ホンダ エアウェイブ

ユーザー評価: 4.28

ホンダ

エアウェイブ

エアウェイブの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - エアウェイブ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • アンサーバックユニット&電子ブザー

    キーレスのアンサーバックで電子ブザーを鳴らそう♪ 商品は下記パーツレビュー参照してね(^-^)ゞ HPに詳細に掲載されていますので、今更ですが・・・(-_-#) ユニットの配線10本の内4本は使用しないので絶縁処理 接続する6本にギボシ接続しておきます。 安全の為、送電側+はメスギボシ、受電側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年7月6日 16:14 見栄蔵さん
  • VTEC-IIL連動減光 トランジスタ化(提案)

    なんだか最近はVTEC動作時のLEDランプを光らせるのが流行りみたいで・・・ ちょっと私はVTECを頻繁に働かせるほど元気な走りはほとんどしませんので無縁のような気もしないでもないですが値段の高いリレーを使ってLEDの明るさを制御しなくてもLED1つを光らせるぐらいでしたらトランジスタで十分なの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年1月16日 23:19 うぇるさん
  • VTECインジケータ「スモール連動減光回路」編

    前回の整備手帳でVTECインジケータを取り付けましたが、昼間はちょうど良い明るさですが、夜間は眩しいです。 そこで、konkonさんのVTECインジケータ「減光回路追加」編を参考に、スモールに連動するリレー回路を追加しました。 DIYは自己責任で! 【使用した物】 ・リレー:DC 12V 1C接 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年1月14日 22:12 弖虎さん
  • ホーンの交換

    ボッシュのリレーを取引先から頂いたのとヨーロピアンホーン(2個セット)がディスカウントショップで激安で(1000円以下?)で売っていたのでこの連休で交換してみました。 グリルの取り外しは多くの方が紹介されておりましたので省略。 写真は最終形態のものです。 あくまでも私の整備の基本は自分から主張 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月24日 23:09 うぇるさん
  • 減光回路から大電流を取る

    前回、ネオン管でフットランプを付けるというのをやりましたが、思ったより減光の信号の電圧推移が速くて電圧比較してのリレー駆動の意味合いが無いのではないかという疑問と減光電圧以外からの信号でも制御する必要性が出てきたので作り直しました。 作り直したのはこちらの回路。 エアの減光回路から信号でICに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月14日 15:08 うぇるさん
  • VTECインジケーター

    先人の方の整備手帳を参考にVTECハイカムに切り替わった時のインジケーターを取り付けてみました(^o^;) KonKonさん、けん白DOOVさんありがとうございました。 まずはECUボックスのこのコネクターを外します これが固くて・・・(ノ_・。) この緑/黄の線にプラスを結線します マイナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年6月24日 14:18 見栄蔵さん
  • マップランプをドア開&開錠時点灯化(鉄板ルーフ限定

    フリップダウンモニタを設置した事により ルームランプが後方に移動、結果として フロント側が暗くなってしまったので マップランプをドア開に連動させます(^^ゞ ストリームの定番いじり流用w ランプ筐体のここからラインを分岐 画像では判り難いですが、分岐部分に いきなり整流ダイオードを設置w コードの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年4月1日 10:17 ふなまるさん
  • ipodアダプター

    接写 ちょいひき こんな感じ ETCと同じとこから出してもらいました。 ユニット自体は助手席側に取り付けていたのでコードがここまでまわせてよかったです。これでノイズなく聞けますよ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年2月10日 23:49 うめさ~んさん
  • ホーン交換(チャイナ→PIAA sports horn)

    チャイナ製ホーンが浸水のためひとつ壊れました。 よって半年後の今日PIAAのsports hornに交換します。 アース線が付属していますが、今回は使用しません。 ナンバープレートを外してチャイナ製ホーンを見たところです。 無理やりホーンを取り付けようとしましたが、車体に どうしても取り付けできま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月23日 16:12 くるるんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)