ホンダ アコードワゴン

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アコードワゴン

アコードワゴンの車買取相場を調べる

CE1でのエアコン動作不良 - アコードワゴン

 
イイね!  
玄海黒潮

CE1でのエアコン動作不良

玄海黒潮 [質問者] 2011/01/09 18:27

初めまして、玄海黒潮です。
H7年式、12万キロと古い車ですが、まだまだ乗れるので頑張って乗っています。
10月頃からエアコンのスイッチが入らなくなりました。(循環のランプはAUTOとかに関わらず点灯しますが点灯しない)
なぜかエンジンが暖まると点灯します。昼間暖かかったら、すぐに点灯します。(今は寒くなったので15分くらい掛かります)
ランプがつかないときはエアコン表示部が全灯してチカチカしますがつきません。
やっぱり、コントールパネルかその他に原因があるのでしょうか?
ご教示願えれば有り難いです。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:690604 2006/09/01 06:41

    基板に付いているコンデンサは10uF16V(これが正しい)の表面実装タイプのアルミ電解でしたが、私は手持ちの普通の10uF35Vタンタル電解と交換しました。タンタルにしたのは熱に強そうだからです。近くに相当熱くなる39オームの抵抗があり、これを浮かせて取り付けるともっと信頼性が上がると思います。

    私はCD5がどのタイプでCE1とどう違うのか分かりませんが、CE1のパネルの外し方を見つけ出すまで3日、6時間ほど悪戦苦闘しました。最終的にパネルは下からセルフタップネジで固定されていますので、相当の部分を分解する必要があります。またデフォッガスイッチ、電動ルーフスイッチの奥にもネジが隠れています。

    これで宜しいでしょうか?

  • コメントID:690603 2006/09/01 02:32

    セダンのCD5に乗っているのですが、同様の症状が始まって1年余り。
    日に日にエアコンパネルのランプがつくまでの時間が長くなり困っています。
    ディーラーに聞くと新品では7・8万もするとのこと。とても手が出ません。

    電気系は仕事にもしていたのでコンデンサ交換はできます。
    10uF15Vのは基板実装タイプでなく通常形状のものでしょうか?

    心配はそれよりもパネルの外し方がよくわからないことです。
    カーステ交換は慣れましたが、どこかで外し方はわからないものでしょうか?
    差し支えなければ教えていただけるとありがたいです。

  • コメントID:690602 2006/08/30 12:27

    私も同様の症状で、オークションに挑戦しましたが、良く壊れるらしく人気があり、最近1万五千円位まで跳ね上がっており、ついていけません。ものは試しと、基盤についているコンデンサー(10uF15V)3個を新品と交換したところ復活し、計210円の出費で済みました。
    腕に自信のある方はお試しあれ。

  • コメントID:690601 2006/06/03 22:19

    私のCE1('95)も同様にエアコンのパネルの調子が悪く、オークションでモノを調達し、交換しようと考えています。
    交換は、ご自分でされたのでしょうか?もしそうでしたら、簡単な手順をご教示いただければと思います。

  • コメントID:690600 2005/11/25 15:02

    エアコンのコントロールユニット(ONOFFするスイッチの付いた表示器)を中古で探して、交換したら正常に動作しました。
    linaria様ご教示ありがとうございました。

  • linaria コメントID:690599 2005/11/17 21:37

    遅くなりました。
    コンピューター基盤というのは、このごろの製品は電子制御ですからエアコン制御のためのコンピューター部品という意味です。(外からは見えない中身の部分かなあ)私のエアコンは機械のハード例えばコンプレッサーやスイッチ、操作部なんかは異常はないみたいでした。ただ、メーカーから部品は、電子部品だけではなく、それの入っている一式のユニットがセットなので操作部分も含めて全部交換になりました。結果的にはスイッチなんかも新しくなったと思います。

    エアコンは今の車生活では欠かせないものなので、痛い出費でしたが、修理しました。玄海黒潮さんも一度ディーラーのサービスに相談されてみてはいかがでしょうか。

  • コメントID:690598 2005/11/16 08:41

    linariaさんありがとうございます。
    エアコンのコントロール基板とはエアコンの操作ユニット(スイッチ類一式)のことですか?
    操作部ユニット以外にコントロール基板と言うのがあるのかどうかなんですが・・・すみませんけど、ご教示願えますか。

  • linaria コメントID:690597 2005/11/15 19:45

    玄海黒潮さんこんばんは。CD5乗っておりましたlinariaといいます。

    今年の夏同じような症状がでました。ディーラーで相談したところ、結局エアコンのコンピューター基盤交換となりました。12年目の古い車でしたが、気に入っていましたのでまだ乗るつもりで84000円ほど投資しましたが、秋にCM2との出会いがあり、乗り換えてしまいました。

    基盤を交換してからは、まったく問題なく快適に夏を過ごせましたよ。CE1はUSなので、なにか違いがあるかもしれませんが、症状が同じなので参考になるかと思い書かせていただきました。やはり年式が進むと、エアコン部分などは調子が悪くなってくるのはやむをえないことかな、と思います。

前へ12345678910次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)