ホンダ アコードワゴン

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アコードワゴン

アコードワゴンの車買取相場を調べる

CE1でのエアコン動作不良 - アコードワゴン

 
イイね!  
玄海黒潮

CE1でのエアコン動作不良

玄海黒潮 [質問者] 2011/01/09 18:27

初めまして、玄海黒潮です。
H7年式、12万キロと古い車ですが、まだまだ乗れるので頑張って乗っています。
10月頃からエアコンのスイッチが入らなくなりました。(循環のランプはAUTOとかに関わらず点灯しますが点灯しない)
なぜかエンジンが暖まると点灯します。昼間暖かかったら、すぐに点灯します。(今は寒くなったので15分くらい掛かります)
ランプがつかないときはエアコン表示部が全灯してチカチカしますがつきません。
やっぱり、コントールパネルかその他に原因があるのでしょうか?
ご教示願えれば有り難いです。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:690654 2007/10/28 14:16

    みなさんはじめまして。
    私の平成7年式CE1もエアコンがみなさんと同じ症状になってしまい、ディーラーに見積もってもらったところやはり9万弱の費用がかかるとのことで、半分あきらめながら検索にてこちらの掲示板にたどり着きました。
    ハンダ作業には自信があったので、ダメ元でやってみようとコンデンサはオークションで仕入れてコンデンサ交換してみましたら見事、復活しました。
    これもこちらに投稿してくださった皆様のおかげです。
    ありがとうございました。

  • コメントID:690653 2007/10/25 01:12

    なるほど、丁寧なアドバイスありがとうございます!
    ちょっと悩んでみます。^^;

  • コメントID:690652 2007/10/24 23:11

    >もりおんさん
    ガソリンが漏れたりする作業ではないので、基本的にそんなひどい事にはなりません。またショートさせて配線を焼いてしまうような作業もありません。
    ただ、配線(コネクタ)やネジを外す必要があるので、うっかりしていると結線が判らなくなる(組み立てられなくなる)可能性はあるので、その点は注意して、慣れないならメモや写真を撮りながらやった方が良いかも知れません。私の場合はネジが余りました。
    コネクタ類は、振動で外れないよう爪が噛んでますので押さえながら抜くというコツがあります。
    あと、上の方に書きましたが、ハザードのスイッチを外した状態ではウインカーが機能しなくなるので、バラした状態で試運転する場合は注意が必要ナす。
    あまり自信が無いなら、取り外しや取り付けはプロ或いはこういう事に慣れた人に任せた方が良いかも知れません。

  • コメントID:690651 2007/10/23 22:14

    すべてのレスを見るボタンに気づきませんでした^^;
    んー、、自分も大好きなアコードのため、そして家計のためにもトライしてみようかなぁ。
    当方、機械操作は好きなのですが、機械いじりは;;;
    寒くなってきたんでほんと猶予がないですぅ。。
    ひとつお聞きできますでしょうか?
    上記の作業中に、車が動かなくなるとか爆発しちゃうとかそういう身の危険の可能性はありますでしょうか?
    無知ですいません。

  • コメントID:690650 2007/10/23 21:50

    ぬうう、高いすねぇ。。
    レスありがとうございます^^

  • コメントID:690649 2007/10/22 21:38

    >もりおんさん
    値段はこの板の頭の方にありますよ。
    8~9万位らしいです。
    オークションで中古を入手して、交換だけディーラに頼むという方法もあるでしょう(ディーラが対応してくれればの話ですが)。

  • コメントID:690648 2007/10/21 19:57

    こんばんは。
    たまたまこのページを見つけました。
    CE1に乗ってまして、同じような不具合が出ております。
    エアコンのボタンをどれを押しても変わらず。
    たまに温度などの表示のところがたまにチカチカと点灯します。
    が、空気も何も出てきません。
    自分は皆さんのように内部をいじるのは無理そうなので、修理に出したいと思うのですが、一般的にどれくらいお値段かかるものなのでしょうか?

  • コメントID:690647 2007/10/09 22:27

    AkibouUsWagonさん。どうもありがとうございます!

    そうですか。。クラックはないと思いますが腐食してきそうな感じですね。
    でもとりあえず直ったような感じなので使い続けてみようと思います。

    そのうち某オークションで中古を予備として持っておこうかな?と思います。
    友人はその「中古を付けた方が楽じゃん」と言っていました。
    たしかにその通りだとは思いますが、初めて基盤をはんだづけをして自分なりに苦労して直した物で愛着があるというか、
    はんだづけが下手くそでも壊れるまで使ってみようと思います。

    AkibouUsWagonさんをはじめ、皆さんのコメントでいろいろ勉強させていただきました。

    どうもありがとうございました!

  • コメントID:690646 2007/10/09 20:56

    >うっちーさん
    基板のダメージ状況が全く判らないので何とも言えないですが、ガラスエポキシ基板なので、基本的に熱、湿気、力には強い筈です。
    しかし、もし配線が浮いて宙ぶらりんになっているなら車の振動等で断線する事はあるも知れません。
    また無理な力を加えて基板の配線にクラック(目に見えないようなひび割れ)が入った場合は、見つけにくい故障となります。
    ハンダ付けのとき、ペーストを使ったならば、年月が経つと基板が腐食してくるかもしれません。
    ・・・とりあえず、そんな事しか思いつきません。

  • コメントID:690645 2007/10/08 12:00

    はじめまして!

    cd7に乗っているのですが、やはり皆さんと同じ症状が出てしまいました。

    朝エンジンをかけると一瞬外気or内気のランプがつくのですがすぐ消えてボタン操作が全然きかなくなりました。

    それでAkibouUsWagonさんの写真と説明を元にダメもとで挑戦してみました。
    オーディオ交換などパネル類は外したことがありましたので
    すぐできましたが、
    基盤関係は全くのど素人で、はんだごてを使うのもほぼ初めてでした。
    やはり相応の腕と知識がないと難しいですね。
    基盤自体を熱で少し痛めてしまいました。。

    もうだめだろうと思いながらダメもとでコンデンサー3個替えて
    車に付けてみました。
    一応エアコンがついたので「あれ?直ったのかネ?」って感じで、
    今2日ぐらい経っていますが今の所、前の症状は出なくなり
    問題なく使用できています。

    しかし、基盤を痛めていますし、これでどのくらい持つものだろう?と思っています。
    やはり一時的なものなのでしょうか?古い車ですし。。

    どなたかご教授願えますでしょうか?

    平成7年式でもう12年落ちですがかなり愛着のある車なので
    あと2年ぐらいは乗りたいです。

    よろしくお願いします。

前へ12345678910次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)