーはステーをワンオフで。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月28日 09:45 チェリー★さん
  • ブレーキ放熱強化。

    気温が高くなりソリッドディスクでのサーキット走行はつらい時期に成りました。そこでブレーキディスクの放熱を良くするためにホイールとの接触面に伝熱製の高いモリブデングリスを薄く塗ってみました。リアのドラムとの接触面にも塗ってあります。多分ブレーキの温度は下がるはずですがホイールの温度が上がりタイヤの空 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月4日 11:45 猫好き男。さん
  • 塗装(*^^*)

    まずは汚れ落とし!! ブレーキクリーナーとワイヤーブラシで!! お〜シルバー(*^^*)!!純正感満点!! ホームセンター仕様の耐熱シルバーで純正色に! ん?シルバーからシルバー?? いやいや!!あくまでも個人的になんですが!下地に耐熱を塗っておくと次に色塗りはどんな色でも入れられる気がします! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月10日 14:46 くろみつ87mlさん
  • 生まれて始めてのパーキングブレーキケーブル交換3/3

    こっちは右側です。 ここを撮影したのはここのケーブル取り回しが、既存のなんだかよくわからない黒い細いパイプを微妙にからめて通っていたからなんです。 右側だけは、とっととケーブルをはずすことはせずに、交換前のを残しておいて、新品を同じように通したのを確認してから古いのをはずすという手間をかけまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年3月22日 20:40 りのすさん
  • 生まれて始めてのパーキングブレーキケーブル交換2/3

    前述のブレーキ撮影時には、すでに車体下にもぐって、ケーブルはずせるところはかたっぱしからはずしていました。 このようにクリップでとまっているものがあるところは、ウォーターポンププライヤーで「返し」になっているところを軽くつまむとスムーズにはずれましたね。 ボルト紛失とか「ボルト見つからない!」と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月22日 20:37 りのすさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)