ホンダ CR-Z

ユーザー評価: 3.89

ホンダ

CR-Z

CR-Zの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - CR-Z

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • ラジエーター 風除け板取り付け

    冬場はエンジン(水温)が温まるまでの 燃費の落ち込みが激しくなりますが 走行中の伸びも、今年はやけに気温に 左右される気がするので ひょっとして、夏に交換した冷却水が、 よく効いてるのかなと思い ネットで検索したら、風除け(シェード) されてる方が結構おられたので 12月に入ってから付けたり外した ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月7日 12:13 fortisさん
  • カーボンクーリングパネル取り付け

    Kansaiサービスのカーボンクーリングパネルを取り付けます。 写真の穴の部分は、説明書にはボディーに穴をあけて止るようになっています。 軽いパーツなので両面テープでもよさそうですが、私は穴をあけました。 取り付け前です。 いろいろ取り外してあるので作業は楽でした。 エアーインテークチューブのブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月5日 21:27 wwwx(スリーダブルエック ...さん
  • ラジエータガイド作成。

    ノブレッセのバンパーに変えて、開口部が大きくなったのですが純正のラジエータガイドが使えなくなりました。 とは言っても形状が違ったり、干渉するから使えないだけですので使いますwww 純正グリル状に湾曲してるゴムの部分をブチブチ取るとこうなります。 先端が当たりそうなのでカット。 正直、カットし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年9月1日 17:28 タカぐっちさん
  • 自作クーリングパネル(?)

    暇だったので衝動的に作ってみました。 いきなりだと難しいと思ったので、ダンボールで試作。 寸法などはすべて現物合わせ。 試作を参考にしながら、アルミ板で作成してきます。 厚みがあるほうがいいんでしょうけど、加工道具も技術もないんで5mm厚のアルミ板を使用しました。 切る→曲げる→穴あける→面取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月29日 14:47 jastさん
  • ビンボウチューン第9弾

    現在、HKS用の遮熱板を考案中! アイデアはいくつかあるのですが いざ制作となると・・ 手間やな~^^; 制作するかどうかはまだ未定ですが その前に、エアー導入口の拡大を行いました いきなり完成です^^; アップです 説明はいらないですね 穴を拡大してアルミネットを貼りつけただけです。 アルミネッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月12日 16:45 トシzさん
  • 水温対策電動ファン強制SW取り付け

    SW 配線 リレー ヒューズ 青がラジエター電ファンプラス配線 紫はエアコン電ファンプラス配線(←間違ってたww) こんな感じで配線 うまくいけばどっちのファンも室内から強制駆動可能なはず。 電源はバッ直、アースはバッテリーそばのボディアースから。 室内への配線は助手席側メインハーネス引き込み穴か ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年5月29日 21:43 CAS1号さん
  • 無限ハイプレッシャー・ラジエーターキャップ装着

    無限ハイプレッシャー・ラジエーター・キャップ装着! CR-Z対応のラジエーターキャップ型番は以下。 型番:19045-XGER-0000 オイルフィラーキャップも無限なので合わせてみた! よきよき!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月17日 19:10 カリメロたんさん
  • エアガイド(簡易版)

    アルミラジエターが中古品だったので念のため ラジエターキャップを交換しました ではなくw アルミラジエターに交換してからエンジンルームの熱気が 以前より高く感じます。 もう少しエンジンルーム内のエアーの流れを改善しようと 思案することに 運転席側ワイパーアームの根元付近のトップカウルには もともと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月14日 12:25 トシzさん
  • HPI オイルクーラー

    サーキット走行で余りにも油温が上がり クーリングLAPばかりなので付けました。 グリル内のホーンを左タイヤの前に移植 跡地にコアーの設置です。 まだサーキット走行をしていないので・・・ 効果は今後確認します。 街乗りでは10度前後下がりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月10日 18:53 ☆パトリオット☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)