フォード GT40

ユーザー評価: 5

フォード

GT40

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - GT40

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • パーキングブレーキケーブル端部加工7

    前回アウターシース端部とインナーワイヤー端部金物を作りましたのでいよいよケーブルの切り詰めです。 ワイヤーをニッパーでパチリ 嗚呼これぞ「帰らざる河」、もう後戻りできない。 アウターも小型サンダーでカット これ意外と重宝してます。 アウター端部金物を圧縮 うまくできました。 インナーワイヤー長を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年8月15日 21:20 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキケーブル端部加工6

    アウターシース端金具の製作です。 概略寸法を測り 外径を旋削し ネジピッチが変わるので送りギアを組み直し ハンドルをグリグリ回してネジ切り完了 ワイヤーが通る貫通穴を開け アウターシースを挿入する穴を旋削します。 薄皮を残すような旋削で緊張します。 なんとか出来ました。 ふう 既存品と並べて記念 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年8月5日 21:49 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキケーブル端部加工5

    前回、破断試験を行ったインナーワイヤー端(赤丸)と、未着手のアウターシース端(黄丸)を作ります。 両者共にネジ切りを伴いますので剣先バイトが消耗し何回も研ぎ直すことになるので、先ずはグラインダー砥石の整備をします。 もう何年も使いっぱなしだったので面が荒れていますのでドレッサーで整えます。 刃先角 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年8月5日 21:31 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキケーブル端部加工4

    さて今回は圧縮接続した端末の破壊試験です。 ケーブルメーカーから納品された状態と比較して圧縮が甘い様に見えたので、ダイスを研削し再度締め直しての実験です。 この状態で推定200kgまで外観上変化無く耐えました。 載荷前の画像拡大した様子です。 赤矢印先に注目 推定張力200kgまで加えると矢印 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年7月20日 22:48 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキケーブル端部加工3

    今回はカシメた端部の耐荷重試験です。 もちろん素人による簡易テストですから勘違いなさらぬ様 さて そもそも3mmφワイヤーの耐荷重は商品タグを見る限り100kg程度のようです。 となると前回触れた油圧プレス応用での試験では桁違いです。 なにしろメーターの最小目盛りが1tonです。全く違う別の方法 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年7月8日 15:39 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキケーブル端部加工2

    この端部を圧縮してワイヤーを止めるのですが…. 手持ちの最小ダイスでも圧縮代が不足しそうです。 ダイスに挟んだ際、ダイス間の隙間がこの程度しかありません。 さてどうする? こういう時は迷わず合口をサンダーでスリおろします。 再度合口のチェック かなり空きました。 とりあえず圧縮して出来栄えを確認 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2024年6月27日 22:25 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキケーブル端部加工1

    パーキングブレーキを独立ドラムに交換したため、ケーブル長が余ってしまいました。 これも効きの悪さの一因と思われるためケーブル長を詰めます。 このケーブルはGT40入手当時腐って固着していたため関西のケーブルメーカーにオーダーしたものです。今回作業のため必要となる”A”, “B”をパーツ単品発注した ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月26日 23:52 mr.hmvさん
  • リアブレーキの交換9

    エア抜きを行いましたがイマイチでした。orz 師匠に相談したところ、今回のようにブレーキ系全取替、フルード全入替時には難儀することが多々あるとの事。 対処としては、配管の各ジョイントごとにエア抜きするのはどうだろうかとの事でした。 またいまさらですが、クラッチ用のサーボは低い位置にあるのに対し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月14日 08:04 mr.hmvさん
  • リアブレーキの交換8

    ステーを取り付けました。 ボルト2本で止めるだけなので瞬時です。 機器と配管が輻輳しているので撮影しにくい…. アングルを変えて見ると良さげに仰角がそろっています。 リアキャリパーのホースが冗長でバンジョー接続部で曲げがきついと感じたので、短尺化します。 こちらの画像は従前状態 ホースを短尺化 改 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月13日 15:13 mr.hmvさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)