ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - オデッセイ

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 純正ナビ連動型ETC2.0を発話型として使えるか検証①

    料金面では関西ではETCからETC2.0へ変えるメリットは少ないですが、第二京阪やたまに東海環状は使うため、オデやんかフリどんに付けれると思い中古で購入。 右のGPSアンテナ線、中のナビ連動線は付属してましたが、写真左の電源カプラー線だけ有りません GB5フリどんのナビパケのETCの裏。電源とナビ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 5
    2023年12月9日 09:44 daifukumanさん
  • 純正ETC→小物いれ

    サイバーナビ連動のETCをつけているので、純正で付いてきたETCは納車時に既に電源を抜いていたので、不要な状態でした。 小物入れが少ないRCなので、どうにかならないものかと調べていたら、ここが小物入れのスペースであったことを知りました。 (みんカラのどなたの記事か失念・・すみません) Dラーに、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年4月12日 08:03 tomozo7さん
  • RB3のMOPナビにETC2.0連動出来ないか検証。(結論、出来ない)

    とっても収まりの良いホンダ純正ETC2.0ナビ連動型を連動させずに1週間使いましたが、無音でバー開くのにストレスを感じました。もしやと思い、ダメ元でDSRCケーブルと純正旧ETC連動線を繋いでナビ経由で音出ないか試してみました。 ETC2.0付属の連動ケーブル。シールド4芯ケーブルです。 純正ET ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年12月16日 23:40 daifukumanさん
  • ETCを純正位置に取り付け

    まず、ハンドル下のカバーを取り外します。 (取り外し方はコインボックスのネジ1本取り外し、他はプラスティックのクリップで止めているだけなので引き剥がします。一つハーネスがあるのでご注意を!諸先輩がたを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。) 取り外したら純正位置の裏側に丸四角に溝がある ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年6月20日 20:54 霞 拳志郎さん
  • ETCの設置場所変更

    暖かくなってきたので、前々から計画していた、ETCの設置場所 変更をしてみました。 先ずは、ハンドル下のカバーを外して、ETCが取り付けてある樹脂 ブラケットを取り外し(screw3カ所)。そこに予め数百円で購入 していた、ドライバーポケット 77302T6AJ01ZA を 取付。 わずかなスペ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年4月19日 23:41 えっちゅうくまとらさん
  • ETC取り付け

    まず、ヒューズボックスの下のボルトにアース線を取り付け。(写真なし) RB1のヒューズボックスの中でACC電源なのは32番のみらしい。ACCでなしにIGNでもいい気もするんだが、一応ここから取ることに。 電源取り出しヒューズを使うのが一番スマートなんだが、近くのオートバックスで売られているのはア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2006年3月22日 23:34 だんぺーさん
  • ETC取り付け

    今回はETCの取り付け  二万ぐらいするのかと思ってたのですが  中古で3千くらいでかえました  ヒューズから電源が取れる エーモンのこれを使いました 画像の黒色のヒューズが刺さってるところから  アクセサリー用の電源を取り 常時は下の段の左から五番目から ボディアースは ここのボルトからとりま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月20日 23:37 T-900さん
  • ETC場所変更

    ココは使いづらく、粘着力も悪くなってきたので 右上の小物入れ内に場所変更 まずは、小物入れのネジから外します 次にインパネを内張り外しでガンガンガン 続いて、周りの配線を外し小物入れを自宅に持ち帰ります 小物入れは両サイドのネジ2本で外れます 使い道のないこいつに、ETCを設置しようかと ETCを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年3月17日 00:24 しげさやさん
  • ビルドイン

    灰皿の下にあるスペースを使用します。 タバコ一箱くらいなら横向きで行けそうですが、禁煙してる為に全くのデッドスペースになってたので有効活用しようかと。 見た目も綺麗になるしね! 先ずパネルを剥がしていきます。 このパネルは運転席足元までの大きめのパネルですから運転席のドア側から丁寧に剥がします ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年10月6日 17:20 Taka-sea0013さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)