ホンダ フリード

ユーザー評価: 4.05

ホンダ

フリード

フリードの車買取相場を調べる

実際フリードの3列目シートってどうなの - フリード

 
イイね!  
実用主義

実際フリードの3列目シートってどうなの

実用主義 [質問者] 2008/08/13 11:52

私がやらねばだれがやる。
って自己満足的な使命感を燃やしてこの板を立てます。

思えば 2007年4月
モビリオのコーナーでこのテーマの板をたてたら、
いつの間にやら
キューブキュービックとシエンタ
にもおんなじ板が立ってた。

このカテゴリーは
コンパクトカーでありながら、
3列目シートを持つことが最大の特徴です。

ならば3列目論争こそもっとも重要ではないでしょうか。

という訳で3列目についての 意見、情報、言いたいこと、
がある方はどんどん書き込んでください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1294595 2008/06/07 17:46

    3列目を真剣に考える人の車ではない。それでこの短さ、高さになっている(肯定派)。ダッシュボードは凹ますのが助手席の人に対して常識だろう?(ここは否定的)何かダッシュボードの裏にどけられない物があるんでしょうかネ。

  • コメントID:1294594 2008/06/07 16:58

    2列目に子供が乗って一番前にスライドして、
    3列目にやっと大人が座れるぐらいかな。

    室内長が小さいなら、ヒール段差を高く設定すれば、
    いいのに、実物は低かった。大人では足を投げ出して
    座らなければならないのでスペースを食う。
    コンパクトミニバンでは疑問のある高さ設定。
    あと、荷室が狭い。最大奥行き300mm(中央部)
    両側は、奥行きが狭い!荷物が乗らない。
    スペアタイヤがないのに、深さが足りない。

    車のデザインは良かったけど、
    2,3列目をよく使う人には不向きな車だと思いました。




    ヒール段差実測(フロアからヒップポイントまでの高さ)
    1列目 350mm (座面長500mm)
    2列目 250mm (座面長500mm)
    3列目 280mm、(座面長430mm)

    ちなみにステップワゴンの3列目はもう少し高かった。

  • コメントID:1294593 2008/06/07 16:25

    3列目のシートはもっと薄くても構いませんが、それより気になったのは、助手席をいっぱいに下げないと、ダッシュボードに膝が当たることです。
    デザイン重視じゃなくて、普通の形のダッシュボードにして欲しかった。

  • コメントID:1294592 2008/06/07 14:21

    これは低床低重心なの?
    3列目の床下を覗いたが、あんた軽トラック?っていうくらい空間が空いてた。 4駆用のスペースなのかな?
    モビリオの設計コンセプトは私としては驚き満載で評価が高いのですがね。
    ミニバンスタイルになってガッカリです。

  • コメントID:1294591 2008/06/07 13:58

    高飛車な人だね。
    他人がどう思おうと、自分の思っていることが全て正しいと思っている典型的な自己中野郎だね。

    自分でホンダに行って聞けばよかったのでは?
    人に直接聞くのは出来ないってか?内向的な自己中さんなんですね~。
    学校や会社で相当嫌われているタイプだな。(その事を自分だけが気付いていない)

  • コメントID:1294590 2008/06/07 13:12

    複数のホンダ店に行ったけど

    8人乗り仕様がどこにも置いてない。

    俺はキャプテンシートより

    ベンチ式のタンブルシートが望みなんだ。

    なんでどいつこいつも7人乗りなんだよ、

    キャプテンシートなんかいらね~よ。

    気になってるのが、カタログに

    前後に200㎜スライドすると書かれてるけど

    写真を見るとどこがスライドするか解らない。

    それに、最後端に下げたときの

    3列目の膝回りがどの程度かも知りたい、

    情報手に入れた人、誰でもいいから教えてくれ~。

  • コメントID:1294589 2008/06/06 17:14

    3列目の居住性に関して、ストリームとの比較で。カタログの室内長は、フリードの方が若干長いけど、実際、ひざ周りはどちらが余裕があるのでしょうか。

  • コメントID:1294588 2008/06/05 18:54

    新型車は運もありますが注意深く作られていると考えることができます。実際フリードのディーラ用の資料には6ヶ月はクレームを全部吸い取り対応するとのこと。当たり前ですが気持ち次第ですね。ちなみにシエンタはダイハツに移管されます。堤工場製がほしいのであれば早めに。

  • コメントID:1294587 2008/06/05 14:56

    私も値引きばかりじゃないと思います。
    やはり、物は持つ人の価値感、車に限らず値引きなど気にしないで欲しくなる物って有るじゃないですか?

    さぁ、話しを本題に戻しましょうネ!!

  • コメントID:1294586 2008/06/05 12:34

    Re:17
    同じ買うのに値引が大きい方がお得だと思いますけど?
    新車に飛びついで不具合が出るのも嫌だし、誰も乗ってない優越感で購入してませんので・・・・
    別に、珍しくも何とも無いし

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)