ホンダ シビック

ユーザー評価: 4.03

ホンダ

シビック

シビックの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - シビック

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • お手軽キャンバーワッシャー取り付け

    定番技ですが、アッパーアームの付け根にワッシャーを挟んでキャンバーをつけます。 個体差はありますがEGだとタイヤにフェンダーが軽く被るくらい車高を下げただけでも1.5度くらいはつきます。 それでもサーキットを走るにはもうちょっとキャンバーが欲しいのです。 以前使っていた調整式のアッパーアームで ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2015年6月6日 20:16 はねっち。さん
  • 車高調キット装着!

    今回は、ついに車高調を取り付けます! 購入したのは「HKS HYPER MAX Ⅱ」。 まずはフロント。ジャッキアップしてタイヤを外したら、ダンパーとダンパーフォークを固定してあるボルトを抜きます。 次に、ロアアームとダンパーフォークを固定してあるボルトを抜きます。 これを外すと、フォークがダンパ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2006年12月24日 22:02 stin@エスロクさん
  • TEIN TYPE-REダンパー

    走行距離149,545km 2/26(水)の鈴鹿ツインサーキット走行会に向けてサスペンション交換 TEIN TYPE-REダンパー スプリングレート ・フロント:12kg ・リヤ:8kg フロント 締め付けトルク ・ダンパーフォーク上側:4.4kg ・ダンパーフォーク下側:6.5kg ・アッパ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年2月23日 22:41 civimaruさん
  • ラックブーツ交換 ( ´゚д゚`)

    さてさてこんにちは。るなです。 サーキットに行く数週間前・・・クラッチ交換中に判明w しかしクラッチ交換でもう金を使い果たし、更に借金地獄のなか換えるほどの余裕もなく、そのままいきましたw やっぱいつも参考にしているDIYサイトにてこの小さい絞りの部分が弱いみたいですね。シーリングだかで補強する ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年6月24日 10:33 LUИAさん
  • フロントキャンバーに挑戦!!

    昨日、ネットで見て、すぐにやりたくなったので、 シビックのフロントにキャンバーを付けてます! 車高を下げると約1.5~2度くらいのナチュラルキャンバーが付いているとの事ですが、更にキャンバーを付ける簡単な方法をネットで発見(≧▽≦) チャレンジしてみます!! 使用するのはM16のワッシャー4枚 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年2月17日 21:39 たかぼーくんさん
  • シビック系のリアスタビライザー流用について

    整備ではないです。今日判明した流用情報+αです。 EK2/3シビックにはリアスタビがついてません。つけるとしたらEK4かEK3のVi-RSのものを流用してつけるのが一般的です。 EG/DC系のスタビ流用できないかなーとネットで調べてみるも、なかなか当たらない。 ていうことで、親切に私が流用 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年4月2日 00:19 ずるしーさん
  • ナックル曲げ加工

    ダブルウィッシュボーン系シビックのフロント!! キャンバー付けたいという方法は色々有りますが 私がやったのはナックルをプレスで曲げる。。。 通称ナックル曲げ! アッパーアームを調整式にする方法も有りますが バンプ、リバンプでアライメント変化が変わってしまう! なので私はGarege workさん ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月12日 21:09 かんないさん
  • リアスタビ&リンク EK用流用

    EG6のリアサスを後方から見た図。 画像中央に見えるのがスタビエンドのリンク。両端ゴムブッシュです。 これではアンチロール機能がしっかり働きません。 両端ゴムブッシュです。 これではアンチロール機能がしっかり働きません。 EKのスタビはこの部分にボールジョイントのリンクが使用されています。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年1月23日 18:01 EG6-130さん
  • 車高調リアアジャスターラバーの交換。

    矢印の部分をよくみると ラバーがはみでています。 右うしろ 左うしろ こちらのほうがはみ出し 多いです。 左が標準のラバー 右が今回交換するラバー。 新しいラバーは中央の部分を 少しカットしました。 アジャスターをのせると 2周りほど大きいですね。 ラバー交換後は こんな感じになりますね。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年11月22日 09:07 Nao...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)