ホンダ シビック (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.68

ホンダ

シビック (ハッチバック)

シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - シビック (ハッチバック)

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 異音の点検2(備忘録.11のその後)

    備忘録.13 半年前に備忘録.11であげた、低速時にステアリングをきった際に発生する車高調からの「グキッ」音はやはりその後も解消されず、もしかしたら車高調ごと変えないといけないかも・・と、ある程度の覚悟を決めて購入した自動後退へTEL。 詳しく症状を伝える。 担当してくれた営業の方がメーカー(T ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月17日 18:03 ネオタカさん
  • 車高調の減衰調整

    先週取り付けたRACING GEAR ZXダンパーのリアの減衰調整はジャッキアップが必要です。 少しタイヤが浮くくらいで手が入るので、この程度上がれば大丈夫です。 で、マウント上部にあるつまみを回します。 ソフト側から1つ回していたと思っていて、ソフト側へ全戻しにしようとつまみを動かしたら既に全 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月18日 20:33 yama1115さん
  • 【動画】シビック乗りは絶対に見て欲しい足回りの作動確認動画。動画あり

    シビックハッチバックに乗って早3年、33000kmです。タイヤ交換やオイル交換などのリフレッシュを行ったあと、ふと気になったのが、やっぱり足回りのブッシュ類の劣化や各部の動作のスムーズさ。 シビックハッチバックの素晴らしいポイントと言えば、リヤのマルチリンクサスペンション。しかしながら、ブッシュ類 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月16日 19:09 FK7 HONDAさん
  • 減衰調整(伸び側)

    フロントの減衰調整は付属のKW TOOL KITのこのダイヤル(よくあるやつです)を使います。 フロントの調整にはこのカバーを外します。 外しました。 中央の穴に先ほどのダイヤルを差し込みます。 後は1クリック回すだけ。 リア側の減衰調整はダンパーの上端のダイヤルを回しますが、今の車高では手がホ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2021年4月3日 08:05 松本トムさん
  • 減衰調整

    F伸び9→10 減衰を変更しました。 標準より、すべてワンクリック硬くしましたが、今のタイヤホイールとの組み合わせだとこっちのほうがしっくりきます。硬さはなく、ロールが抑えられた感じです。 またしばらく乗って様子を見たいと思います。 マニュアルに16クリックとあります。一番締めた状態を16と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月10日 07:52 松本トムさん
  • 車高調のロックシートの締まり具合を確認。

    先週、右フロントのロアブラケットのロックシートが緩んでいたので、左フロントを確認しておきました。 左フロントは緩んでいませんでした。 右フロントは自分の締め方が甘かったんだと思います。^^; その後、先週の筑波山でタイヤを外してロックシートを締めた際にトルクレンチで締めていなかったホイールのナッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月7日 20:39 yama1115さん
  • フロントの減衰調整ダイアルを固定している結束バンドを耐熱、耐候性に交換

    Racing Gearの車高調のフロントの減衰調整ダイアルは付属のブラケットで固定すると延長ケーブルが曲がることが影響してダイアルが回らなくなる為、結束バンドで固定してツマミを付け外しできるようにし、ツマミを回す時は延長ケーブルが真っ直ぐに近くなるようにしています。 しかし、タイヤハウス内にあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月5日 13:17 yama1115さん
  • フロントキャンバー調整(純正アッパーマウント)

    現在のホイールはツラを攻め過ぎてスポーク部とフロントフェンダーとのツラ具合が微妙だったのでキャンバー調整しました。 【注意】 イジリに自信が無い方はプロに依頼する事をお勧めします。 また作業は自己責任でお願いします。 ①ジャッキアップポイントにジャッキを入れて少し上げます ②フロントア ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2019年1月9日 08:05 ume33Oさん
  • フロント車高調確認/清掃

    皆さん、こんにちわ😊 大した事ではないですが、最近たまに低速曲がり時に、フロント足回りから「コンコン」 「ボキボキ」と感触があり気になっており、車高調の点検と掃除をしてみました😅 シビックのジャッキアップ初体験で緊張しました😅 先日オートバックスで購入したジャッキです😊 シビックのジャ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2021年1月17日 16:27 やんし~さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)