ホンダ アコードワゴン

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アコードワゴン

アコードワゴンの車買取相場を調べる

CE1でのエアコン動作不良 - アコードワゴン

 
イイね!  
玄海黒潮

CE1でのエアコン動作不良

玄海黒潮 [質問者] 2011/01/09 18:27

初めまして、玄海黒潮です。
H7年式、12万キロと古い車ですが、まだまだ乗れるので頑張って乗っています。
10月頃からエアコンのスイッチが入らなくなりました。(循環のランプはAUTOとかに関わらず点灯しますが点灯しない)
なぜかエンジンが暖まると点灯します。昼間暖かかったら、すぐに点灯します。(今は寒くなったので15分くらい掛かります)
ランプがつかないときはエアコン表示部が全灯してチカチカしますがつきません。
やっぱり、コントールパネルかその他に原因があるのでしょうか?
ご教示願えれば有り難いです。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:690634 2007/06/02 14:34

    >クルーズコントロールとヒーターのスイッチとは右側の丸いつまみのことですか?

    違います。
    クルーズコントロールのスイッチは、右手のエアコン吹き出し口の下にある大きめのスイッチです(オプションによっては付いていないかもしれませんが。その場合、代わりブランクパネルが付いている筈です)。

    ヒーターのスイッチとは、エアコンの温度設定つまみの右側にあるリアデフォッガヒータのスイッチの事です。

    これで宜しいですか?

  • sagaminoki コメントID:690633 2007/06/02 14:06

    AkibouUsWagonさん。
    こんなに早くアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。感謝いたしております。
    早速、トライしてみますが、クルーズコントロールとヒーターのスイッチとは右側の丸いつまみのことですか?
    本当に素人ですみません

  • sagaminoki コメントID:690632 2007/06/02 13:53

    追伸
    書き忘れましたが、yukikazeさんのとおりにエアコンユニットのコネクター2個とそこに付いているネジ2本もはずしており、ご指摘のネジや留め金を全部はずしておりますが、噴出し口全体がはずれません。

  • コメントID:690631 2007/06/02 13:47

    >クルーズコントロールとヒーターのスイッチを切れ込みがあるところにマイナスドライバーを入れて引き出し、コネクターをはずす

    先ず「クルーズコントロールとヒーターのスイッチ」を手前に引き出す必要があります。裏側から押せないので、前隙間(切れ込み)にマイナスドライバを入れて、テコの原理で引き出すのです。
    スイッチの裏に配線がロック付きのコネクタで接続されていますので、ロックを押しながら抜いて、スイッチを取り外して下さい。

    >噴出口全体がはずれないのは、このスイッチが関係しているのでしょうか?

    はい、スイッチのあった穴の10cm位奥にネジが見える筈です。これを外します。

  • sagaminoki コメントID:690630 2007/06/02 13:21

    教えてください?
    今、yukikazeさんのバラシ方を参考にしてエアコンの修理を行っています。おかげさまで、エアコンの噴出し口の取外しまで進んできまして、AkibouUsWagonさんからご提供の写真を参考に上の留め金4個と右側の噴出し口の上の1個の留め金をはずし、正面のメーターの上のねじ2個をはずしましたが、下側のリヤデフロスタースイッチのあたりと右側の下側が、ねじで止めてあるような感覚ではずれません。
    もっと力を入れてはずせば良いのでしょうか。作業がここで止まってしまっていて困っています。
    また、yukikazeさんのご説明の中でクルーズコントロールとヒーターのスイッチを切れ込みがあるところにマイナスドライバーを入れて引き出し、コネクターをはずすとありますが、素人の私では理解できません。申し訳ありませんがもう少し分かりやすく教えていただければ助かります。また噴出口全体がはずれないのは、このスイッチが関係しているのでしょうか?
    至急どなたかアドバイスをいただけませんか?
    お待ちいたしております。

