ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.2

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

ビートを手放します。 - ビート

 
イイね!  
macchina

ビートを手放します。

macchina [質問者] 2008/03/15 22:12

 中古で6年前に購入したビートを手放さなくてはならなくなりました。エスクードに乗る女房が「エスクードは大きすぎる(?)から私は軽自動車に乗りたい。でも、ビートはうるさいし、後ろが見えないし、人も荷物も乗らないから嫌。」とビートの欠点を的確につき、さらに「私がふつうの軽に乗るからあなたは、私のエスクードに乗りなさい。」と。クルマなんて走ればいい人種の女房には、オープンエアモータリングやミッドシップや8600回転なんてどうでもいいことなのです。ツーペダルのRV車なんて乗ってもスピードを出す気にもなりません。(こうなったら左ブレーキを練習だ!)
 ところで、女房の堪忍袋が切れた理由は、と言えば、今までビート以外にもクルマ趣味を貫いてきた私を白い目で見ながらも何とか実現させてきてくれた女房の堪忍袋の緒がついにプツンと切れてしまったためです。
 ビートを売って購入するのは、プレオです。私は、別にホンダファンではないのでホンダ車にはこだわらりませんでした。ホンダが良くてビートに乗っていたのではなく、ビートが純粋に好きだから乗っていたのです。
 ここで、私のつたない文章をここまで読んでいただいた皆さんに問題です。
 Qrートの下取り価格はいくらでしょうか?ちなみに購入先はディー  ラーではなく、新車も扱う中古車専門店です。
 当たっても何も出ませんが、お答えお待ちしてます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:517 2003/12/21 20:46

    いろいろと丁寧にありがとうございました。ここに集まってる人たちってみんなビートが好きなんだなぁとおもいました。
    10年後はどんな車が出ているのかわかりませんができるだけ、自分なりにカッコイイ、ビートで街を走っていたいと思います。

  • コメントID:516 2003/12/21 12:22

    付け加えますと、私ら夫婦は決してお金もちではありません。ビートは平成3年式を大切に乗っておりますし、カルディナは平成5年式です。買えば10年大切にする。そのほうがかえって節約になります。だからスズキの軽自動車ではなく質感が最高で耐久性に富むダイハツのムーヴに決めたのです。妻の車としてあえてレガシーを選ばずにカルディナにしたのも、トヨタ車は塗装を含め、耐久性と信頼性に富むからです。そのかわり、自分の車はむちゃくちゃ趣味性溢れるビートなんぞを買って大切に乗る!妻はビートに乗りたがりません。トヨタ車は値段のわりに高級感溢れる内外装だし、なんといってもホンダ車のように壊れませんからね。妻は大満足、そして私も大満足。そういう戦略でやってきました。

    実をいうと、私達家族の間でもビートをやめろという声が吹きまくってつらい時期もありました。でも、発売当時、日本中の自動車評論家様方大絶賛だったクルマって、これくらいですよ。当時の「間違いだらけの車選び」なんかを読むと、もうこのクルマは一生話さないって思いますよう。実際、私なんか12年たつ今でも乗るたびに新しい発見があるくらいです。そんなクルマ、今は日本にはありませんって。スとえセルシオ買っても、新型が出ればその価値がゼロじゃないですか。事情があるということでビートを手放して今頃泣いている人って結構いますからね。

    10年後にビートの全国ミーティングで会いましょうよ。

  • コメントID:515 2003/12/21 12:03

    私のも10万キロを越えてエアコンも壊れました。でも、この車を手放すなんて「一生後悔」モノですよ!オーナーのくせにこの車のネガ面をあげつらう人もいますが、運転しにくいってのはフェラーリと同じなんです!家にもぷれおネスタがありますが、あれとビートじゃ、フェラーリ様とカローラを比較して「やっぱ広いし運転しやすいし」ってフェラーリを廃車にするようなもんです。ヴィトンのバッグが「婆臭い」って捨てて、ユニクロの1000円のバッグを買って喜ぶようなものじゃないですか!価値観が狂ってますよ・・・

