ダイハツ ロッキー

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

ロッキー

ロッキーの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ロッキー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドアデッドニング

    先日、運良くABにて半額で購入できたエーモンのデッドニングキットのスピーカー用とドア用を施工。 内張を剥がして、純正のビニールシートにマジックでサービスホールを写し、ブチルを避けてカット。 気温が低いので、ブチルは簡単に引っ張るだけでほぼ除去。仕上げにエタノールでクリーニング&脱脂。一旦家にサービ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年11月5日 15:05 SAZaEさん
  • ロッキー オーディオ編③ -ドアデッドニング③(制振材貼付)-

    続きです。 今回使う制振材はレアルシルトです。 性能と使い勝手のバランスが良い点が好みですね。ちょいと高めなのが玉に瑕。 縁取りしてから剥がしたビニールを切り取り型紙にし、制振材を切り出します。 縁のアルミ部分で手を切らないように軍手等をしてから作業しましょう。 ロッキーの場合、サービスホールの形 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月27日 14:02 isinoさん
  • ロッキー オーディオ編③ -ドアデッドニング②(型紙作成+ブチル処理)-

    前回、内張りを剥がし終えた続きです。 ロッキーのインナー(内側の鉄板)にはこれでもかって程サービスホールが空けられています。 軽量化の為だとは思いますが、デッドニングでは塞がないといけない為、穴の形状に合わせて制振材を切り出す必要があります。 その為に防水シートを剥がす前に、穴の形状にあわせて型 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年3月24日 15:49 isinoさん
  • ロッキー オーディオ編③ -ドアデッドニング①(内張り剥がし)-

    ドアデッドニングを進めていきます。 まずは内張り類を外します。 初めにドアハンドル(?)のシルバーの加飾を外します。 傷がつくと目立つ場所なので、本当は養生しておく方が好ましいです。 写真のこの位置に内張り剥がしを差し込めるスリットがありますので差し込んでいきます。 ある程度差し込むと浮いてきま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年3月24日 11:54 isinoさん
  • リアドアのデッドニング

    昨年末に買ってあった制振材と吸音材がかなり残っていたので、ステイホームで車イジリ、リアドアのデッドニングをしました。 フロントと違いリアはPWスイッチパネルと肘置きの部分が一体になっています。 内張りはがしを差し込んでこじて外して、PWスイッチのコネクターを抜きます。 パネルを外した所のビス2本と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月15日 20:33 える吉さん
  • フロントドアデッドニング(運転席)

    ステイホームの新年車イジリ第2弾はデッドニングです。 ツイーターカバーを外してからドア内張りを外しました。 内張りを外してビニールシートを剥がす前にマジックでサービスホールの型を取ります。 気温が低いためか、ビニールシートを引っ張ればブチルはほとんど残らず綺麗に剥がせました。 アウターパネルの発泡 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年1月2日 18:44 える吉さん
  • リアドア デッドニング

    後ろはスピーカーを鳴らしません。 制振より遮音がメインです。 パネル面積の大きい部分と響く部分にレジェトレックスを貼り付け。 スピーカーを鳴らすにしてもこのくらいで案外十分だったりします。 先ほどのレジェトレックスの上からエプトシーラーを張り付け。 もしはがれたとしても巻き込まないようなるべくカッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年8月15日 21:21 もっふさん
  • フロントドア デッドニング

    まずドアの内張を取り、防水シートを取ったところ。 ダイハツはブチルが簡単に取れるので楽ですね。 ツイーター、ミッドともにドアなのでスピーカーケーブルを2本通します。 蛇腹が比較的太めなので簡単に通せます。車体側のコネクターを外すと少し引っ張りやすい。 ケーブルを通すには200mmくらいのタイラップ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年8月14日 16:06 もっふさん
  • ドアのデッドニング

    ポロ純正と比べると、オーディオの音が イマイチだったため、デッドニングにチャレンジ してみました。 ドア内張り外し。 ※自分の作業記録として残します。  作業される際は、あくまで自己責任でお願いします。 新車なので、ブチルは簡単に剥がれました。 ブレーキクリーナーで、軽く脱脂、清掃。 アウター ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月16日 06:04 8ちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)