ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • 強化マフラーリング取り付け

    新旧 顔みたいだね(^_^;) タイコ側と 出口側。 タイコ側が固くて難儀したもよう。 2つだけで良かったですって(^_^;) いつもスンマセン<(_ _)>

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月18日 20:03 へま@さん
  • フロントタワーバー取り付け

    (恐らく)to-box製のタワーバー。 そのまま付けたのでは面白くないので、 赤く塗ってみた。 テキトーにヤスリで足付け。 因みに赤い塗料は、 キャリパーを塗った耐熱赤。 勿体無い気もするけど余って腐らすよりマシ。 ワイパーとワイパーカウルを外す。 奥まった所のネジはエクステンション×2で。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年9月15日 19:18 へま@さん
  • タナベ アンダーブレース

    軽自動車のボディ補強として皆さんもやっているアンダーブレースを取り付けしました。 車高を下げているので段差で接触しないかちょっと不安ですがとりあえず、問題無さそうです。 取り付けは、ジャッキアップもしないでそのまま、車体脇から手を伸ばして取り付けしました。 以外と簡単でした。 乗り心地は、直進安 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月12日 17:16 どら息子100さん
  • リアモノコックバー

    タワーバーと同時にモノコックバーも中古で売っていたのでこちらもサクッと取り付けしました(^。^) 両方合わせて¥6,000弱で満足です🎵 乗り心地ですがリアのばたつきが多少軽減したような気がしますσ(^_^;) ちなみにジャッキアップして取り付けたので10分かからず簡単に取り付け出来ました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年1月12日 17:08 どら息子100さん
  • ストラットタワーバー

    ネットで中古のストラットタワーバーを発見しましたので早速、取り付けをしました(^。^) カウルトップのカバーを外しての作業でしたので苦労せずに簡単に取り付けが出来ました。 テスト走行をしましたが段差や路面の悪い道で若干、ゴツゴツ感が無くなったように思いますσ(^_^;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年1月12日 17:02 どら息子100さん
  • ピラーバー取り付け

    オークションで落とした物。 『M112 ストーリア用』 との事だけど詳細不明。 ぶっちゃけ何用のでも付きそうだけど。 yupom先生の記事を参考に14mmで外す。 結果的に買っておいて良かったソケット。 一緒にくっ付いて来たアルミのブロックは 何に使うんですかねえ?(延長用?) 室内より。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月2日 21:47 へま@さん
  • SPOON リジカラ装着

    ソニカの対応品番は フロント「50261-COP-000」 リヤ「50300-COP-000」 装着箇所のボルト長の関係で「アンダーブレース」の取り外しが必要になりました。 購入、取り付けはショップにて。 オマケでリジカラTシャツもついてきました。 人前で着れるのか、コレ(笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年1月8日 14:35 powerdivingさん
  • リアパフォーマンスバー取り付け

    後に画像をアップしようと思います.汎用の製品ではないので,リアの車軸ボルトを外す際が物凄く苦労します.(運転席側は外そうとすると,マフラーのタイコに干渉します.) 後は,燃料タンクとボルトを締め付け,車軸とパフォーマンスバーのリンクを車軸ボルトで締め付けて完了です.

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月17日 13:00 Unoさん
  • フロントロアアームバー取り付け

    フロントのロアアームに付いているボルトに共締めする形式です. 調整用のナットが付いていますので,適度なテンションが掛かるようにバーのクリアランスを調整し,装着します. 反対側も同様に装着し,完了です. 一度,車を動かしてみてバックギアに入れた際に異音がするようであれば,再調整します.

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月17日 12:56 Unoさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)