ホンダ インテグラ

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

インテグラ

インテグラの車買取相場を調べる

VTECエンジンについて - インテグラ

 
イイね!  
ゼロカウンター

VTECエンジンについて

ゼロカウンター [質問者] 2005/12/03 21:12

6000rpm越えた回転域ではやはり他のエンジンとは一味違いますか?切り替え時は体感できますか?官能的になりますか?あと話題が若干それますが、クロモリのフライホイールはレスポンスが違いますか?また、それによるクラッチミートなんかもシビアですか?教えてください。質問多くて申し訳ございません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:141922 2004/05/05 20:03

    お初にお目にかかります、B型で攻めるときは基本的にハイカムから落とさないのでは…ローカムは待乗りだけと割り切っておいたほうがいいのではないでしょうか。
    B16Aでもノーマルでも9000rpmまで回るので(スプーンCPU)きっちりまわせばパワーバンドから外れずに走れますよ、パワー的には12万キロ走行のエンジンでも給排気+燃調(フルコン)で175PSまで出ますよ。
    クラッチですが、当方のEGにはOSシングルが組んであるのですが、友人が運転すると必ずエンストします、10人近く運転しましたが1発で成功した者がいません。ですが、ようは慣れです(笑)1月もすれば首都高渋滞でも問題なしです。
    他のエンジンとは一味違いますか?切り替え時は体感できますか?官能的になりますか?
    とのことですが、ぜんぜん違いますよ!シルビア乗りからするとVTECは反則だそうです、ローからハイに切り替わると加速が違います、音もマフラーが入っていればかなり変わります。

  • コメントID:141921 2004/04/23 23:49

    ∞ムゲン∞さん
    DC2(96R)に乗っていますが、友達のEG6SⅰRを運転させてもらいましたが、DC2よりかなりクラッチ重かったです。
    ∞ムゲン∞さんとの話を合わせて考えると、タイプRよりSⅰRの方がクラッチ重いっていうことですかね??
    それぞれ、インテとシビックの違いはありますが…。

  • コメントID:141920 2004/04/23 00:59

    僕もDC2SIRに乗っているのですがタイプRよりもVTEC切替回転数が低いのですか?初めて聞きました。
    確かに一速と二速は離れすぎですよね。boooaahhhh~(どっこいしょ!)b b b bbbboooo~ってカンジですね笑 二速から一速にヒールトゥする事は滅多にないです。

  • コメントID:141919 2004/04/22 14:08

     DC2無限SiRに乗っている者です。インテSiRは約4500ぐらいでVTECがききます。VTECがきくと明らかに低回転でのトルク不足を感じますね。でも加速が悪いわけじゃないです。加速感はなくてもちゃんとスピードは上がっているし。
     NAマシンさん、96Rの2速はそんなに回転数落ちないし、加速フィールも悪くないですよ。むしろSiRに問題ありです。1速で60キロまで出すと2速は5000rpmから始まります。ちょっと重く感じられますね。
     ちなみに友達のシビックRに乗せてもらって思ったんですが、インテのクラッチは本当に重い!しかも半クラがダイレクトに伝わってくる。これはRでも重いんでしょうか?

  • コメントID:141918 2004/04/10 23:58

    回答ありがとうございます。DC2(96R)は出だしはパワーがありましたがその後の2速目が問題ですな。シフトチェンジする際に回転数が落ちすぎてしまうと非常にかったるくなります。

    まぁ、でももともと高回転にふってあるエンジンになのでこれはそういう特性と理解した方がよさそうですね。

    開発者が言っていた「レーシングレプリカ」という意味がよくわかる気がします。

  • コメントID:141917 2004/04/10 18:59


    DC5の出だしは素晴らしい!
    今までR32タイプM(ターボ)やアルテに乗ってたけど、
    出だしのかったるさには閉口していた。

    しかし、DC5で本当に救われた感じがしたよ。感激でした。
    信号ダッシュでもクラッチをちょっとつなぐだけでスーッと
    加速する。そこらへんのターボ車以上の出だしのスムーズさはある。少なくともR32Mよりかはダントツ。

    DC2に乗ったときは出だしの無さはタイプMと同等でしたよ。

  • コメントID:141916 2004/04/09 18:01

    旧インテのカムの変わった前後の差はおもしろいですね。
    それが弱点(?)となって新型はマイルドになったかは分かりませんが、私は面白いと思います。

    ちなみに、メーターについてですが、私の知人のシルビア乗りは1速をレブ入れてました・・・他の車に比べて速いですよ^^

    ただその割には車速が出てない という人もいます。

  • コメントID:141915 2004/04/09 16:20

    96Rさんに同感です
    一人乗せると伸びが甘くなった感じします
    でもローカムとハイカムの伸びのギャップが96Rの楽しさじゃないですかね??
    それにインテは直線じゃなくコーナーで勝負です(笑)

  • コメントID:141914 2004/04/08 20:01

    私としては人を一人乗せた時点でかったるいです。
    トルクが細いと感じます。

    しかし 一人だと結構いけますよ^^

    んで、VTECの時と比べると下は力が無く感じるのはしょうがないですね。

  • コメントID:141913 2004/04/08 19:45

    お初お目にかかります。昨日、96Rの試乗に行ってきました。とは言っても営業マンが運転席で私が助手席だったわけですけど。高速カム切り替わりの後は非常に加速が鋭く感じましたが5000回転前では、とてもかったるくないですか?なんかスピードメータがゆっくり動くといった感じで。

    初代プリメーラ(Te)の方が立ち上がり加速が鋭い印象がありました。

    別にインテRがダメだとかそういう次元の話ではなく車の特性として、みなさんはどういう印象をお持ちなのか教えてください。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)