ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドア デッドニングともろもろ

    まずはバキバキっと内張りを外していきます。 内張りの外し方はみなさんの整備手帳を見たから楽勝! 最大の敵ブチルを割りばしとブレーキクリーナーで綺麗にします。取り外したビニールで型取りし、ふさいじゃダメの穴の場所をマーキングしておきます。 アウターパネルとぽっかり空いた穴をレアルシルトを使って埋めて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年12月9日 00:22 naopapa@31さん
  • デッドニング

    内張り剥がしてプチル除去! 最後は綺麗に取るのにプラモデル用の溶剤使いました。。 塗装が剥がれる限界でした(爆 アウター側に制振シートと吸音シートはってます。 部分的に重ね貼りしてます。 大きな穴をふさぎます。 でも今迄使ってていたダイナマットなどと違って防音がイマイチなんで考えた末 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年9月7日 18:00 ポリさん
  • デットニング♪

    スピーカー替えただけだと、今一・・・ 音沼か?!w ビニール取っちゃいます^^ ブチルもブチルヘラで取って、パーツクリーナーで拭き拭き^^ アウターに制振シート貼って(画像なし^^;) 吸音シート貼って(画像なし^^;) インナーに制振シート貼って、 オーディアテストCDでビビリ確認して、 ポ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年8月16日 21:26 北の暴れん坊さん
  • デッドニングその2

    シートを破ると純正制振シートがありました。 やはり初期型には特典が付いてます! 内張りの内側 しょうもない吸音材らしきもの でもSPカバーの周りにもそれらしき吸音材が! 付属の白いビニールシートは切り刻んで捨てました。 ネバネバも初期型らしく白く純情っぽいです(ばこ 画像はありませんが、ネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2008年7月27日 21:18 notfoundさん
  • デッドニングその1

    予定より早く付いたらやるしかないでそ! デッドニングキットの他に用意したのはパーツクリーナー(かなり悩んでSUMICOに)と各種秘伝のマニュアル類 ※SUMICOだけでないかもしれませんが、ノズルが逝けてません まずは内張り外しから 怪しそうなカバーをマイナスドライバーでほじります 汚い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年7月27日 21:18 notfoundさん
  • リアスピーカの軽デッドニング1

    フロントをデッドニングすると、当然リアが気になります。 先人の手帳にも、リアは作りがショボいとあったので、 余った材料でなにかしようと思いました。 で、内張りを剥がしてみると、知ってはいたけどひどかった。スッカスカです。 で、スピーカ裏の制振、吸音措置のあと、 ビビり防止のため、その回りに余った ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月29日 03:42 おひつじ座さん
  • デッドニング~

    1.内張りはずしたところ。 ビニール外し、ブチル除去方法は、皆さん方と同じ為、 省略! 2.先ず、SPが干渉するので穴拡張の為、ケガキ。 3.グラインダーでカット(右ドア) 左ドアは、ジグソーパズルでカット! 写真は左ドア 4.アウターパネルに精神材(レェジェントレックス)を貼り その上に九音 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年6月24日 12:16 kon8825さん
  • いよいよデッドニング~3(助手席側完成)

    勢いに乗って助手席側も施工しました。 今回は運転席側の施工時に撮り損ねたアウター用制振シートを貼り付けた写真を載せます。 まずは、ドアのどの位置に貼ったかを、なぜか運転席側の写真を使い回して紹介します。 青い線がドアビームの位置です。 ビームで区切られた上中下のエリアに、赤い丸のように制振シートを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年6月7日 00:36 おひつじ座さん
  • いよいよデッドニング~2(運転席側完成)

    前回は、まずはとにかくやってみよう!って感じで制振シートや吸音シートを貼りました。 そして未施工の助手席側と聞き比べたら、やっぱり音はイマイチ。 こもった音になっちゃったし、低音も弱くなっちゃいました。 さらに、音量を上げると内張りがビビるようにもなりましたし。踏んだり蹴ったりです。 ということで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年6月5日 23:35 おひつじ座さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)