ホンダ アコードワゴン

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アコードワゴン

アコードワゴンの車買取相場を調べる

CE1でのエアコン動作不良 - アコードワゴン

 
イイね!  
玄海黒潮

CE1でのエアコン動作不良

玄海黒潮 [質問者] 2011/01/09 18:27

初めまして、玄海黒潮です。
H7年式、12万キロと古い車ですが、まだまだ乗れるので頑張って乗っています。
10月頃からエアコンのスイッチが入らなくなりました。(循環のランプはAUTOとかに関わらず点灯しますが点灯しない)
なぜかエンジンが暖まると点灯します。昼間暖かかったら、すぐに点灯します。(今は寒くなったので15分くらい掛かります)
ランプがつかないときはエアコン表示部が全灯してチカチカしますがつきません。
やっぱり、コントールパネルかその他に原因があるのでしょうか?
ご教示願えれば有り難いです。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:690624 2006/11/23 21:54

    情報を公開して下さった皆様、有り難うございます。
    私のCE1もこの夏から不調となり、修理の見積もりを取ったところ、
    やはり8万円と言われ、途方にくれていました。色々検索していたら
    このサイトにたどり着きました。ただ、パネルはずしが自分でできな
    かった為(無理に外そうとして、割ってしまいました)、そこだけ
    ディーラーに頼みました。8600円でした。修理は皆様の情報通り
    コンデンサ3個で完全復活です。
    本当に助かりました。有り難うございます。

  • コメントID:690623 2006/11/23 20:36

    soultakaoさん、おめでとうございます。
    この修理法の実績が積み重なって行きますね。

    >ネジは、念のために外した箇所にテープ固定
    この技は思いつきませんでした。今後参考にします。

  • コメントID:690622 2006/11/21 16:02

    akibouUsWagonさん、焼却男さん応援ありがとうございました!!無事、作業を完了しました。アドバイスのおかげで、2時間で済みました。ネジは、念のために外した箇所にテープ固定をしながら行ったので、ネジを余すことなく戻せました。動作確認も今のところ大丈夫でした。明日も問題なければ、エアコンのトラブルは一応終了ですね!!11年目の相棒に、また愛着が深まりました♪まだまだ、乗り続けていこうと思います。これを機に、今度は、ドアスピーカーの音質向上を求めて、デッドニングに挑戦してみようと思います!!いろいろ、本当にありがとうございました。

  • コメントID:690621 2006/11/21 09:16

    akibouUsWagonさんの写真をすべて印刷させていただきました。具体的な資料をありがとうございました。これから、挑戦します!!何時間掛かるかな。。。

  • コメントID:690620 2006/11/19 15:24

    soultakaoさん、がんばって下さい。
    焼却男さん 、私もネジが余りました。注意して組み立てたつもりですが、駄目ですね。いったいどこのものやら。
    さて、もう1点アドバイスがあります。パネルを外すとき、エアコンの吹き出し口の裏に留め金(正式には何というのでしょう?)が隠れています。右は1カ所、中央は4カ所で、引っかかり具合によってはパネルを外すのにかなり苦労します。写真をアップしましたので、参考にして下さい(細切れの情報で申し訳ありません;HPにしようと思って撮っていたのですが、エアコンが直ったら整理するのが面倒くさくなってしまいました)。

    http://photos.yahoo.co.jp/ph/akibouuswagon/vwp2?.tok=bc5j_KYBxpT9.XuH&.dir=/eb8b&.dnm=d51c.jpg&.src=ph

    http://photos.yahoo.co.jp/ph/akibouuswagon/vwp2?.tok=bc5j_KYBW_ufnqLH&.dir=/eb8b&.dnm=c324.jpg&.src=ph

    また、修理後にテストをされると思うのですが、A/Cパネルだけ仮組立して走って調子を見る場合、ハザードのスイッチを外したままだとウィンカーが動作しないので気を付けて下さい。

