ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ロック、アンロック信号を探せ!プラスコントロール編③

    ドアミラーオートリクトラタブルを予定してまして、ネット通販で2種類をあれこれ比較していたところ、A社はロック・アンロック信号のマイナスコントロールを利用し、B社はそのプラスコントロールを使うタイプでした。結局、運転席ドア内部のこのカプラにはロック・アンロックのマイナスとプラスの両方のコントロールが ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2013年3月9日 02:05 かけさんさん
  • N-ONE JG3 LEDリフレクター取り付け

    こんにちは! うちのえぬわんこにLEDリフレクターを取り付けしたので載せます✌️ 購入した時は高いやつしかなくて安いの探してたらN-BOX用がリフレクターの形が一緒だったのでそちらを購入し取り付けしました(*^^*) リンク↓ N-BOX JF3/JF4 LEDリフレクター 左右セット 車 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2021年12月10日 07:23 こっぺぱん04さん
  • エアコン液晶反転

    エアコンパネルの外し方 ***後日UP*** バラして カッターナイフで液晶表面に貼られている偏光板を剥がして、糊残りをパーツクリーナーで拭き取ります。 剥がした偏光板を裏返せば簡単に反転は出来ますが、青くしたい。 そこで登場、青い偏光板(100×100mmで391円) くるくる回転させなが ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2014年10月19日 23:49 康えさん
  • アンサーバックサイレン装置を取り付けました。

    嫁さんの要望で、N-BOXには既に装着済のアンサーバックサイレン装置をN-ONEにも取り付けました。 パーツレビューにアップしているこちらの2つでピヨピヨ鳴らせたいと思います。 まずは、アンサーバックサイレン装置の結線から始めます。 付属の配線説明図と、パーソナルカーパーツさんのページから取り出 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 6
    2014年3月10日 22:49 ひろし。さん
  • ドアスイッチ流用♪

    誰も気付かなそうなチョー変態チックな弄りです♪(笑) VEZEL・FREED用の蓋付純正ドアスイッチを流用します! ※投稿時にFIT用と書きましたが、どうやら違うみたいです💦 まずは既存のドアスイッチを外します。 剥き出しになっているプラス穴付六角ボルトを弛めれば外れます。 最初、ドライバーで外 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 6
    2020年7月23日 18:39 わっしぃ☆さん
  • アイドリングストップキャンセル

    今さらながらN-wgnでは定番?になってるボンネット開閉信号にリレーを用いた“econを残したままアイドリングストップのみをキャンセルする”方法を施しました。 兄弟車なら多分大丈夫でしょう…って事で、Let'sご開帳♡ 今回の作業はN-wgn乗りの“やさぐれぐっちー”さんの整備手帳を参考にさせて ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年6月17日 12:47 朝帰りの四十爺☆さん
  • N-ONE JG2 フューズ番号/容量/接続先 資料

    ※参考資料です₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑ෆ リレーボックス A1~A3 A4~A22 A23~A25 B1~B6 B7~B20 B20~B33 B34~B39 サブリレーボックス C1 C2~C7

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年10月2日 20:11 猫松さん
  • ポチガーSW・ドアハンドル編

    ポチガーSWをフロントドアハンドルにインストします。 ドアから取り外したドアハンドルがこちら ロック・アンロックスイッチのネジを外し 黒色のパッキンを取り外したのち、スイッチ部を外します。 ロック・アンロックスイッチ部の径は15.4mm。これを約16mmまでテーパーリーマーで拡大します。 この際、 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2014年1月22日 20:39 いんぷさん
  • アイドリングストップキャンセル

    キャンセラーを準備します ECONのスイッチに割り込ませて終わり 簡単です バラしたついでに電源を取りやすくヒューズボックスから取り出しておきます コレもカプラーオンでヒューズを追加して終わり ついで?関係ない?この様な不粋なステッカーは剥がしておきます ハンドパワーのみ

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年4月3日 18:21 moto999改さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)