ダイハツ ムーヴ

ユーザー評価: 3.89

ダイハツ

ムーヴ

ムーヴの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ムーヴ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • バッフルボード作成

    家に12mmのMDF余ってたので社外スピーカーに入れるためバッフルボード作成です。 下書きは俺がやりカットは助手にやってもらいましたw ジグソーは昔使った事あるみたいな事言ってたんでお手並み拝見です(≖ᴗ≖​) フロントはMAXで使っていた10cmイクリプスをとりあえず使うので10cmサイズにく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月2日 00:26 R@i(元こまっつぁん)さん
  • トランクオーディオ内側製作 パート1

    トランクオーディオの外側は、綺麗に作成したものの、 内側は、ハリボテ状態だったので・・・>< これは、塞がないとまずい! と、思い立ったが吉日、、、 晴れの日工作日和に完成させました! 作業手順をご覧下さいませ。 まず、板を切って、内装に合うように切っていきます。 今回は、余り物の板を使用 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月9日 02:40 †まっき†さん
  • バッフル再作成その2

    現在のドアの状態です。ボロボロですw まあ、見えなくなるので良しとします。 アウターパネルには、レアルシルトを貼りその上にレアルシルトアブソーブを貼っています。 インナーパネルは、スピーカーの内径にあわせ、鉄板をグラインダーで削りました。 ハイブリッドオーディオのスピーカーの内径がモレルのよりデカ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年5月14日 21:42 @ケンボウさん
  • Aピラーダブルツィーター加工

    ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月4日 16:46 -hi-ro-さん
  • スピーカーグリル自作

    音飛びが悪いと思い、ドアトリムに穴を開けてやった。 後悔はしていない…と思いたい。 キャンドゥでちょうど良さそうなふるいを発見。 三枚おろし! リングと網を利用します。 強引に嵌め込みます。 どうにか固定して完成。 助手席側は、グローブボックスにカスるものの開閉は可能。 汎用グリルだと、よほど薄 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月31日 19:03 crm250さん
  • スピーカーグリルくり抜き

    インナーバッフル付けて音の抜けを良くする為にスピーカーグリルくり抜きしました(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年8月11日 12:11 とし★★さん
  • バッフル再作成

    とりあえず、やっつけで作ってあったドアスピーカーのバッフルを、再作成することにしました。とりあえずのMDFバッフルでそこそこいい音が出ていたので、腰が重いのなんのw 木材はハードメイプルを使ってみます! ハイブリッドオーディオのマニュアルには、「バーチとかオークとか硬い木使ってね、MDFとか使っち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月9日 20:09 @ケンボウさん
  • トランクオーディオ内側製作 パート2

    トランクオーディオ内側製作 パート1より~。 モニター枠を、切り取り、 ちょっと仮組み(何度も仮組みしてる 笑 モニター用の化粧板を置き、 角を丸くしようと、フリーハンドでカキカキ!! 角を丸く切って、鉄ヤスリで、ひたすらコシコシ! 触り心地のよい、トゥルトゥル感に~。 こんな感じに、仮置 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月9日 02:58 †まっき†さん
  • 素人アウターバッフル製作(その2)

    ファイバーパテを盛っていきます 硬化がめちゃくちゃ早いので50gずつくらいでやる方がいいかも 因みに使ったのはこれ 関西ペイント NEOX60 カーボンファイバーパテ 1kgセット/標準 板金/補修/ウレタン塗料 https://www.amazon.co.jp/dp/B0116PC578/re ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月23日 12:44 平沢 進さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)