ホンダ エアウェイブ

ユーザー評価: 4.28

ホンダ

エアウェイブ

エアウェイブの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - エアウェイブ

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • カロZH990設置 ~その4・三菱ETC接続~

    とりあえず、こんな感じにつきました。 (って、3月には取り付け終わってたんですが。笑) 今回はETCをカーナビと接続したので そちらをメインに報告します。 これが、カロッツェリアの純正ETC、ND-ETC4に付属してくる ナビとの接続ケーブルです。 型番はCDE8011です。 値段は5540円 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2006年6月2日 16:43 るうく。さん
  • 簡単!ETC取り付け

    今回のETCは、完全に外へ露出させない方法で取り付けてみました。 そのコンセプトにあうETCは「純正ETC」なんですが(笑)、とても高いのでヤフオクで<分離型>を購入し、自力で取り付けることにしました。 (セットアップ込みで、8,500円でした) まず、リアコンソールボックスの後ろにある「ネジ( ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2005年11月29日 15:44 namikazeさん
  • ETC取り付け

    AZZESTのナビ連動型、ETC940です。安価な独立式もありますが、ここはせっかくなのでナビ連動式にしました。現在の助成金制度は2年リースなので、ネットで検索して一番安い秋葉原のショップに決めました。発注後1週間でセットアップ済みのモノが到着! 気が重くなるインパネ、ナビはずし作業..(>ω<) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年4月30日 20:11 たーぼGJさん
  • アッパーボックス内にETCを取り付け

    インパネセンターアッパーボックス内に 1体型のETC車載器を自作ステーで取り付けています。 (車載器は前車オルティアから移) 熱暴走およびアンテナ感度が心配でしたが、 約1年間使用して特に問題なく動作しております。 ETC車載器入れ替えのため、UPしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年5月22日 14:44 103さん
  • ETC取付

    三菱重工 MOBE-500S ヤフオクにて購入… セットアップされた状態で届きました。 中身はこんな感じです。 ピラー外して配線… アンテナはこの辺。 本体は… 本来なら運転席のハンドルの下辺りに付けたりするのですが… センターコンソールの中にインストール… 音声は聞こえます。 早く1000円乗り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年1月18日 18:48 AIR@51♪さん
  • ETC取り付け(ステルス化)

    先日、通販で頼んだETCが届いたので早速取り付けました。 ETCでよく言われることは、カード刺しっぱなしで盗まれたり。。。 もちろん、カード抜き忘れ防止機能はついています。 しかし、やっぱり見えるところにアンテナや本体があるのも不格好ということで。 こんな所に付けました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月12日 19:59 しんカラさん
  • ETC取り付け

    ETCの取り付けなのですが、ETCを自分で取り付けられた情報を参考にさせてもらい、取り付けさせてもらいました。 まずは、ETCのアンテナなのですが、メーターフードの中に取り付けました。 これは、コンソールボックスの中のパネルなのですが、ETC本体をコンソールボックスの中に入れようと思って、このパ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2006年11月29日 16:10 ken0726さん
  • ETC取り付け(盗難防止対策付き)

    ETCを取り付けました。 取り付けたのはCY-ET800D ワンピース型です。 値段は1万円。道路公団のキャンペーンとイエローハットのキャンペーンで5000円ずつキャッシュバックがあったので本体は実質無料です。 盗難対策のため取り外し可能にしようと思います。 シガレットコネクタ(300円)を購入 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年5月29日 22:35 rockyhopperさん
  • ETC装着その2

    電源はここから持ってきました。 ナビユニットから取る方法もありましたが こちらのほうがメンテしやすいので・・・ 八木澤式サイレンバックユニットやらデイライトやらも ここから取ってるので配線だらけ・・・ 三菱のETCはACC電源だけですが パナは常時電源も必要なので もっとすごいことになってたか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月24日 16:23 まあ吉さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)