ホンダ シビック

ユーザー評価: 4.03

ホンダ

シビック

シビックの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - シビック

トップ 補強

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ フィット 持ち込み品中古オプション品リヤウィング 加工取付等。武蔵村山市。

    今回ご紹介するお車は、東京都武蔵村山市よりご来店のホンダ フィットです。 お持ち込みにて、中古オプション品リヤウイングの加工・劣化修理・塗装・取り付け作業をご依頼頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2019年7月10日 13:39 ガレージローライドさん
  • ドアスタビライザーもどき取付

    既に多くの方々が自作しているドアスタビライザーもどきですが、ようやくやってみました。^^ みんカラの記事を沢山見させて頂き、どうやら硬い素材を使うと乗り味が硬くなるようなので、ダイソーの滑るシールと耐震ジェルを利用。 両面テープとジェル、滑るシールを重ねたミルフィーユ状態。(≧∇≦) 耐久性は ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2019年4月14日 21:27 yama1115さん
  • 雨漏り修理(たぶんVol.1)

    EKシビックの定番雨漏り個所といえばここ! リアハッチの開口部の上の方。 サイドパネルとルーフのつなぎ目。 見事に割れてます… #反対側も同じ感じ しかたないので、エアブローで水気飛ばしてヒートガンで炙って乾燥させて、 ワイヤーブラシでゴシゴシして脱脂。 #反対は写真なし したら、えいやっ!と ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年1月17日 20:45 たかだ@EK3さん
  • フロア穴埋め&補強

    先日ふとした時に発見した、運転席足元フロアのサビ。 サビ落としすると、こんな大穴になってしまいました。(画像中央の白くなっている部分は、アスファルトですw) こりゃどげんかせんといかん サビ落としはほとほどにし、電動ドライバにワイヤーブラシを付けて、地金が出るまで塗装を剥ぎます。 そして、自動車外 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年7月16日 22:37 フェラオ@EG6さん
  • リアパフォーマンスロッド~♪

    EK9には純正で入っているパフォーマンスロッドですが・・・EK4にはありません(;・∀・) 以前某オークションで購入していたのですが 車体に穴あけ等「ためらい」があったので(笑) 放置プレイでした。 そこで!メーカーで補強しているポイントならヤッパリ「流用」はアリでしょうって事で頂きますヽ(´ー` ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年4月22日 14:46 アブ@ら~めんタイプRさん
  • フロント牽引フック

    耐久レースに出るにあたって実用性のある牽引フックをと思い自作しました。 実際に牽引しても問題のない強度と他の部分を壊さない事を念頭に まずはLアングルを切り出して・・・ 純正の牽引フックのところに取り付ける為に穴あけを3箇所 穴を空けた後に仮止めで確認です 問題は無さそうなので不要な部分のカット ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年12月7日 12:34 三十爺さん
  • アンダーガード取り付け

    アンダーガードを購入してから震災のごたごたでなかなかつけられなかったがとうとうつけた。ちなみにインテグラ用である。 とりあえず洗う。 取り付けステーをロアアーム取り付けボルトとメンバー取り付けボルトに共締めしなればならない。ジャッキアップ後しっかりウマをかける。 ロアアーム共締め位置。 メンバー共 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年5月8日 22:46 さがすけさん
  • EK9用プラグコード&タワーバーをEK2に取り付け

    NGKパワーケーブル(EK9-B16B用)、CUSCO製フロントタワーバー、EK9純正リアタワーバーの3点を中古で購入.(\4,300) EK2のD13BエンジンにEK9用のプラグコードが取り付けできるか不明でしたが、大丈夫でした。(完全にピッタリはまってない感じでしたが、抜けることもなく隙間も ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年1月26日 16:43 PM2.5さん
  • 2.0GL純正マフラーとFD2R用パワーブレースの干渉

    エンジンと触媒 左が触媒、真ん中がサブサイレンサー1 触媒は、typeRと2.0GLは、出口の形が違う模様。 左が触媒、真ん中がサブサイレンサー1 サブサイレンサー1の場所に、パワーブレースのセンターパーツがつく 左奥がサブサイレンサー1、真ん中がサブサイレンサー2 奥がサブサイレンサー1、中央が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年9月2日 08:35 うけぴー@大阪さん
  • ロールバー取り付け

    まずは、カーペットとアンダーコートを剥がします。 ロールバーを阪神カラーに変色させます。 仮組みをします。チリが合わず意外と仮組みが1番大変でした。 ・・・・・・、お!住人が写ってる! ポンチで位置決めして、ドリルで穴開けします。 次は、M口さんの作業風景。 当て板にシーリング剤を塗り、ボルト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月11日 23:07 シビのりマンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)