FD2を購入予定してますが、中古購入で注意する点を教えてください。使用範囲としては、町乗りメインでときどきサーキットといった感じですのでお勧めのパーツとうを教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- シビックタイプR
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
FD2を購入よていです - シビックタイプR
FD2を購入よていです
-
-
質問内容が編集されたようで、「町乗りメインでときどきサーキット」と記載されたので改めてお答えしますと…純正サスは街乗りに適した乗り心地とはお世辞にも言えないので、「しなやかな乗り心地で且つサーキットでも使える」というような売り文句のサスを入れるくらいで、あとは当分純正で楽しまれても良いのではないかなと思いました。
純正形状であればモデューロサス、社外車高調であれば著名なメーカーの10kgf/mm前後のものであればおおよそ乗り心地と走行性能と両立できるのではないかなと思います。20kgf/mmくらいになるとやはり乗り心地もそれなりに厳しくなってくるようです。
多分、思ってらっしゃる以上に純正で十分サーキットを楽しめる車です。中古車なのでブレーキパッドが社外品に代わってしまってる可能性はありますが、もし純正パッドが入っているのであれば、ブレーキパッドすら純正でも概ね問題ないです。FERODOの高級なパッドが純正品で、富士スピードウェイの200km/hオーバーからのフルブレーキでも問題なくこなせます。フリュードもホンダの純正はDot4なのでこちらも概ね問題ありません。もし制動力やタッチに不満がある場合、パッドシムを抜いてみるとかなり改善されると思います。
あとは、寒冷地区にお住いのようなので、サーキット走行と雪道走行の両方に有用な機械式LSD装着とかは良いかなと思いました。個人的にはCUSCOもしくはOS技研あたりがお勧めです。
以上、少しでもご参考になる点があれば幸いですm(_ _)m -
下回りの錆など。
現在の中古車市場は検査が昔より甘いので無事故車と書いてあっても、どこか事故ってる事はあります。
なので「修復歴あり」の場合、かなり大きな事故と考えたほうが良いですね。
コーキングなんかは機械がやって均一ですが、直してると手直しが多いので見てみると分かりやすいかも。
後、魅力的ですが出来るだけパーツ入りの車はオススメ出来ません。答えはどんな使われ方をしてるか分からないからです。
パーツ入ってなくても、元々チューニングカーみたいな物です。キャリパーのブレンボ文字が変色してたりしてたら、サーキットで酷使されまくってるので、キャリパー交換を視野に入れない限り、買う価値はありません。
オススメのパーツは…と言われても使い方が分からないので購入した際に足りないものを補って下さい。 -
修復歴なし、1オーナー整備記録付き、フルノーマル、の3点は標準としまして、それ以外で気を付けるところとなりますと…
サーキット走行などにも使われやすい車ですので、自分がもし中古車を買うとすれば、キャリパーの変色やタイヤの溶け具合を見るかなーと思います。
タイヤは適当なものに交換して売られてると判断つきませんが、キャリパーの変色具合はそうそう誤魔化せないので、そこを見ればサーキットで使われていたか、使われていた場合どのくらいハードに使われていたか、といった情報が得られるかなと思います。朱色のキャリパーに白字のbremboであればよいですが、bremboの文字が黄色くなっているものや、キャリパーが赤黒くなってるものは相当ハードに使われていたと思われるので避けると思います。
お勧めのパーツは…タダヒデさんがどのような車の楽しみ方をされる予定なのかによって変わってくるかなと思います。
長く大事に楽しみたいのでしたらやはり純正部品や無限が良いでしょうし、とにかく派手に!というのであれば社外のエアロパーツをお勧めすることになりますし…。車高調をお勧めするにも、ご家族やご友人も快適に乗れるようにというところを大事にされるのであれば5kgf/mmくらいのものになりますし、サーキットメインでということであれば15kgf/mm前後のものをお勧めすると思います(サーキットの速度域にもよりますが)。
タダヒデさんがどのような使い方をされるのかや、何を大事にされているのかを記載頂けるとみなさんアドバイスしやすくなると思いますよ^^
オイル管理さえきちんとやっておけばそうそうトラブルの出る車ではないので、ランニングコストもスポーツカーの中ではかなり低いほうだと思いますのでススメですよ^^
アタリの車に出会われることをお祈りしています(-人- -
乗り心地が相当悪いので
家族も乗るなら、タイヤは、
ミシュランPS3に、交換された方が無難です、後は、水温が高くノーマルだと本田車特有の、コンピュターのエンジンを、壊さない補正が効き馬力が、かなり落ちるので、ラジエーターをバッドムーンレーシングのRZスペックに、交換すると夏場でも水温が70度ぐらいで、馬力のダウンを気にしずに済みます。ノーマルだとすぐに水温100度になり、200馬力キープも難しいです。マフラーは、ホンダツインカムや、M&M本田、ジェイズレーシング、MAXレーシングあたりが、人気ですかね、
有名なショップ関東は、ホンダツインカム、スプーン、シーカー、バッドムーンレーシングあたり、関西ジェイズレーシング、MAXレーシング、福岡がM&M本田、名古屋近辺だと、バックヤードスペシャル、ストラダーレあたりが人気のショプですかね。
車高調はスプーン、本田ツインカム、HKSが評判がいいです、自分はマフラーはチタン派なので、ジェイズレーシング、MAXレーシング、M&M本田をお薦めします。タコ足はジェズかツインカム、M&Mあたりですかね。ECU書き換えはジェイズかツインカム、スプーンあたりが人気です。後は馬力が欲しいならハイカムを入れると楽しいですかね、スプーンか戸田レーシングがお薦めです。エアークリーナはジェイズ、シーカー、M&Mが人気です。アルミは、やはりレイズをお薦めします。サーキット使用を考えるとサーモスタッドもあった方がいいです。街乗りでもラジエーターは交換されることをお薦めします。バッドムーンレーシングは、ラジエーターが他社と違いコアが3層でよく冷えるようにされてます。他社は全て2層ですので、冷え方が全然違います。何しろお金は結構かかる車です、スタッドレスだけでも18インチだと12万は安いメーカーでもしますから。ただしターボの四駆よりは、維持費は安いです。特に燃費は、街乗り8ぐらい、高速11、12程度自分は改造費だけで150万は、かけましたが、長く乗ろうと思う事が大事ですかね。自分は最低10年乗る気で改造しました。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/25
-
2025/04/25
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ シビックタイプR レーシングブラックパッケージ 1オーナー(群馬県)
734.9万円(税込)
-
日産 スカイラインGT-R 後期 1オーナー Tベルト交換済 ノーマル(埼玉県)
1792.0万円(税込)
-
三菱 ギャランフォルティス ナビ 地デジ BT音楽 クルコン HIDライト(埼玉県)
124.0万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
PVランキング
-
584 PV
-
466 PV
-
445 PV
-
392 PV
-
352 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
