ダイハツ ハイゼットトラック

ユーザー評価: 4.19

ダイハツ

ハイゼットトラック

ハイゼットトラックの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ハイゼットトラック

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング

    プラグ交換のついでに余ってたアーシングケーブルを出してきました。 施工ポイントはダイレクトイグニッション付近、ミッション付近、エアクリ付近、 懐かしのホットアース。みんカラにも登録してあるハイラックスピックアップ152に使用していました。17年ぶりぐらいに使用です(^^) 全体はこんな感じ♪ バッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月14日 20:27 こうちゃん@@さん
  • アーシングっぽい?

    アーシングっぽいことをしてみました。 水色・透明のケーブル。 キャブ付近とシリンダーブロック付近。 もともとあったアースケーブルを増強。 助手席下から後方を見ています。 わかりにくい・・・。 下の方、長すぎたケーブルを強引にまとめてあります。 本当は切って、スマートにしたいんですが、金具の在庫が終 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年10月26日 19:03 鰹と昆布さん
  • アーシングっぽい?(2)

    スパークプラグ洗浄中、以前やったアーシングケーブルの取り回しを考え直すことにしました。金具も入手したことですし。 これはもともとの写真。透明・水色ケーブルをいじります。 左方向はバッテリーへ、右方向はエンジン下部へ行っています。 このナット、エンジン下部の接続先で使われているモノ。以前も泣かされた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月24日 17:58 鰹と昆布さん
  • アーシングっぽい?(3)

    「そういえば、マフラーにはやってないなぁ」と思い、試してみます。 マフラー終端側の『ゴムで吊っているところ』に、ホースバンドで固定。見事なサビで、ケーブルが接触する辺りはヤスリ掛けしました。 湿って見えるのは、錆止め剤をぶっかけたためです。 あぁ、『保護チューブ』入れるの忘れてた・・・。 ついで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月11日 20:45 鰹と昆布さん
  • アーシング♪

    8sqのケーブル エーモンの電源ターミナル インマニを止めてるボルトととも締め! 多めに二本つけました。 ボディからアースを1本 ターミナルで集合させて終わりです。 今回は、プラグ回りを中心にやりました。 効果は、十分にありました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月7日 21:13 fuzikazuさん
  • カオスバッテリーとアーシング取り付け!

    caosバッテリー 60B19Lと、アーシングの線取り付け! 純正が26B17Lだから、ちょっとオーバーキャパかな? ボディアースは、バッテリーの後ろから! エンジンは、ミッションとマフラーからアーシングします♪ バッテリー取り付け完成! アーシングの効果は、エアコン入れた時 トルクが以前より上が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月17日 16:12 べべ2さん
  • 軽トラのアースポイントのひ弱さに・・・

    なんで?こんなにアース線が少ない?細い? +線はこんなに太く!たくさんあるのに? おかしいだろう?アースあっての+でしょ?  なので! -ターミナルの取出しは「たこ足配線」はイヤなので、エーモンの1680を使用です。 サブフレーム・AT・セルモーター・オーディオ・エンジン・オルタネーター・各STD ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月29日 20:43 〇やさん
  • SEIWAのアーシング基本セット 8sqに交換

    Spritfireのプラグアースコード取り外したついでに他のを取り付けを考え、SEIWAのアーシングコードを取り付けました。 あまり太いと取り回し辛いので8sqにしました。 イグニッションコイルボルトに共締めしてからサイドブレーキブラケットのサービスホールを利用して1度集合させてからバッテリーター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月21日 22:05 たか210さん
  • アースポイントからマイナスターミナルに直結ケーブル追加

    ためしに余ったケーブルでエアクリーナーボックス付近のアースターミナル部分からマイナスターミナルに直結でアース配線してみました。 →適当な線使っただけですが少しトルクアップしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月10日 13:27 たか210さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)