  • sagaminoki コメントID:690629 2007/06/01 21:17

    AkibouUsWagonさん。お手数かけました。
    写真4枚開くことが出来、早速印刷させていただきました。
    基盤の形が分かり、また噴出し口の取外しなど非常に参考になります、これでなんとか自信がわいてきました。
    明日は頑張ってみます。

  • sagaminoki コメントID:690628 2007/06/01 10:30

    AkibouUsWagonさん。早速のご連絡有難うございます。
    もう一度、丁寧に開いてみます。なにしろ参考写真がないと不安で、自身がありません。
    昨日、yukikazeさんのご紹介にありましたアキバの千石電商に行ってチップ電解10uF16v105℃を買ってきましたので、明日頑張って挑戦してみる積りです。
    また、何かと質問やお教えを請うかも知れませんが、そのときはよろしくお願いいたします。

  • コメントID:690627 2007/05/31 21:08

    始めましてsagaminokiさん。
    写真、取り消していませんよ。確認してみましたが、4枚ともちゃんと張り付いています。
    写真のURLが長く2行に渡っているので、途中で切れたりしていませんか?

  • sagaminoki コメントID:690626 2007/05/31 08:58

    皆さん、はじめまして!
    今回入会いたしましたsagaminokiと申します。つきましては、私はアコードCD4に乗っているのですが、エアコンが玄海黒潮さんとおなじ状態になり、シンコウさん、akibouUsWagonさん、yukikazeさんほか皆様の大変分かりやすいご意見やアドバイスを参考にして、自分で修理を行いたいと思っておりますが、何しろまったくの素人でありますので、出来るだけ参考になる写真を見ることが出来たら非常に助かると思い、あつかましいお願いですがakibouUsWagonさんはじめどなたか参考写真をお持ちの方はぜひ、拝見させていただければと投稿させていただきました。
    ちなみにakibouUsWagonさんの画像を開かせていただきましたが、お取り消しになっているのか、だめでした。
    皆様、ぜひ自分で修理に挑戦したいので、よろしくお願い致します。

  • コメントID:690625 2007/03/05 20:52

    今冬から同じ症状となり皆さんの情報により復活することができました。ありがとうございます。
    今後の人のためにバラし方を書いておきます。
    肘掛BOXの底のプラスチック蓋をはずします。引っ張れば外れます。ネジ2個をはずします。カップホルダーを引き抜きサイドブレーキの横の斜めに入っているネジをはずします。肘掛BOXはこれで後ろに引っ張れば外れます。茶色いコンソールカバーを止めているネジ2個をはずします。灰皿を引き抜きその奥にあるネジ1個はずします。これで茶色いカバーが取れますので手前のほうから引っ張ります。シフトレバー、オーディオ両横と上に2箇所爪があるので注意です。コネクタをはずします。ハーフアンテナ、ハザード、時計、シガー電源(これだけは根元ではなく線の先に外れるコネクタあり)。コネクタはすべてロック付ですのでロック部を押しながら引き抜きます。下からエアコンユニットに入っているコネクタ2個はずします。下からネジ2個で留まっていますのではずします。オーディオがあると狭いのでレンチに長めのドライバービットをつけて行うといいでしょう。クルーズコントロールとヒータのスイッチを切れ込みがあるところにマイナスドライバーを入れて引き出オます。コネクタをはずします。メータの上にあるネジ2個をはずします。これでエアコン部が左右噴出し部ごと手前に引っ張って外れます。上に爪がついてますので、硬いです。マイナスドライバーでも何とかなりましたが、内張りはずしがあれば簡単?なようです。黄色いカバーBOXのネジ5個をはずせば基板にたどりつきます。チップ電解コンデンサ10uF16V105℃はアキバの千石電商で10個220円で購入。半田ではずすときはパターンをはがさないよう少しづつ行ってください。
    いい車ですので長く乗りましょう。

前へ12345678910次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)