ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.7

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • 貧乏ブレーキ冷却?

    先駆者さんがいてお金かからず簡単にできるし、これで少しでも冷却になればいーな〜と思いやってみました! ただマッドガードをカッターで切ってグリル用に買って余っいたメッシュをタイラップで固定しただけϵ( 'Θ' )϶ タイヤハウス内の空気の乱れ?自分にはわからないのでオッケー‼︎‼︎

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月1日 15:22 ねぐせ_さん
  • ホンダ純正ブレーキマスターASSY交換

    ブレーキマスターと円盤の間に滲みがでて、いつか飛んでしまう??とのことで、ASSY新品を交換しました。 作業は大変だったようで、今回はシーカーにお願いしました。 現:122,800km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月23日 15:51 Raf8さん
  • 自作ブレーキダクト

    ホース: 50φ ローターのダストプレートを外したくないので、 ちょっと穴あけします。冷えるかなぁ〜(笑) まぁ、ブレーキキャリパー&ローターを冷すよりはホイール内のこもってる熱を放熱する目的なので十分だと思います。 フロントからフォグランプのブラケットを ちょっとモディファイする。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月16日 12:46 Raf8さん
  • ローター研磨

    ハブボルトとか諸々直して久々に動かしてみた数分後 ブレーキを踏むと推定震度6強くらいのジャダーが出はじめたわけです そうです不具合です。 初めっからブルブルなってくれればスパッと 「僕はローター研磨するよ!」ってなるんですが なぜかブレーキが暖まりかけ始めたくらいから出て困惑 初めはABS ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月7日 22:25 しーえるさん
  • キャリパーカバー取付①

    さて、ブレンボもどきのキャリパーカバーが届きました。 今週末あたりステーを自作しようと思ってますが、純正ホイールとのクリアランスが心配です… 説明書きから漂う隠しきれないパチモノ感 笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月14日 21:34 ナイトホークゆうやさん
  • ENDLESS カーボン製 ブレーキ導風板 取り付け

    ENDLESS(エンドレス)クーリングエアガイド SUZUKI スイフト(ZC32S) フロント専用 使用するのはカーボンの板部分のみです 自作したステー部です ジュラルミンを使用しています チタン製のボルトはコンロで 焼き色を付けてみました 組むとこんな感じです 無駄に凝った設計のせい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月14日 14:34 sada@跡地さん
  • ブレーキマスターパワーチューブ交換

    部品の名前があってるかあやふや(ぇ エンジン切った状態でブレーキを何度か踏むとペダルが硬くなって踏めなくなるのは普通だけど 乗ってエンジン切ってしばらく放置すると 踏んでないのに硬くなってたので 症状を伝えるとエンジンルームにある二本のホースを交換する必要があるそうなので交換しました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月25日 19:42 飛翔白麗さん
  • 右リアホイールセンサー交換

    コードリーダーで故障と診断が出ましたが、警告灯は付きませんでした。 今回オルタネータ交換の為入庫したので、ついでに点検し故障が確認されたので交換しました。 工賃+センサーで20202円でした。 センサーは見た目では、作動状態が分からないので自宅に戻ってきてからコードリーダーで確認です! 結果は、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月31日 08:14 ブルーユーロさん
  • ブレーキ冷却ダクト製作

    ホームセンターのアルミダクトは安いですが、 すぐ破れてしまいそうなので今回は強度が ありそうなゴム製のホースを使用しました。 ゴムにプラスチック+鉄芯が巻いてあります。 繰り返しの曲げにもソコソコ強そうです! 写真は運転席側ホイールハウス内。 こちらは助手席側。 ホース先端は、バンドをダンパ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月16日 19:16 Ken's Blackさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)