フォード GT40

ユーザー評価: 5

フォード

GT40

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - GT40

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • パーキングブレーキの改善8

    前回の方法でヘルスメーターを乗せて計測すると、ハンドレバーを引く前にペダルを踏む/踏まないの二種間での有意差は無く、両輪での制動力が100kg弱程度でした。 一方、以前作図した延長レバーですが、周囲とのクリアランスの制約からレバー比1.5倍が限界でしたので、仮に制動力が同比で向上しても現状の100 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年6月2日 09:44 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキの改善7

    性懲りも無く続けます。(笑) 今回のテーマは制動力を定量把握する工夫です。 パイプに赤テープを巻いてある位置がタイヤ半径の2倍になります。ここに全体重(70kg)を掛けて回らなければ制動力として140kg以上が期待できます。両輪で280kgです。 一方、車両総重量が1240kgで車検規定値がそ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月31日 19:48 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキの改善6.5

    せっかくバラしたので記念撮影を兼ねて機構のおさらいです。 片側を押さえるだけで引っ掛かります。 プッシュロッドが付いて こんな組み合わせになります。 パーキングブレーキレバーがプッシュロッドを押すと、アクチュエーティングカラーがクランプロッドを押してパッドがディスクを挟む という機構です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年5月30日 21:00 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキの改善6

    リアブレーキキャリパーの構造を理解するためにスペア品を分解してみました。 部品構成はこちら。謎のHEXは図中にありませんが位置はプッシュロッド(15)に相対する赤点に位置します。 先ずはパッドを直接押すクランプロッド(22)を抜き、アクチュエーティングカラーユニット(17-26)を外します。 クラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2021年5月29日 23:07 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキの改善5

    現行機構のままでの可能性は望み薄の様です。 作戦を変更し今回は 頂いたアドバイスであるパッド両端押し方式の可能性検討です。 この画像はスペアのキャリパーでレバーを仮止めした様子です。 なんだかイケそうな気がします。 細かな事はさておき、とりあえず気を良くして今日はこれだけ。(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年5月28日 22:17 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキの改善4

    本シリーズ2.5でいただいたコメントを元に謎のHEX調整をしました。 調整だけでパーキングブレーキの効きが改善するなら楽勝•••と始めたところ、恐ろしく手間が掛かる作業でした。 下準備としてレバーがパッドを押す機構を観察します。 この画像がレバー開放時で、赤枠内のプッシュロッドが水平です。 レバー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年5月26日 17:24 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキの改善2.5

    ちょっと振り返って、 以前交換後放置してあったキャリパーがあったので、パーキングブレーキによるパッドの様相が理解できる画像を撮影しました。 先ずはノーマル状態 次に極端にパーキングブレーキを効かせた状態 パッドは極端な片押し状態となり、無理がある構造だと理解できます。 よくよく見るとレバーの対 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年5月24日 20:02 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキの改善3

    レバー比拡大型の絵を描いてみました。 概ね1.5倍になります。 この後CAMで切削データ生成し、シミュレーションしてからAL板で試作です。 シミュレーションはこんな感じ https://youtu.be/wP8R9cflOmc 最後にCNCフライス動かしてから4年経っているのでもう使い方忘れてま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月24日 15:06 mr.hmvさん
  • パーキングブレーキの改善2

    前回いただいたコメントをもとにチェックしました。 左右のレバーに繋がるワイヤーは一本物で、ハンドレバー端のプーリーで左右バランスを取る構造です。反対側のレバーに繋がるワイヤー先端を外し引っ張ると実にスムーズにワイヤーを引くことができます。これでワイヤー(ケーブル)の不具合がないことが確認できます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2021年5月23日 22:05 mr.hmvさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)