ホンダ キャパ

ユーザー評価: 3.37

ホンダ

キャパ

キャパの車買取相場を調べる

CVTの特別保証って? - キャパ

 
イイね!  
キャパオ

CVTの特別保証って?

キャパオ [質問者] 2008/03/12 02:44

初期型(平成10年式)キャパを最近購入しましたが、CVTの調子が良くありません。こちらの掲示板に、CVTの特別保証の件について、書き込みがありましたが(CVTの出だしって?参照)今日、ホンダのお客様相談室に連絡したら、そんなものは無いとの事でした。この情報はガセでしょうか?どなたか、詳細をお知りの方はいませんか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1243823 2008/03/12 02:44

    電球一個が必ず切れる不具合ならリコールでしょうね。
    NSXなんかは盗難防止装置のステッカーが法的にまずい所に張ってあってリコールでした。

  • コメントID:1243822 2008/03/11 10:51

    三菱の一件以来、自動車メーカーにおける信頼性に疑問を感じます。確かに何でもかんでもリコール!と言うのは道理が通りませんし、極端な話、電球1個が切れてもリコールか?と言う事になってしまいます。しかし、走行不能になったり、乗員の生命に危険を及ぼす様なものは、リコールしても当然なのでは?と思います。まぁ、いずれにしても、所有者のメンテナンスも必要不可欠ですが。今回の件では、ディーラーの方もおっしゃっていましたが、CVTオイルは2万キロごとの交換が必要との事でしたので、早速CVTオイルを交換して様子を見てみます。

  • コメントID:1243821 2008/03/11 03:02

    少しでも何か不具合があるとすぐ「リコールにしたほうがいい」とかおっしゃる方いますが、リコールにするかどうかはメーカーで決める問題ではありませんので・・・
    まあ三菱見たく国に届け出してなければ話は変わりますが。
    ホンダの湿式多板クラッチによるCVTのジャダーは構造の問題というよりオイルの耐久性の問題なので、もし保障などでスタートクラッチ交換された車でもオイル交換さぼると再発します。
    だいたい3万キロぐらいで定期的に交換してもらえれば問題ないと思います。

  • コメントID:1243820 2008/03/10 15:50

    本日、客相にて紹介されたディーラーへ行って来ました。以前に比べ非常に対応も良く、メカニックの方も親切にCVTの保証の件を説明して下さいました。症状を説明し、知り合いより、CVTの延長保証があると聞いたのですが?と質問すると、すぐに車を見てくれました。やはり、ディーラーではCVTの延長保証の件は把握済みでした。ディーラーに配布される整備ニュース?みたいな物を見せて頂き、特別保証の経緯も説明した頂きました。当方の車は、残念ながら平成10年式の為、保証が効かないとの事でした。CVTオイルを取敢えず交換(¥1万円位)して、様子見です。もし、不具合が治らなければ、自費にてCVT交換だそうです。キャパだけではなく、ロゴや最近のヤではフィットまで、複数の車が該当する様です。交換部品はスターター部品の交換や、最悪、CVTを降ろして、内部分解の上部品交換するとの事でした。当方の感想ですが、こんなに問題があるのであれば、ホンダはメーカーとして、該当車種のリコールをした方が良いのでは?と感じました。いずれにしても、客相ではCVTの延長保証を知らず、ディーラーでは申告のあった客のみ対応しているなんて、チョット?な心境になりました。ホンダには信頼していたんですが。。。

  • コメントID:1243819 2008/03/09 18:47

    皆さん、情報有難う御座います。CVTの出だしが、かなりギクシャクしており、ドライブやバックにギアを入れても、かなりのタイムラグがあります。当方も早めにディーラーに連絡して点検してもらいます。

  • ピルスナー コメントID:1243818 2008/03/09 16:03

    私の場合ですが最初に電話で症状の事だけ伝えてアポイントを取ってから行きました。その際CVT保証の件には触れないようにしました。ディラーで症状を先に伝えて最後に(9年の延長保証があると知人に聞いたんですけど)という感じに伝えました。。。。これはあくまでも私の推測ですが記録に残る可能性がある媒体でははっきりとした返答は望めないと思います。(一企業に限らず)リコール扱いではないので・・・hcdmさんと同じで条件に入っていれば大丈夫だと思います。

  • コメントID:1243817 2008/03/09 12:45

    CVT延長保証
    96から98モデルのGA4の車体番号1000001~1199999は
    距離関係なく新車登録時から9年間保証。
    99から02モデルのGA4の車体番号1200001~1399999と
    GA6の車体番号1000001~1199999は
    初年度登録から7年間、10万キロまで保証。
    ともにスタートクラッチ交換。
    以上の条件に入っていれば今でも保証で直せます。
    ディーラー勤務の整備士の情報ですので間違いありません。

  • コメントID:1243816 2008/03/08 02:20

    追記です。ちなみに、こちらの掲示板の事は、客相の方にも伝えましたが、あまり関心がない?のか、URLを教えますと言っても、「専門の担当者が調べますから、結構です。」と、相手にもしない感じでした。やはり、ホンダも初期のCVTの不具合を隠したいのでしょうか?メーカーとして、責任を持って、所有者に情報開示して欲しいものです。また、リコールでなくとも、サービスキャンペーンでの点検位、しないのでしょうか?三菱の様に、不具合を隠せば発覚した時に顧客の信頼を失う事になるのは目に見えています。他にも情報をお持ちの方、お教え下さい。

  • コメントID:1243815 2008/03/08 02:12

    ビルスナーさん、実際にディーラーにて解決されたのですね!私が客相に問い合わせした時、男性の方より特別保証はしていないし、そのような相談は今迄ありません!と言われました。その後、私が住んでいる地域の最寄のディーラーを紹介されましたが、紹介されたディーラーにはまだ行ってません。(以前、点検の依頼をしたくて、そのディーラーに行った時、自分の所で購入していないと解ると、明らかに嫌な顔されました)但し、違うホンダのディーラーに行って、CVTの件を聞きましたが、やはり知らないとの事でした。CVTの保証は、地域差があるのでしょうか?それとも、もう古い車なので、メーカーとしては保証云々ではなく、早く新車への代替を勧めたいのでしょうか?私もダメもとで行ってみます。

  • ピルスナー コメントID:1243814 2008/03/07 13:52

    今日、客相に連絡してみたら客相の方では保証などは把握していないという回答でした。販売店の方に問い合わせてください。ということだったので行ってみたら私の場合は保証が効くという事で無償で対応していただくことになりました。
    何か不具合対応キットでスタートクラッチとか何個か部品名を(他の方のレスとかで書いてある部品名だと思います)上げていました。あとATF交換もしてもらえるということでした。9年保証って言ってましたのでガセではないですね。
    他の方は(CVTの出だしって?とか)2~3年前の修理情報見たいですから色々あったのかも知れませんね。今はそれなりに把握されているんじゃないでしょうか。対応も良かったです。ディーラーの方へ問い合墲ケてみてはいかがでしょうか。私も駄目もとで行って来ました。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)