ダイハツ MAX

ユーザー評価: 4.12

ダイハツ

MAX

MAXの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - MAX

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • ポータブルのカーナビ装着

    ポータブルのカーナビが転がっていたので、MAXさんに取り付け。 電源はシガーライターからなので、別段難しいこともなく。。。 でも配線がダラっとしてるのは気に入らないなぁ。 とりあえず、仮装着です。 土台の両面テープを用意してなかったので、 オーディオの下に挟まってるだけ(-。-)y-゜゜゜ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年6月24日 17:26 にゃおねこさん
  • ポータブルナビ取り付け

    先日購入したポータブルナビを取り付けします。 普通なら取り付けは簡単なのですが。。 普通に取り付けしない為かなりの時間を要しました(^_^;) 商品は薄型で操作は全てタッチパネル操作 ナビ以外にワンゼグ「ナビ動作中TV見れます」・音楽や動画再生機能もありミクロSD→16GBまで対応 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月3日 17:43 夢-LV2Aさん
  • カーステ取り付け

    うちのMAXは古い方なので、まずボタン類を外します エアコン類のダイヤルは内装はがしでグッっとやれば取れます で、自分の場合先に下のパネルを外します(上の方が剥がしにくいから) 左右のネジ合わせて4本とって、下から若干持ち上げるようにして無理矢理引っ張りますw その後に上のパネルをバキッと引っ張り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月21日 19:09 ガチャペン。さん
  • ~P.I.U~ポータブルナビゲーションの露出配線をスッキリさせるPLUG IN UNIT Part8

    次はGPS衛星の検出です。BNCコネクターの変換ロスを心配してちゃんと拾うか心配でしたが時間経過に従って衛星の数が変化していきます。 最後にパーキングセンサーです。センサー状況確認をするとちゃんと機能していました。 あとは実際に車両に搭載してVICSの信号分配を確認するのみとなりました。これは年明 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月29日 03:52 MAX-Lさん
  • ~P.I.U~ポータブルナビゲーションの露出配線をスッキリさせるPLUG IN UNIT Part7

    総べてのケーブルを加工してケースに組み込んだら動作テストです。ここでは安定化電源を車のバッテリーに見立てて電源ケーブルを接続しました。総べての接続が完了したら本体をスタンドにセットしてみます。 正面から。 サイドビューです。スタンドからナビゲーション本体まで端子とケーブルの露出はありません。ナビゲ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月29日 03:43 MAX-Lさん
  • ~P.I.U~ポータブルナビゲーションの露出配線をスッキリさせるPLUG IN UNIT Part6

    1個目を固定したら2個目のナットを締めていきます。高さ調整とゆるみ防止のダブルナットの役割です。 ここで基板との高さ微調整の為にワッシャーを使います。試した結果、各スペーサーで2枚必要でした。ワッシャー→15ミリスペーサーの順で締めていきます。 基板を仮にはめてみてネジ穴のずれが無いか確認します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月29日 03:29 MAX-Lさん
  • ~P.I.U~ポータブルナビゲーションの露出配線をスッキリさせるPLUG IN UNIT Part5

    「動力パイプ」保護と固定に使用するグロメットゴムです。ホームセンターで5ヶ入りで¥200でした。 穴あけはドリルの細いやつで周囲を切り取り線のように開けながらザグっていき最後にケガキ線まで精密ヤスリで削って仕上げていきました。 この穴にグロメットを入れますがそのままでは使用しません。アートナイフで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月29日 02:54 MAX-Lさん
  • ~P.I.U~ポータブルナビゲーションの露出配線をスッキリさせるPLUG IN UNIT Part4

    カバーの加工がある程度の目途がついたので基板の加工に入ります。 これはそれぞれ左からVICS、パーキングセンサー、DC POWER用の単品コネクターです。電子部品屋さんに直接ナビゲーション本体を持ち込んで現物合わせをしました。 端子のみ使用するのでカバーは取り外します。カバーは何かに使うこともある ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月29日 02:17 MAX-Lさん
  • ~P.I.U~ポータブルナビゲーションの露出配線をスッキリさせるPLUG IN UNIT Part3

    厚く盛ったパテを最初は金属切削用のヤスリで大まかに削り、でこぼこが無くなってきたら320番ぐらいの耐水ペーパーを使用して少しずつ削り具合を見ながら研磨していきました。 まだまだパテが厚く残っています。平面と直角を綺麗に出すには水平で面積が広く、変形しないものの上で研磨するしかありません。ここでは昔 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月29日 01:53 MAX-Lさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)