ホンダ エアウェイブ

ユーザー評価: 4.28

ホンダ

エアウェイブ

エアウェイブの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - エアウェイブ

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 念のためヒューズを交換

    ダブルホーンにしたので念のためヒューズ交換しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月15日 15:45 フーテンのとらさん
  • キーレス 電池交換

    構想から早六ヶ月… やっと交換終了です。 ツメのある物は…ほぼ破壊してしまう位の不器用さ。 今回は…ネジも飛ばすと言うほど(笑) ネジ山なめずに無事終了しました(笑)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月2日 00:37 オレンジSTさん
  • ドラレコ蒸着

    最近はぶっそうである。ヘタだけなら許せるがそれを認めずとにかく屁理屈ばかり言う連中が増えてきたので、自己防衛も兼ねてドラレコを蒸着する。幸いユピテルの安いのがあったので尼でポチった 大きさも小さくて取り付けも簡単、今回はシガレットで分岐させたが伝送系増えそうになったらアクセサリーのビューズBOXか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月14日 02:48 ナグモンさん
  • GPSレーダー探知機取り付け

    取り付けにあたり配線を見せたくないので皆さんのDIYを参考にBOXの中に収めることにしました。下は「滑りドメのゴム」を敷き、上部は走行中に段差でフタが上下して、カチャカチャと音がするので、クッションテープを貼り付け。 BOXの中の手前右下にドリルで穴を開けて電源コードを通しました。次にスピードメー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月27日 17:14 pac110さん
  • エアコンイルミ交換

    以前にムギ球が一発お亡くなりになっていて現在内装のパネル類がすっきり取ってあるので先輩方の手帳を見ながら交換しました☆ 写真を撮るのを忘れていたのであまり良い物がありません エアコンの液晶部分の交換をしたところです フィルムを剥がして戻す時に順番が分からなくなりました(ノ∀`) 一気に完成です ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2013年7月7日 21:36 ルターさん
  • ステアリングハザードスイッチ・改

    ケーブルリールの空き端子はここ 多分ハンズフリー通話用なので それが装備されてなければ空いてるハズ 確認はしてないけどもう1回路使えそう 車体側はこんな位置関係 天地、左右反転してるので注意 黄色矢印先は既に端子を差し込んでるので 埋まってますが、何もしてなければ空いてます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年6月3日 14:59 ふなまるさん
  • 足元LED回路作成・設置

    いろいろ詰め込んだ自作基盤ですが、この中に足元LEDのリレーも入っています。 ①ドア連動で足元LEDが点灯 (純正の残光機能は生きてます) ②ライト連動でも足元LEDが点灯 写真だと紫かかってますが実際には白いです 結構オシャレです。 エーモンの調光ユニットをつけたので気分で暗くしたり消した ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月6日 12:29 TAKa-YAMaさん
  • クルーズコントロール リレー作成

    Rostra-1223はブレーキがLEDだとリレーが必要になる。 市販の5極リレーを使っていたのだが、ブレーキを踏む・離すたびにカチッと五月蝿いので作り替えました。 クルーズ中にだけ「-マイナス」が流れる配線があるので、その線を使用。 ついでにパイロットLEDの減光機能も追加 イルミONで減 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月6日 12:16 TAKa-YAMaさん
  • Rostra-1223RF取り付け作業

    まずは本体の取り付け位置を確認する。 スロットルケーブルとの向きや長さを考慮してこの位置に固定。 次にスロットルケーブルとクルーズコントロールケーブルを固定。 あまり面倒なことはしないで、純正と同じ様に無理やり固定。 意外と大丈夫でした。 付属のワイヤーでスロットルに割り込ませる。 エアの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月30日 16:29 TAKa-YAMaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)