ホンダ アコードワゴン

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アコードワゴン

アコードワゴンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アコードワゴン

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ウォーターセパレータ ドレンコック交換

    エアサスの天敵は水分です 個人的にはウォーターセパレータは必須アイテムと感じています 特に電磁弁はサビが出ると洒落にならない 工場等のエアツールを使っているところでは毎日コンプレッサーが相当稼動する程エアを使用しますが ウォーターセパレータはそうゆう環境で説明書では水分除去率99%1年~1年半で交 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年8月19日 22:34 つくしさん
  • スベレンチモドキを作ってみよう。

    車高調レンチといえば、引っ掛けレンチと呼ばれるタイプのもので なかなか力を掛けづらい物でした。 スベレンチというアイディア商品もあるのですが なかなか買えるような金額ではないです。 そこで今回は、オイルフィルターレンチ(エレメントレンチ)を使って自作しようと思います。 買ったのはコチラ 送料 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年9月21日 20:01 yoalさん
  • ホンダ純正 CL1 スタビライザー

    前車からの移植品です。前後交換しましたぁ~ 写真は、納車前のCH9でつ! ね!ナンバー付いてないでしょ!(笑) で!これがフロントスタビの写真汚い方が、CH9のスタビ見た目あまり変わりませんが、たしか微妙にスタビの肉厚か違うような!?・・・・・ そんで!これがリアのスタビでつ!見てちょうだい!この ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2005年11月8日 23:06 みっちゃん~さん
  • ショートスタビリンク化②

    春から放置してたスタビライザーリンク。。 ほっぽっといたら、夏の宿題になってしまいました(笑) 写真はCM2純正リアのスタビリンクです。 RAオデやエリシオンなんかと同じかなぁとは思います。 ロッド部分をショート加工するので長さ測定。 ロッド長は10.3cmです。 高ナットとロック用の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年7月24日 11:40 カズ・㌃さん
  • FスタビリンクプチRe:setting

    一応、最近マイブームの異音対策(笑) 気になってたリンクジョイントの取り付け角度の悪さを修正 Dで、このスタビリンク購入時 ワッシャーもと左右二枚ずつ付いてきたから組付けやすい方へ入れてました。 その後に気になってきたジョイント角度の悪さ。 画像ではわかりにくいけど下側の角度がキツくブーツが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月13日 21:27 カズ・㌃さん
  • ナックル下のボールジョイント点検

    異音対策最後~ ナックル下のボールジョイント点検とグリス変更 右側だけやってみました。 片方だけやれば違いなり何かわかるかな~と。 取る前に、スタビリンクを外しショックはフォークから切り離し。 ロアアームは1G締めしてて垂れ下がらないから車体側のボルトを緩めました。 で、早速プーラー掛 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月13日 21:39 カズ・㌃さん
  • ショックとダストブーツ確認

    今回届いたショックとダストブーツを組んだ状態。 いきなり完成(*^ー^) ではなく、ザックリと全体を確認 細かい事は実際に車に組むときに調べます。 ダストブーツを片方取ってみると…… 切る前のダストブーツが、この位ショックに被ってるのがわかります。 ブーツの長さ。 タバコが9.5センチだか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年8月26日 16:24 カズ・㌃さん
  • DSCコントローラーの操作性アップ対策

    DSCコントローラーはコラムの上に取り付けてあるのだが、スイッチ自体が小さく減衰値変更やメモリー切り換えの操作性が悪いので走行中のメモリー切り換えだけでもステアリング上で操作出来るように対策します。 現状ステアリング上には ①スタータースイッチ ②サンキューハザードスイッチ ③ドアロックリリー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月11日 20:40 yuuki-RB3さん
  • 脚 Re:Setting 2014/04

    取り付け後、約1週間経過後に再セッティングしました。 タイトルは近所のあの方のを拝借…(スンマセンm(__)m) 初回は感じが掴めないのでどうしても再セッティングが必要ですね〜 ある程度出ちゃえば後はラクチンなんだけど… 今回はリアがメインです。 Settingもだけど取り付け不備だったよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年5月3日 23:19 Tak@CM2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)