ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - コンピュータ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    セッティングツール点検

    コンピュータセッティングする際に使うブースト計。 単純にブーストだけを知りたいときは黒いHKS製のほうを頻繁に使う。 白いTRUST製のものはツインプレッシャーメーターといい、ブーストと排圧を同時に計測できるスグレモノ。 常に同じ仕事ができるよう、時々これらのメーターの同期させることも重要。

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月29日 16:01 R Magic おーはらさん
  • ECUをチェックしてみた。

    最近、アイドリングが高め表示なので、 ECUをチェックしてみた。 私のビートは平成15年の6月にもともと付いていた ECUを自爆させたため交換していたが、それから一回も開けたことが無かった。 交換したときには 納品請求書にある末尾番号は000なので旧型だと思っていたが、 実際に出してみると003 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年2月12日 20:55 じゅんた@黄色さん
  • メインリレー交換

    友人を迎えにいく際、路肩に停車中に突然のストール、、、 すぐさま福島のマイスターに電話。 燃ポンが怪しいとのことで 色々試しましたが解決せず。 諦めてレッカー呼びしました(>_<) レッカー待ちの際 キーをひねったら まさかのエンジン始動ww メインリレーが怪しいとのことで 予備で買ったCRV用の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2016年8月25日 22:45 るるるん?さん
  • PP1・ビート : エンジン冷却水温度センサー、抵抗値の測定。(純正新品)

    37750-PH2-014  PP1・ビートのメーター(冷却水温計)を振らせる為『だけ』のセンサー。(精度不要) 37870-PNA-003  PP1・ビートのECUが、エンジン制御に使うためだけのセンサー。 -------- おまけ 37870-HW1-671  PCX(原付二種スクーター ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月8日 17:37 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • HALTECH エアコン関係設定

    長ーい梅雨が明けて暑くなってきたんで、今年も(苦笑)ガスチャージしてエアコン復活。しかし、しばらくエアコン入れて走って、エアコン切ったらハンチング起こす (;^ω^) とりあえずPCつないでみると、どうやらエアコンON時のEACV開度増量が足りなくて、ベースの値を補正してしまっていた模様。 だから ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年8月1日 22:30 @こださん
  • ビート : ECUのストック。

    一般的には『ゴミ』と呼ぶかもね・・・? (´・ω・`) 大気圧センサー。 -------- ・追記 下記とHICと同様で、これも セラミック基板ベースのHIC仕様ですね。 CPU、 Central Processing Unit、 中央処理装置。 人間でいうところの頭脳。 M66301 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年12月5日 21:40 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • 菌プロハーネス再作成

    ビートをフルコン化させた時は色々と試行錯誤を繰り返していたので、接続ハーネスがツギハギだらけになってました。 ノーマルにすぐ戻せるようにとか、配線を繋ぎなおせるようにギボシが多く使われていたりと。。 しかもレガシーか何かの接続ハーネスを切った張ったで作ったので今見ると酷いもんです(汗 随分前からハ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2015年2月15日 22:29 りぼ菌♪さん
  • 某ショップの作業・・・

    10号車に元々積まれていたECUの 動作確認をしたのは1年以上前、  http://minkara.carview.co.jp/userid/408423/car/725471/1399402/note.aspx 「何だかなぁがく~(落胆した顔)」 っていう内容で 2度と開ける気にならなかったのですが コンデン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年3月24日 22:09 es_さん
  • ECU熱対策

    助手席後ろに位置するECU。 以前、エンジンの熱によりコンデンサから液漏れを起こし、エンジン不動になったため、対策を施します。 車検証等を入れるドキュメントボックス。 ここにECUを移設する事にします。 配線に余裕がないので、最短ルートで設置しなければいけません。 配線を目一杯引っ張って、ECU ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月7日 20:24 The BEAT of Dr ...さん
  • FR端子の1 電気負荷

    オルタネータから充電量の信号がECUに入っていますが、 うちにはノーマルコンピュータがないので、FR端子単体で見てみるとこんなんです。 まったく規則性なく オープンみたいな??? どうやら、 ECU内で5Vプルアップしているとのことなので、 5V、5kΩでプルアップしてみたところ PWMみたい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月17日 18:34 C.A.Mさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)