ダイハツ ミラココア

ユーザー評価: 4.02

ダイハツ

ミラココアL675/685系

ミラココアの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - ミラココア [ L675/685系 ]

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • LED打ち換えひらめき

    メーターもLED打ち換えましたウィンク メーターのLED打ち換えは自分でやりましたexclamation×2でも旦那にメーターをはずしてもらうのはやってもらいました冷や汗 超大変でしたあせあせ(飛び散る汗) パネル同様スピードメーターは白を紫に塗りました猫 写メじゃわかりにくいけど、白が結構明るくなりましたるんるん メーター色落ちしてきたので違う方法 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2010年4月10日 21:55 ★Stitch★さん
  • メーター交換(流用)

    純正メーター メーターパネルがオーディオパネルが噛み合っている為、地味に取り外しが面倒。 完成

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2012年12月22日 13:31 2 Da Kicksさん
  • メーターコペンGR化

    ポン付けでいけるかも…と思いましたが、聴いたことないメロディーが鳴り響きました。写真は貴重な走行距離0キロメーターです。新車でも見れないはず。 せっかくコペンのメーターを新品購入したので、諦めるわけにはいかない! ということで、計画変更。ココアメーターとコペンメーターの融合作業に入ります。 こんな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月14日 21:22 ミラココア乗りのスバリストさん
  • メーターパネル装飾

    先日ロフトで購入したスワロフスキーのクリスタルストーンをメーターパネルの装飾に使用しました。 まず助手席側のダッシュボードを手前に引っ張って外し、次に運転席側のダッシュボードを同様に外します(こうしないと運転席側が外れません) メーターパネルも手前に引っ張ると外れます。 ここまで工具はまったく必要 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年11月15日 13:19 Zwolfさん
  • ミラココア 前期→後期メーター化

    ミラココア H21年式 アイドリングストップ無しの初期の車両になります。 今回こちらのメーターを最終後期のメーター化します。 ヤフオクで安く仕入れられた後期のメーター H26年式です。 ただカプラーを入れ替えただけでは動きません。恐らく壊れます。配線の配置が全く違います。配線図を確認しながら入れ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月27日 15:11 ねこ1021さん
  • 忘れていた物

    DET載せ替え終わりましたが、過給圧ってどの位かかってるのかな?って思って、DST-2繋ぎゃ良いかって思ってたんですが、走りながらだと微妙に右つま先にあたって危ないなと。 で、ア~マ~ゾンさんからOBD分岐の線を購入。 注文してからあれ?なんで分岐を買ったんだ?他になにか繋ぐのか??って。 しばら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月9日 18:23 komekitiさん
  • メーター・ラインストーン

    メーターの脱着です。 助手席側のパネルを外すと運転席側の赤枠のパネルも外せます。 ※ステアリング、シフトノブ貼り直してます。 クリスタル、SS12・SS9・SS7・SS5 パネルを外すだけで・・・ こんな姿に・・・www メーターは4箇所のピン、配線コネクター1箇所で止まっているだけです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月22日 16:59 Jack101さん
  • メーター打ち替え ☆

    ピンクはやっぱり思っていたのと違って、雰囲気がエロ〜い感じになってしまった…笑 白に変えるかも! 一応赤でいいとこはそのまま、もともと白だった部分も全部明るい白に打ち替えました! 主な日常的に見る部分では、 エコアイドルOFF →白 エコアイドルon →青 葉っぱ →ピンク ウィンカー →青 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年9月18日 11:00 moco*°さん
  • L675S ワンボディ型レーダー探知機へ置換

    Aピラーを取外し(Aピラー取外しについては別途記載の整備手帳をご覧ください) 先ず、レーダーの設置位置を決めます。 配線ガイドをAピラーから 運転席下部まで通してレーダー電源プラグを引っ掛けます。 電源プラグをAピラーまで釣り上げレーダーへ挿入。 もう片方の電源ソケットは運転席下部から左方向へ回し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月30日 14:01 やる気になればさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)