ダイハツ ムーヴ

ユーザー評価: 3.88

ダイハツ

ムーヴ

ムーヴの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ムーヴ

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • スタビリンク ブレーキフルード交換

    こういう作業で1番大変なのが、ここまで来るのが大変ですね。ジャッキ上げでウマで受けて、、作業自体は単純ですがいつも緊張してます🫨 右はブーツ破れ無く、まだ使えそうだけど部品が2本で来たので交換します。 左側ですがボロボロです。 下も割れてます。 サイズはピッタリだったけどナットが14ミリで新しい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月2日 21:00 そらあおのあさん
  • ブレーキパッド交換

    ブレーキパッドを交換しました。 交換時走行距離 60530km ディクセル K Premium 341200 三菱って書いてあるけど(´・_・`) まずタイヤを取ります。 キャリパー上のネジを外す。 ブレーキホースのネジを外す。 開きます。 パッドを取り出します。 上が外側、下が内側 ブレーキピス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月29日 12:49 冷風さん
  • ブレーキパッド交換

    ブレーキパッドが残りわずかだったので交換しました💦💦本当なら、ローターも研摩か、交換して変えるのがベストなんだが

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月13日 11:00 サクラ虎ちゃんさん
  • コトコト対策 スライドピン交換

    悪路や段差のあるところを走るとコトコトと音が出ます。都度足回りのガタを点検するも原因分からずのまま。 こちらのサイトを見ていたらキャリパーのガタツキが原因でコトコトと音がでるらしいことを発見! 原因の対策用のスライドピンを購入。ネットで2本500円ほど。ゴムが増えてます。 グリスを付けて交換する ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年11月19日 09:22 @GL16Vedさん
  • ブレーキパッド交換

    ディスクパッド 残量半分 あちこち 錆もシドイ 朝 車動かすときに たまーに カキンって 異音がしたので点検も兼ねます。 スライドピン 動きが渋かったので グリスUPして組付け 新品パッド組付け 当たりが出るまで 慣らし運転ですね リヤはエア抜きのみでOK バックドア塗装 何時やろーかな・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月8日 22:12 ・うり坊・さん
  • ブレーキパッド&ディスクローター交換(2回目)

    2カ月ほど前から後退時にけっこうな頻度でキーキーと音がするようになりました。 とりあえず目視できる範囲で確認したところ、パッドは極度の摩耗というような状態でもなかったのですが、残溝も少なくはなってきていて、ローターも縁に段差ができていて、どちらも交換を検討しなければならない状態でした。 現行のディ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年11月1日 18:26 ふかぷよさん
  • ブレーキオーバーホール その3

    キャリパーとローターを外します。 錆びていて、見た目悪いです、前回キャリパーオーバーホールした時に、錆食いがピストンに有り、それから約2年経っていました。 ローターは約7万キロ、パッドは約2万キロ使用しました。 バックプレートをシルバーで塗りました。 DIXCELのローターとパッドセットを装着し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月17日 18:32 900sさん
  • ブレーキオーバーホール その2

    シールキットを着けて行きます。 内側の溝に丸いパッキンをラバーグリスを薄く塗りハメます ピストン、パッキンにラバーグリスを塗り、キャリパー穴に乗せます ピックツールを使い、パッキンのみみの部分をキャリパーとピストンの間を埋めるように優しくピストン側のパッキンの溝をなぜるように着けます。 外側の溝に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月7日 00:13 900sさん
  • ブレーキオーバーホールその1

    キャリパーを分解して行きます。 自分はピストンの押し出しは、この空気入れを使っています。 なかなか片方のピストンは出て来なくて、後ろから鉄芯を入れてハンマーで叩いて出しました。 再利用は出来なくなってしまいました。 古いブーツ類を取り、錆を落しました。 細かい所の錆は、リューターで削り落としまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月3日 15:16 900sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)