「7速オートシフトモード」と「自動無断変速モード」が選べますね。
「7速オートシフトモード」だと「7AT」のような運転感覚になるのでしょうか?
できれば購入された方、インプレッションお聞かせくださいm(--)m
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- エアウェイブ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
7速オートシフトモードって? - エアウェイブ
7速オートシフトモードって?
-
Re:20
> 7速MTがパドルシフトだけで切り替わったら良かったんです
> けどねぇ。
ステアリング操作中に誤ってパドルにタッチしてしまうことが実際にままありますので,その方がむしろ煩わしくなり現実的ではないと思いますよ。
雨の日にワイパーレバーを操作しながら,とか,ウインカーレバーを操作しながらステアなど,指を伸ばしながらの時に,特に干渉しやすいです。
実際に操作してみると納得できますが,ステアリング・スポーク表面に 7速オートモードへの切り替えボタンがあるので,必要時に右手親指をちょっと伸ばすだけで瞬時に切り替わりますから,煩わしさは皆無だと,個人的には思ってますが。
感覚的には「スイッチ・オン→減速」 ニいう自然な流れに感じ取れますし。
むしろ,これがゆえわざわざ左手を降ろして Sレンジに切り替える動作の方が断然煩わしく感じますよ。
-
-
-
ディーラで聞いたら慣らし不要、初日から高速OKと言われました。エンジンは出荷前にぶん回すみたいですし、今の加工精度では問題ないと。
ただ、サリューの仰るとおり、車はエンジンだけではないですし、運転者が車になれるという意味でも慣らしは必要と思っています。
で、シフトの選択ですが、慣らすならマニュアルやATモードを使わず、
Dレンジでおとなしく走るだけでいいです。
エアのCVTは燃費重視のセッティングですので急発進/急加速をしなければ十分回転数は低く抑えられます。
(ATモードにすると“引っ張る”形になるので回転が上がり易くなります)
まぁ、慣らしについては人それぞれ、いろいろな考え方がありますのであまり気にする必要は無いかと思います。
-
来月Lが納車なんですが、今ならしについて考えています。
今乗ってるアベニールもCVTながらマニュアルシフトが
あり、結構多用しているので、Airwaveになったら同じ
ようにパドルシフトを使うこともあると考えています。
で、ならしなんですが、パドルシフトは回転数の制御は
自分に委ねられるので、回転数をコントロールできるので
よいのか?またはスピードに感応するなら低速での回転数
があがる可能性があるからよくないのか?だったら、一番
おとなし目の自動無断変則モードがならしにいいのか?
試乗はGだったので、パドルシフトがどんな具合なのか
全くかわかりません。
そもそも車より高回転のバイクでさえ、十何年前の時点で
ならし不要 ニいわれていたので(でもそれを信じて最初
から高回転回してたら、オイル交換のとき金属片が結構でてたのが気になった。Airwaveは長くつきあいたいので
慎重に考えたいのです)、今時の自動車なら尚更ならし
不要かなと思います。まぁ、運転者が車になじむためととらえれば無意味ではないのでしょうが。
ならしの要不要、要ならパドルシフトの方はどうされた
のか?よろしければご助言お願いします。
(実はならしのスレを ァち上げたかったんですが、当掲示板
の使い方をみてもわからなかったもので) -
常識的には、「無用なものを高い値段で標準設定する」なんてことはないと思います。が、雪道や峠道などめったに遭遇しない今のところは、当方はほとんどパドルシフトを使ったことがありません。必要な場面に出会ってない、とでも言ったほうがよいのでしょうか?
しかし、加速減速ともにキビキビ制御感を得たい時にはすぐ手元スイッチ押して7速オートモードで走行、巡航時はOFFして通常(Dレンジ)に戻す、ということを自分の感覚に合った運転方法として日常的にやっています。
Sレンジを使っていないのは、手元スィッチ切り替えが便利な7速オートモードがあるためだと思います。トルク感など変速方法で差があるかもしれませんが(そこまで乗り込んで比べてはいませ j、今のところ、7速オートモードは有用、という判定です。
いずれにせよ、試乗だけではわからない(わからなかった)ことで、色々な局面に遭遇して、使ってみて、Dレンジとの差が体得できて、なるほど、という風に、自分(ドライヴィングスタイル)に馴染みやすい操作法を選んできたように思います。ということは、また新発見・新体験があったら別の方法を身に着ける可能性がありますね。 -
L-SkyRoof 4WDです。恥ずかしながら納車後 1ヶ月経ちましたが先ほど初めて 7速モードを使ってみました。
7速オートモードは不要というご意見もおありのようですが,先ほど峠道を走ってみて,7速オートモードは結構便利に使えると思いました,私は。
ヘアピンの連続するような急峻な峠道では,通常モードの CVT無段変速では Sレンジでもさすがにかったる過ぎます。
かといって 7速パドルシフト(マニュアル)ではステアリング操作に忙しくて煩わしすぎます。
そんな条件下では 7速オートモードって便利ですよ。通常の無段変速モードよりもアクセルに機敏に反応してくれますし,下り坂では条件によっては自動でシフトダウンしてエンジンブレーキを効かせ トくれますし。Sレンジで 7速オートモードにしてやれば,そこそこ自在に駆動輪にトルクをかけ続けることも可能ですしね。この辺の挙動はなかなか安心感を感じられますね,運転していて。
7速オートモードはトルコンの 7ATとは別物だと思った方がやはりよいかもしれません。
確かに,通常の無段変速モードではエンジン回転数一定のまま減速比だけが変化していき加速していくパターンなのに対して,7速オートモードですとエン Wン回転数の上昇を伴うパターンで加速していきますから,こういった面ではトルコンの 7ATと似たような面を持っています。
しかし CVT独特のプログラムって言うンでしょうか?,そういう変速特性は 7速モードでもハッキリと出ているように思います。で,その "CVT独特" 感が,実際に体験してもらわないと言葉で説明するのがそれこそ困難なんです(笑
最後に私個人の感想ですが,山岳路で Sレンジにして 7速オートモードで走り,ちょっとした上り坂でグイっとアクセルを踏み込んでやるとキックダウンして,一気に 5000rpm以上でフル加速してくれると,ちょっとだけ VTECらしさを味わえて,結構遊び心のある味付けだと思いますよ(笑
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ エアウェイブ /アクティブpkg/スカイルーフ/フルエアロ/(埼玉県)
39.8万円(税込)
-
トヨタ グランドハイエース FFヒーター インバーター DC冷蔵庫(北海道)
420.4万円(税込)
-
アルファ ロメオ アルファ156 1オーナー 記録簿12枚 整備明細12枚 ...(大分県)
147.0万円(税込)
-
ダイハツ ネイキッド 検 2年/5速MT/ターボ/4WD/ETC/ドラレコ(福島県)
45.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
