フィアット パンダ

ユーザー評価: 4.27

フィアット

パンダ

パンダの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - パンダ

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • アクセルスイッチ不良の原因調査

    ECVTの変速トラブルの原因は結局アクセルのマイクロスイッチ。 セレクタのよくある事例らしいですが… 単純にアクセルのスイッチで電磁クラッチのオンオフを切り替えてますから、なかなか重要な部品です。 どのような不具合があるか、実際にスイッチを分解して見てみましょう。 スイッチはカシメてありますから ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 7
    2019年7月7日 22:34 プランジさん
  • パンダ3にキーシリンダー照明を✋

    キーシリンダー照明はオプション扱いで存在するのですが、いいお値段がするので自作です(^-^)/ まず用意したのが100均で並んでた調味料の入れ物です。 この蓋部分を使います❗ まずは、この蓋の要らない下側部分を切断すると共に、電ドラでキーシリンダー部と同じ径の穴を開けます。 その後は、ヤスリで切断 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2015年11月25日 18:55 Takezo-さん
  • イグニッションコイルの???

    パンダ1のイグニッションコイルを一杯所有してますが、1個だけパンダ2用を買ってみました。 見た目一緒だし、販売サイトやebayみると共通らしい。 シャッフルしたら識別不可。 ホントに違いが無いかテスターを当てて確かめてみます。 抵抗値を測ってみましょう。 パンダ1 1次側1.8Ω パンダ2 1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月10日 23:45 プランジさん
  • パンダ3のACCとイルミについて✋

    各電源を記して置きます。 助手席側から見ましてエアコンの吹き出し口の前方のカプラーから取れます。 オーディオのバッ直ケーブル等が適当なのがバレバレですが💦 その奥に見える3段になっているカプラーです。 上の段の水色の細い線がACCで、下の段の黄/赤の線がイルミになります。 残念ながら常時はこのカ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 4
    2015年10月2日 19:11 Takezo-さん
  • パンダ3 配線チューブ劣化

    洗車後にボンネットを開けたら... 配線が剥き出しになってました... 配線チューブが劣化して、触るとパリパリ崩れてしまいます... まるでポテトチップスのようです... 劣化したパリパリを取り除きます... 5パイ・2mの配線チューブを必要な長さにカット... チューブの切れ目から配線を入れてい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月7日 23:46 にゅーとらる.さん
  • 板ヒューズ交換(加工あり)

    板ヒューズが破断してしまい、半田付けで通電させてるダメな状態。 溶断ではなく、経年劣化によるクラックだったんですが。 でも肝心な時にヒューズが役割を果たさないと、最悪火災ですよ〜 このまま放置はマズいなぁ。 しかし、このヒューズが見つからない。 鷹目石さんに情報をいただき色々検索 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年10月30日 17:53 プランジさん
  • ドライブレコーダー取付

    ユピテルDRY-TW7600dP web限定の前後2カメラをパンダに装着ですd('∀'*) ルーフの内装から電源とリヤカメラの配線を通します 電源はココからグローブボックスの下を通して、センターコンソールのシフト下へ 電源直結タイプなので たまたま見つけたレーダー探知機の電源にタップで噛ませました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月29日 12:27 ViVa La F...さん
  • パンダ3の常時電源(ボンネット~室内)について

    アンプ電源等を室内に引込む場合など、ボンネット内から室内に配線を通す場所を記してみます。 運転席のブレーキペダルの上に丸いプラスチック部分があるのですが、そこになります。 ちょうど赤い線が入っている所です(^-^)/ エンジンルームからみるとこんな感じです。 ナットを2本外すとプラスチックが取れる ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 3
    2015年10月4日 19:31 Takezo-さん
  • ホーンのアース不良?

    ホーンが時折鳴りません。主治医に相談したところコラムカバー内のコネクタが溶けて、アース不良を起こしているかもしれないとのことでした。 溶けているようであればギボシ端子化を勧められました。 ステアリング、ボス(これが固着して大変だった)を外し、コラムスイッチへ。コラムカバーを下から覗くとビスがありま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月1日 17:34 ponshさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)