    とはいっても奥さんが納得しないとダメですよね?究極のアイディアは、もう一台ぷれおのような軽自動車を買うことです!うちは新型ムーヴを買いました。家族用に妻用のカルディナをそのままにして、新規で購入です。ガソリン代は以前と変わりませんよ。2台あっても乗るのは一人ですから。軽の税金なんて7000円ちょっと。保険代も月々3000円以下のものでOK。片方をレジャー用に指定すればさらに安くなりますよ。車3台も置く場所がないというのなら、4駆を棄ててぷれおにすればいいじゃない!(でも、新車で買うのならぷれおはやめて新型ライフが一番!ぷれおとッ価格帯で100倍いいですよ!今度のライフはとにかくすごい!今超人気です。下取りも超有利ですよ。奥さんをディーラーに連れて行ったら一発で商談開始ってなりますって!ムーヴを買った人間が言うんだから間違いないッス)

    こういうアイディアはいかがです?

  • コメントID:514 2003/12/21 05:24

    私は今、ビートに乗っているんですがもう12万㌔も走ってます。うるさくて狭い車ですが個人的にかなり気に入ってます。
    しかし、悲しいことにもうダメみたいです。親が当時、一目惚れして買ったビートを息子の私が乗ってるんですが雨漏りするし、クーラーが聞きません。親に聞いたらクーラー代はかなり高いようです。新しいビートを買うか全部直すか迷っています!いいアイディアを下さい。

  • コメントID:513 2003/10/05 15:01

    ビートは愉しいですよね~!
    自分はレンタカーで借りて乗りましたが、あまりの面白さ
    に頬が緩みっぱなしでしたよ。友人にも乗せてやったら
    、そいつも気に入って中古を買いましたからね。

    絶対的なパワーよりフィーリングです。遅い部分は腕で
    カヴァーですから。

    中古相場もまだまだ高いみたいで、3万キロで程度のい
    いものだと、50~70万の値が付くみたいで。

  • コメントID:512 2003/09/24 13:30

    自分は5年程前に事故(自損)って廃車にしちまいました。  (~へ~)今思えば一人で乗る分には最高に楽しい車でしたね。
    現在の規格で蘇れば、また買いたいと思います。
    この車の価値がわからない人は可哀想ですね。

  • コメントID:511 2003/07/26 22:04

    私なら絶対に売りません。子持ちの自称主婦ですが・・・
    もし今の相方に売れと言われたら
    即刻別れます。そのくらいビート愛してるんですね。自分は

  • コメントID:510 2003/05/24 19:57

    今から13年も昔・・・中型免許を取得し中古のFZR250と言うヤマハの単車に乗っていました
    当時走っていたR32スカイラインやGTOなどのスポーツカーには250ccの単車ではスタートダッシュで勝てる訳が無いと諦めていました
    ある日信号待ちで隣にビートが・・・軽自動車の分際で単車に勝負を挑もうとは良い根性してるな・・・と余裕を持って勝負に挑んだのですがあれま不思議ビートに負けた・・・と言う記憶があります
    ビート・カプチーノ共にメーカーは違いますが日本の交通事情の中で車の持っている性能を全部使って走らせるスポーツカーと言う意味では国内最強の2台かもしれませんよね
    あいにく私には自分専用の遊び車を所有出来るほど収入はないので(駐車場代・任意保険払「きれません)今後も所有する事はないでしょうが
    高校生の時味わった屈辱を今でも鮮明に覚えてますよ(苦笑)

  • コメントID:509 2003/05/23 17:41

    ビートを手放した皆さんの話を聞いたら、
    ほとんどの方は後悔していますね。
    わたしは、15万キロ(現在65000キロ)を目標に
    乗りつぶしたいと思っています。
    税金安いし、燃費もいいし、
    もちろん、乗ってて楽しいのが一番ですが。

  • コメントID:508 2002/12/22 23:27

    今日ガリバーで査定してもらったら
    4年式27000キロで30万でした。
    売る事に決めましたが早まったかな・・・

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 群馬県

    北関東茶会

    車種:ホンダ ビート , ホンダ S660 , マツダ AZ-1 , スズキ カプチーノ , ダイハツ コペン

  • 佐賀県

    ABCミーティング2025

    車種:ホンダ ビート , マツダ AZ-1 , スズキ カプチーノ , スズキ キャラ , ダイハツ コペン

  • 京都府

    B.T.F.2026嵐山高雄 ...

    車種:ホンダ ビート

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)