  • コメントID:690619 2006/11/19 02:36

    応援ありがとうございます!!今朝の出勤時は、車内での吐息が白かったです。。。冷え込みが厳しくなる前に、このトラブルを絶対に解決したいと思います。
    今日は仕事で東京に行ってきましたが、帰りの東名高速では、御殿場・沼津間で工事の為の通行止めがあり、その影響で渋滞していて辛かったです。いつもの倍の時間がかかりました。

  • コメントID:690618 2006/11/19 00:29

    soultakaoさん
    火曜日の挑戦、がんばってください。価値のある情報ではありませんが、作業終了後、ねじが4本も余ってしまいました。パネルを留めていたものだと思いますが・・・。ねじ位置の確認をお忘れ無きように。ちなみにねじ無しでも、今のところ困ったことは起こっていません。
    akibouUsWagonさん
    そうですね、CEはいい車ですね。新車で買ってはや10年、走行距離は9万程度です。去年あたりからいろいろトラブルが起こり始めまして、SRSの警告灯がつきっぱなしになり一度、ディーラーでリセットしてもらいましたが再びつきっぱなしとなりました。こちらも基板ごと交換で5万コースだそうです。あとATのポジションのPのランプが時折つかなくなり、つかないとキーが抜けない状態になります、シフトレバーをがちゃがちゃしているとそのうちつきますが、なかなかつかないときはイライラします。家族にも買い替えを勧められているのですが、思い出が詰まったこの車を買い換える気はさらさらありません。買い替えはエンジンが噴いてからですね。お互い大事にして乗りましょう。

  • コメントID:690617 2006/11/17 00:58

    必要は発明の母、てな事は言うつもりはありませんが、やってみれば何とかなるものです。
    その道の人間としてアドバイスできるのは、
    ①静電気に気を付けて下さい(写真の背景が新聞になっているのはこのためです;乾燥していない新聞は適当に静電気を逃がしてくれます)
    ②電解コンデンサは極性があるので間違わないように;とくにアルミ電解とタンタルでは極性の目印が逆になっているので、気を付けて(アルミはマイナスに印しがありますが、タンタルは+に印しがあります;ともに+の足が長くなっています)
    ③ハンダ付けにはコツがありますがポイントは、コンデンサには予めハンダを付けて、実際に接着するときは熱を加えて融着するように(ハンダを足すのはかまいませんが)
    てなところです。またハンダ鏝のワット数があまり大きいと基板を痛めるので20W程度が宜しいかと思います。

    焼却男さん;おめでとうございます。自動車業界には申し訳ないですが、アコードワゴン、いいですよね。ずーっと乗っていたいです。





  • コメントID:690616 2006/11/17 00:26

    焼却男さんありがとうございます♪私は、来週の火曜日に挑戦する予定です!!その日までに、いろいろ情報収集に励みます。

  • コメントID:690615 2006/11/16 23:35

    みなさま初めまして、H8年式のCEに乗っています焼却男と申します。私のCEのエアコンもみなさまと同じような動作不良になり、いろいろ調べているうちにここにたどり着きました。まだまだ乗るつもりでしたので最悪、失敗してディーラーで修理しても8万、何もしなくて修理しても8万ならとりあえずやってみよう、と思い立ちakibouUsWagonさんシンコウさんの情報を元に自分なりにコンデンサや半田づけについてや、パネルのはずし方など調べました。半田付けなどまったくのド素人で、実際、本番の半田付けのときは手が震えました。akibouUsWagonさんの写真のようにきれいには半田付けできませんでしたが、ちゃんとエアコンは動くようになりました。soultakaoさん駄目元で頑張ってください。半田付けの基本などは検索すればたくさん出てきますので参考になさってください。前もってイメージを頭に入れて、何回か練習すればど素人でも何とかなると思います。
    akibouUsWagonさん シンコウさん貴重な情報、本当にありがとうございました。

前へ12345678910次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)